住のえの
松もさか行
色みえて
つらなる枝に
かゝる藤なみ
すみのえの
まつもさかゆく
いろみえて
つらなるえだに
かかるふぢなみ


花にみし
昨日の春の
面影も
いつしかかはる
夏木立かな
はなにみし
きのふのはるの
おもかげも
いつしかかはる
なつこだちかな


神風や
御舟よすらし
おきつ浪
たのみをかけし
いせの濱べに
かみかぜや
みふねよすらし
おきつなみ
たのみをかけし
いせのはまべに


二月の
おりを忘れぬ
神がきに
けふの手向と
匂ふ梅が香
きさらぎの
おりをわすれぬ
かみがきに
けふのたむけと
にほふうめがか


かき置し
昔の春の
ことの葉に
御法の花を
けふはそへつゝ
かきおきし
むかしのはるの
ことのはに
みのりのはなを
けふはそへつつ


傳こし
法の灯
かゝげてや
あきらけき世を
猶いのらまし
つたへこし
のりのともしび
かかげてや
あきらけきよを
なほいのらまし


みつしほも
さすが干瀉は
あるものを
袖の泪の
かはくまぞなき
みつしほも
さすがひかたは
あるものを
そでのなみだの
かはくまぞなき



杣川の
筏の床の
みなれさほ
なれてもなどか
袖はぬるらん
そまかはの
いかだのとこの
みなれさほ
なれてもなどか
そではぬるらん


あひみしは
一夜の夢の
名殘にて
うつゝにつらき
年ぞへにける
あひみしは
ひとよのゆめの
なごりにて
うつつにつらき
としぞへにける


花の色
鳥のこゑまで
時にあふ
春の宮井ぞ
光ことなる
はなのいろ
とりのこゑまで
ときにあふ
はるのみやゐぞ
ひかりことなる


なれきつる
八十の春も
哀しれ
三代の昔の
花のおもかげ
なれきつる
やそぢのはるも
あはれしれ
みよのむかしの
はなのおもかげ


うへをきし
昔やかねて
契けん
けふのみゆきを
松風のこゑ
うへをきし
むかしやかねて
ちぎりけん
けふのみゆきを
まつかぜのこゑ


夕しほや
磯山かけて
みちぬらん
浪まにみゆる
松の村立
ゆふしほや
いそやまかけて
みちぬらん
なみまにみゆる
まつのむらだち


したへども
みし世の春は
うつりきて
あだなる花に
殘る面影
したへども
みしよのはるは
うつりきて
あだなるはなに
のこるおもかげ