なかむるに
ぬるゝ袂を
うらみても
身のとかならぬ
秋の夕暮
なかむるに
ぬるるたもとを
うらみても
みのとかならぬ
あきのゆふぐれ
かれはてん
後まてつらき
秋草に
ふかくや鹿の
妻を恋らん
かれはてん
のちまてつらき
あきくさに
ふかくやしかの
つまをこふらん
問人も
あらしと思ふを
みわの山
いかにすむらん
秋の夜の月
とふひとも
あらしとおもふを
みわのやま
いかにすむらん
あきのよのつき
たえす引
網のうけなは
うきてのみ
よるへくるしき
身の契かな
たえすひく
あみのうけなは
うきてのみ
よるへくるしき
みのちぎりかな
はかなくも
身のなくさめの
有世とて
月を哀と
見てやゝみなん
はかなくも
みのなくさめの
あるよとて
つきをあはれと
みてややみなん
思ひ川
いかなるころの
さみたれに
せかても水の
淵と成らん
おもひかは
いかなるころの
さみたれに
せかてもみづの
ふちとなるらん
鳴むしの
こゑのいろかは
みえねとも
うきは身にしむ
秋の夕暮
なくむしの
こゑのいろかは
みえねとも
うきはみにしむ
あきのゆふぐれ
さらてたに
身にしむよはの
秋風に
いかなる色の
衣うつらん
さらてたに
みにしむよはの
あきかぜに
いかなるいろの
ころもうつらん
露しけき
をのゝしの原
いかに又
あまりて旅の
袖ぬらす覧
つゆしけき
をののしのはら
いかにまた
あまりてたびの
そでぬらすらむ
思ひねの
涙なそへそ
夜半の月
くもるといはゝ
人もこそしれ
おもひねの
なみだなそへそ
よはのつき
くもるといはは
ひともこそしれ
袖のうへに
ほさぬなみたの
色見えは
いかにせんとか
ねのみなくらん
そでのうへに
ほさぬなみたの
いろみえは
いかにせんとか
ねのみなくらん
待なれし
夕の空も
かはれたゝ
人のこゝろの
あらすなるよに
まちなれし
ゆふべのそらも
かはれたた
ひとのこころの
あらすなるよに
それをたに
心のまゝの
命とて
やすくも恋に
身をやかへてん
それをたに
こころのままの
いのちとて
やすくもこひに
みをやかへてん
面影を
うき身にそへて
恋しなは
後の世まての
つらさをやみん
おもかげを
うきみにそへて
こひしなは
のちのよまての
つらさをやみん
草の葉の
露も我身の
うへなれは
袖のみほさぬ
秋の夕暮
くさのはの
つゆもわがみの
うへなれは
そでのみほさぬ
あきのゆふぐれ
あすか川
かはる淵せは
有物を
なとうきなから
年のへぬらん
あすかかは
かはるふちせは
あるものを
なとうきなから
としのへぬらん
身を分て
吹秋風の
夜寒にも
心空にや
衣うつらん
みをわけて
ふくあきかぜの
よさむにも
こころそらにや
ころもうつらん
をのれのみ
しはしかたらへ
時鳥
さやの中山
あふ人もなし
をのれのみ
しはしかたらへ
ほととぎす
さやのなかやま
あふひともなし
あるかひも
今はなきさの
浜千鳥
くちぬその名の
跡や残らん
あるかひも
いまはなきさの
はまちとり
くちぬそのなの
あとやのこらん