今は昔、和泉の国国分寺に鐘撞き法師ありけり。
今は昔、和泉の国国分寺 に鐘撞き法師ありけり。
Давным-давно в провинции Идзуми в храме Кокубундзи был монах-звонарь.
鐘撞き歩きけるに、吉祥天のおはしましけるを、見奉るだに思ひかけ奉りて、かき抱き奉り、引き抓み奉り、口吸ふ真似などして月ごろ経るほどに、夢に見るやう、鐘撞きに上りたるに、例の事なれば、吉祥天をまさぐり奉るに、うちはたらきてのたまふやう、
鐘撞き歩 きけるに、吉祥天のおはしましけるを、見奉るだに思ひかけ奉りて、かき抱き奉り、引き抓み奉り、口吸ふ真似などして月ごろ経るほどに、夢に見るやう、鐘撞きに上りたるに、例の事なれば、吉祥天をまさぐり奉るに、うちはたらきてのたまふやう、
「わ法師の、月ごろ我を思ひかけて、かくする。いとあはれなり。我、汝が妻にならむ。その月のその日、播磨の印南野にかならず来会へ。そこにてぞ会はむずる」と見て覚めて、うれしきこと限りなし。
「わ法師の、月ごろ我を思ひかけて、かくする。いとあはれなり。我、汝が妻 にならむ。その月のその日、播磨の印南野 にかならず来会へ。そこにてぞ会はむずる」と見て覚めて、うれしきこと限りなし。
物仰せられつる御顔の、現のやうに面影に立ちて見えさせ給へば、「いつしか、その月日になれかし」とおぼゆ。
物仰せられつる御顔の、現 のやうに面影に立ちて見えさせ給へば、「いつしか、その月日になれかし」とおぼゆ。
明け暮るるもしづ心なきほどに、からうじて待ちつけて、まづかしこにきををきて、印南野に、その日になりて、いつしかいつしかとし歩くに、えもいはぬ女房の、色々の衣着て、裾取り出で来たり。
明け暮るるもしづ心なきほどに、からうじて待ちつけて、まづかしこにきををきて、印南野に、その日になりて、いつしかいつしかとし歩くに、えもいはぬ女房の、色々の衣 着て、裾取り出で来たり。
「ことにもあらず。とく始めよ」とあるほどに、男の、ある一人出で来て、「かく野中には、いかなる人のおはしますぞ」と言へば、
「ことにもあらず。とく始めよ」とあるほどに、男 の、ある一人出で来て、「かく野中には、いかなる人のおはしますぞ」と言へば、
仰せらるるやう、「我、今は汝か妻になりにたり。我を思はば異妻なせそ。ただ我一人のみをせよ」と仰せらるる。
仰せらるるやう、「我、今は汝か妻になりにたり。我を思はば異妻 なせそ。ただ我一人のみをせよ」と仰せらるる。
かく楽しくて、年ごろあるほどに、事の沙汰しに上の郡に行きて、日ごろあるほどに追従する物、「あはうの郡の某と申す者の女のいとよきをこそ召して、御足など打たせさせ給はめ」と言ひければ、「好き心はきたりとも、犯さばこそはあらめ」と思ひて、「よかんなり」と言ひければ、心うく装束かせて出で来にけり。
かく楽しくて、年ごろあるほどに、事の沙汰しに上の郡に行きて、日ごろあるほどに追従する物、「あはうの郡の某 と申す者の女 のいとよきをこそ召して、御足など打たせさせ給はめ」と言ひければ、「好き心はきたりとも、犯さばこそはあらめ」と思ひて、「よかんなり」と言ひければ、心うく装束 かせて出で来にけり。
今昔物語集 巻17第45話