今は昔、鷹を役にて過ぐる者ありけり。
Давным-давно жил человек, который выращивал соколов.
「鷹の放れたるを取らん」とて、鷹の飛ぶに従ひて行きけるほどに、遥かに往にけり。
「鷹を取らん」とて見れば、遥かなる奥山の谷の片岸に、高き木に鷹の巣食ひたるを見置きて、「いみじきこと見置きたる」と思ひて、「今はよきほどになりぬらん」と思ふほどに、この鷹の子、下しに往にけり。
えもいはぬ奥山の、深き谷、底ひも知らぬに、谷の上に、いみじく高き榎の木の、枝は谷に指しおほをりたるが、上に巣を食ひて子を生みたり。
見るに、えもいはずめでたき鷹にてあれば、「子もよかるらん」と思ひて、よろづも知らず登る。
やうやうかき登りて、いま巣のもとに登らんとするほどに、踏まへたる木の枝折れて、谷に落ち入りぬ。
谷の底に、高き木のありける枝に落ちかかりて、その木の枝をとらへてありければ、生きたる心地もせず。
供にある従者どもは、谷に落ち入りぬれば、「疑ひなく死ぬる」と思ふ。
供にある従者どもは、谷に落ち入りぬれば、「疑ひなく死ぬる」と思ふ。
さるにても、「いかがあると見む」と思ひて、岸のもとに寄りて、わりなく爪立てて、恐しければ、わづかに見入るれど、底ひも知らぬ谷の底に、木の葉繁き下枝にあれば、さらに見ゆべきやうもなし。
さるにても、「いかがあると見む」と思ひて、岸のもとに寄りて、わりなく爪立てて、恐しければ、わづかに見入るれど、底ひも知らぬ谷の底に、木の葉繁き下枝にあれば、さらに見ゆべきやうもなし。
すべき方なければ、さりとて、あるべきならねば、家に行きて、「かうかう」と言へば、妻子ども泣き惑へどもかひもなし。
すべき方なければ、さりとて、あるべきならねば、家に行きて、「かうかう」と言へば、妻子ども泣き惑へどもかひもなし。
「さらに道もおぼえず。また、おはしたりと、底ひも知らぬ谷底にて、さばかり覗き、よろづは見しかども、見え給はざりき」と言へば、「まことにさぞあらん」と人々も言へば、え行かず。
あの谷には、すべき方もなくて、石の稜の、折敷の広さにてさし出でたる片稜に、尻をかけて、木の枝を取らへて、少しも身じろぐべき方もなし。
あの谷には、すべき方もなくて、石の稜の、折敷の広さにてさし出でたる片稜に、尻をかけて、木の枝を取らへて、少しも身じろぐべき方もなし。
いささかも動かば、谷に落ち入りぬべし。
いささかも動かば、谷に落ち入りぬべし。
かくてぞ、鷹飼ふを役にて世を過せど、幼くより観音経を誦み奉り、持ち奉りたりければ、「助け給へ」と思ひ入りて、ひとへに頼み奉りて、この経を夜昼いくらともなく誦み奉る。
かくてぞ、鷹飼ふを役にて世を過せど、幼くより観音経を誦み奉り、持ち奉りたりければ、「助け給へ」と思ひ入りて、ひとへに頼み奉りて、この経を夜昼いくらともなく誦み奉る。
弘誓深如海と申すわたりを誦むほどに、谷の奥の方より、物のそよそよと来る心地のすれば、「何にかあらん」と思ひてやをら見れば、えもいはず大きなる蛇なりけり。
弘誓深如海と申すわたりを誦むほどに、谷の奥の方より、物のそよそよと来る心地のすれば、「何にかあらん」と思ひてやをら見れば、えもいはず大きなる蛇なりけり。
長さ二丈ばかりなるが、臥し丈三尺ばかりなる。
長さ二丈ばかりなるが、臥し丈三尺ばかりなる。
顔、肩先へさしにさして来れば、「我はこの蛇に食はれなむずるなめり。悲しきわざかな。観音助け給へとこそ思ひつれ。こはいかにしつることにか」と思ひて、
念じ入りてあるほどに、ただ来に来て、我が膝のもとより過ぐれど、我を飲まむとさらにせず。
「いかがはせん。ただこれに取り付きたらばしも、登りなむかし」と思ひて、腰に差したる刀をやをら抜きて、この蛇の背中に突き立てて、それを捕へて背中にすがれて、蛇の行くままに引かれて行けば、谷より岸の上ざまにこそろと登りぬ。
この刀を取らんとすれど、強く立ちにければ、え抜かぬほどに、引きはづして、背中に刀刺しながら、蛇はこそろと渡りて、向かひの谷に渡りぬ。
この男、「うれし」と思ひて、出でて急ぎて行かんとすれど、この二三日にしろぎ、動きもせず、あからさまにうち臥す事もせず、物食ふことはまして知らず過ぐしたれば、かつかつと影のやうにて、やうやう家に行き着きぬれば、妻子ども従者どもなど、見てあさましがり、泣き騒ぐ。
かくて三四日になりにければ、「さのみいひてあるべきことかは」とて、経仏のことなどして、仏師に物取らせんなどするほどになりにけり。
かうかうとことのさまを語りて「観音の御徳に、かく生きたるとぞ思ふ」とてあさましかりつることも泣く泣く語りて、物など食ひて、その夜は休みて、つとめて、とく起きて、手洗ひて、誦み奉りし経のおはするを、「誦み奉らん」とて引き開けたれば、あの谷にて蛇の背中に我突き立てし刀、この経に「弘誓深如海」といふ所に立ちたり。
「さは、この経の蛇になりて、我を助けにおはしましたりけり」と思ふに、あはれに貴く、「かなしう、いみじ」とおぼゆること限りなし。
そのわたりの人は、これを聞きつきて、見あさみけり。
今始め申すべきことならねど、観音頼み奉らんに、その験なしといふことは、あるまじきなりけり。
今始め申すべきことならねど、観音頼み奉らんに、その験なしといふことは、あるまじきなりけり。
Удзисюи 6-5