秋の月
しのに宿かる
影たけて
小笹が原に
露ふけにけり
あきのつき
しのにやどかる
かげたけて
をささがはらに
つゆふけにけり
Когда луной озарено
Всё поле мелкого бамбука
И отражается в росинках лунный лик,
Значит
Настала полночь...

藻塩草
かくともつきじ
君が代の
数によみおく
和歌の浦波
もしほぐさ
かくともつきじ
きみがよの
かずによみおく
わかのうらなみ
В бухте Вака морские травы
Приносят волны к берегам,
Их много, все их не собрать,
Как нет конца японским песням
И будущим твоим годам, о государь!
* Сложена поэтом в первый день вступления в должность ответственного секретаря Департамента поэзии.

* Бухта Вака находится в г. Вакаяма, ассоциируется с вака — «японская песня»: как невозможно собрать все водоросли, что приносит волна, так не собрать и всех песен (главной функцией Департамента поэзии был сбор песен и составление поэтических антологий). Восхваляя поэзию вака, автор, используя двузначный образ водорослей и песен, желает долголетия императору.

けふはまた
知らぬ野原に
行き暮れぬ
いづれの山か
月は出づらむ
けふはまた
しらぬのはらに
ゆきくれぬ
いづれのやまか
つきはいづらむ
И нынче опять я иду
По незнакомым полям.
Темнеет...
Из-за какой же горы
Нынче выйдет луна?

うちはへて
いくかかへぬる
夏引の
手引の糸の
五月雨の空
うちはへて
いくかかへぬる
なつひきの
てひきのいとの
さみだれのそら


別路を
おしあけ方の
槇のとに
まづさきだつは
涙なりけり
わかれぢを
おしあけかたの
まきのとに
まづさきだつは
なみだなりけり


いたづらに
いく年波の
越えぬらむ
頼めかおきし
末の松山
いたづらに
いくとしなみの
こえぬらむ
たのめかおきし
すゑのまつやま


志らせばや
思ひ入江の
玉がしは
舟さす棹の
下にこがると
しらせばや
おもひいりえの
たまがしは
ふねさすさほの
したにこがると


きぬ〴〵の
つらき例に
たれなりて
袖の別を
許し初めけむ
きぬぎぬの
つらきためしに
たれなりて
そでのわかれを
もとしそめけむ


漕ぎかへる
袖の湊の
あま小舟
里の志るべを
誰かをしへし
こぎかへる
そでのみなとの
あまをぶね
さとのしるべを
たれかをしへし


忘れじの
ゆく末かたき
世のなかに
六十なれぬる
袖の月影
わすれじの
ゆくすゑかたき
よのなかに
むそぢなれぬる
そでのつきかげ


何處にも
ふりさけ今や
三笠山
もろこしかけて
おつる月影
いづこにも
ふりさけいまや
みかさやま
もろこしかけて
おつるつきかげ


つれなさの
ためしに引かむ
梓弓
思ひよわらぬ
心づよさを
つれなさの
ためしにひかむ
あづさゆみ
おもひよわらぬ
こころづよさを


數ふれば
四十餘りの
秋の霜
みのふりゆかむ
果をしらばや
かぞふれば
よそぢあまりの
あきのしも
みのふりゆかむ
はてをしらばや


とぶ螢
それかあらぬか
玉の緒の
たえぬばかりに
物思ふ頃
とぶほたる
それかあらぬか
たまのおの
たえぬばかりに
ものおもふころ


侘びつゝは
同じ世にだに
と思ふ身
のさらぬ別に
成や果なむ
わびつつは
おなじよにだに
とおもふみ
のさらぬわかれ
になやはてなむ


宿もがな
佐野の渡りの
さのみやは
ぬれても行かむ
春雨の比
やどもがな
さののわたりの
さのみやは
ぬれてもゆかむ
はるさめのくら


春雨に
野澤の水は
まさらねど
萌出づる草ぞ
深くなりゆく
はるさめに
のさはのみづは
まさらねど
もえいづるくさぞ
ふかくなりゆく


八幡山
神やきりけむ
鳩の杖
老いてさかゆく
道のためとて
やはたやま
かみやきりけむ
はとのつえ
をいてさかゆく
みちのためとて


み山には
をしか鳴なり
すそ野なる
本あらの小萩
花やさくらん
みやまには
をしかなくなり
すそのなる
もとあらのこはぎ
はなやさくらん


秋の月
なかめ〳〵て
老か世も
山のはちかく
かたふきにけり
あきのつき
ながめながめて
おいがよも
やまのはちかく
かたぶきにけり


初時雨
ふりさけみれは
あかねさす
三笠の山は
紅葉しにけり
はつしぐれ
ふりさけみれは
あかねさす
みかさのやまは
もみぢしにけり


こも枕
たかせの淀に
さすさての
さてや恋路に
しほれはつへき
こもまくら
たかせのよどに
さすさての
さてやこひぢに
しほれはつへき


かた糸の
あひみむまてと
年もへぬ
つれなき人を
玉のをにして
かたいとの
あひみむまてと
としもへぬ
つれなきひとを
たまのをにして


しら浪の
あらゐのさきの
そなれ松
かはらぬ色の
人そつれなき
しらなみの
あらゐのさきの
そなれまつ
かはらぬいろの
ひとそつれなき


よるはもえ
ひるはおりはへ
鳴くらし
蛍も蝉も
身をははなれす
よるはもえ
ひるはおりはへ
なきくらし
ほたるもせみも
みをははなれす


伊駒山
よそになるをの
沖に出て
めにもかゝらぬ
嶺のあま雲
いこまやま
よそになるをの
おきにいでて
めにもかからぬ
みねのあまくも


くり返し
君をそいはふ
老ぬれは
おなしことのみ
しつのをたまき
くりかへし
きみをそいはふ
おいぬれは
おなしことのみ
しつのをたまき


由良のとを
夜わたる月に
さそはれて
行ゑもしらす
出る舟人
ゆらのとを
よわたるつきに
さそはれて
ゆくゑもしらす
いづるふなびと


竜田川
みむろの岸の
古柳
いかに残りて
春をしるらん
たつたかは
みむろのきしの
ふるやなぎ
いかにのこりて
はるをしるらん


つゝみあまる
袖の涙の
泉川
くちなむはては
ころもかせ山
つつみあまる
そでのなみだの
いづみかは
くちなむはては
ころもかせやま