沙門日藏者、不知何國人。
沙門日藏は、何れの國の人なるかを知らず。


始止住東寺、後住於大和國宇多郡寶生山龍門寺。
始め東寺に止住し、後於大和の國宇多郡寶生山龍門寺に住む。


學究眞言、神驗無極。
眞言を學び究め、神驗極まりなし。


後堀土、得前身所瘞之鈴杵。
後土を堀り、前身瘞む所の之鈴杵を得。


便是二生之人也。
すなはちこれ二生の之人なり。


到此山、足腫不能行歩。
この山に到り、足腫れて行歩すること能はず。


山神爲不令他所行臻。
山神の他所には行き臻らしめざらんが爲めなり。


而仁海僧正爲習密敎、到日藏廬。
而れば仁海僧正密敎を習はんがために、日藏の廬に到る。


日藏曰、可早歸。
日藏曰く、早く歸るべし。


莫逗留。
逗留することなかれ。


以我爲鑒誡。
我をもつて鑒誡と爲せと。


昔於金峰山、入深禪定。
昔金峰山に於て、入りて深く禪定す。


見金剛藏王幷菅丞相靈。
金剛藏王幷びに菅丞相の靈を見る。


事見於別記。
事は於別記に見ゆ。


長於聲明幷管絃。
於聲明幷びに管絃に長ず。


年及期頤、猶有少容。
年期頤きいに及び、なほ少き容有り。


人疑其數百歳之人。
人その數百歳の之人なるを疑ふ。


嘗詣松尾社、欲知其本覺。
嘗て松尾社に詣で、その本覺を知らんと欲す。

Часть 2
三七日夜、練行念誦。
三七日夜、練り行ひ念誦す。


及于竟日、雷電霹靂、暴風澍雨、日西沓冥。
于竟る日に及び、雷電霹靂、暴風澍雨、日西沓冥えうめいなり。


有一老父、來叱日藏、兼薙草。
一老父有り、來りて日藏を叱し、兼ねて草を薙ぐ。


而風振御殿戸、數十百歳飜。
而して風御殿の戸を振るひ、數十百歳飜る。


日藏屬耳而居。
日藏耳を屬して居る。


殿中有聲曰、毗婆尸佛。
殿中に聲有りて曰く、毗婆尸びばし佛と。


日藏驚見之。
日藏これを驚き見る。


便是前老父也。
すなはちこれ前の老父なり。


一旦歸泉。
一旦泉に歸す。


入棺之後、一無其屍。
入棺の之後、一もその屍なし。


或曰、尸解而去。
或いは曰く、尸解して去ると。


益信。
益信。


法皇。
法皇。


眞寂。
眞寂。


寛照。
寛照。


長隣。
長隣。


日藏。
日藏。