みつのおもに
あや吹亂る
はるかせや
いけのこをりを
けさはとくらん
みつのおもに
あやふきみだる
はるかせや
いけのこをりを
けさはとくらん
はなの馨を
かせのたよりに
たくへてそ
うくひすさそふ
しるへにはやる
はなのかを
かせのたよりに
たくへてそ
うくひすさそふ
しるへにはやる
きみならて
たれにかみせん
むめの花
いろをもかをも
しるひとそしる
きみならて
たれにかみせん
むめのはな
いろをもかをも
しるひとそしる
いろも香も
おなしむかしに
さくらめと
ゝしふるひとそ
あらたまりける
いろもかも
おなしむかしに
さくらめと
としふるひとそ
あらたまりける
みよしのゝ
やまへにさける
さくらはな
ゆきかとのみそ
あやまたれける
みよしのの
やまへにさける
さくらはな
ゆきかとのみそ
あやまたれける
ひさかたの
ひかりのとけき
はるのひに
しつこゝろなく
はなのちるらん
ひさかたの
ひかりのとけき
はるのひに
しつこころなく
はなのちるらん
ゆきふれは
木ことにはなそ
さきにける
いつれを梅と
わきてをらまし
ゆきふれは
きことにはなそ
さきにける
いつれをうめと
わきてをらまし
おとはやま
けさこえくれは
ほとゝきす
こすゑはるかに
いまそなくなる
おとはやま
けさこえくれは
ほとときす
こすゑはるかに
いまそなくなる
めつらしき
聲ならなくに
ほとゝきす
こゝらのとしを
あかすもある哉
めつらしき
こゑならなくに
ほとときす
ここらのとしを
あかすもあるかな
さみたれに
ものおもひをれは
ほとゝきす
よ深く鳴きて
いつちゆく覧
さみたれに
ものおもひをれは
ほとときす
よふかくなきて
いつちゆくらん
夜やくらき
道やまとへる
ほとゝきす
我やとにしも
すきかてになく
よやくらき
みちやまとへる
ほとときす
わがやどにしも
すぎかてになく
ゆふされは
螢よりけに
もゆれとも
ひかり見ねはや
ひとのつれなき
ゆふされは
ほたるよりけに
もゆれとも
ひかりみねはや
ひとのつれなき
けふよりは
あまのかはなみ
あせなゝむ
浮瀨ともなく
たゝわたりなん
けふよりは
あまのかはなみ
あせななむ
うきせともなく
たたわたりなん
あまのかは
なかれてこふる
たなはたの
なみたなるらし
秋のしらつゆ
あまのかは
なかれてこふる
たなはたの
なみたなるらし
あきのしらつゆ
あまのかは
瀨ゝのしらなみ
たかけれと
たゝわたりきぬ
まつにくるしみ
あまのかは
せぜのしらなみ
たかけれと
たたわたりきぬ
まつにくるしみ
あまのかは
こひしきときそ
わたりぬる
たきつなみたに
袖はぬれつゝ
あまのかは
こひしきときそ
わたりぬる
たきつなみたに
そではぬれつつ
あまの河
あさ瀨しらなみ
たとりつゝ
わたりはてぬに
あけそしにける
あまのかは
あさせしらなみ
たとりつつ
わたりはてぬに
あけそしにける
こゑたてゝ
なきそしぬへき
あき霧に
ともまとはせる
鹿にはあらねと
こゑたてて
なきそしぬへき
あききりに
ともまとはせる
しかにはあらねと
誰聞けと
こゑたかさこに
さをしかの
なかなかしよを
ひとりなくらん
たれきけと
こゑたかさこに
さをしかの
なかなかしよを
ひとりなくらん
うちはへて
かけとそたのむ
峯のまつ
色とるあきの
かせにうつるな
うちはへて
かけとそたのむ
みねのまつ
いろとるあきの
かせにうつるな
ゆふされは
佐保のかはらの
かは霧に
ともまとはせる
ちとり鳴也
ゆふされは
さほのかはらの
かはきりに
ともまとはせる
ちとりなくなり
秋かせに
はつかりかねそ
きこゆなる
たかたまつさを
かけてきつらん
あきかせに
はつかりかねそ
きこゆなる
たかたまつさを
かけてきつらん
たかための
にしきなれはか
あきゝりの
さほのやま邊を
たち隱らん
たかための
にしきなれはか
あききりの
さほのやまべを
たちかくすらん
寛平の御時繪に菊の花のもとに人立てるを書きたるを見て
はな見つゝ
ひとまつ時は
しろたへの
そてかとのみそ
あやまたれける
はなみつつ
ひとまつときは
しろたへの
そてかとのみそ
あやまたれける
つゆなから
をりてかさゝむ
きくのはな
おいせぬあきの
ひさしかるへく
つゆなから
をりてかささむ
きくのはな
おいせぬあきの
ひさしかるへく
かくはかり
もみつる色の
こけれはや
にしきたつたの
やまといふらん
かくはかり
もみつるいろの
こけれはや
にしきたつたの
やまといふらん
みるからに
あきにもある哉
たつたひめ
もみちそむとや
ゝま邊しるらむ
みるからに
あきにもあるかな
たつたひめ
もみちそむとや
やまべしるらむ
はつしくれ
ふれはやまへそ
おもほゆる
いつれのかたか
まつも見つらん
はつしくれ
ふれはやまへそ
おもほゆる
いつれのかたか
まつもみつらん
からころも
たつたのやまの
紅葉ゝは
ものおもふひとの
袂なりけり
からころも
たつたのやまの
もみぢばは
ものおもふひとの
たもとなりけり
ひともとゝ
おもひし菊を
おほさはの
いけのそこ迄
たれかうゑけん
ひともとと
おもひしきくを
おほさはの
いけのそこまで
たれかうゑけん
はるかすみ
たなひくやまの
さくらはな
みれともあかぬ
きみにもある哉
はるかすみ
たなひくやまの
さくらはな
みれともあかぬ
きみにもあるかな
わか戀を
しのひかねては
あしひきの
やまたちはなの
いろに出ぬへし
わかこひを
しのひかねては
あしひきの
やまたちはなの
いろにいでぬへし
よひのまも
はかなく見ゆる
なつむしに
まとひまされる
こひもするかな
よひのまも
はかなくみゆる
なつむしに
まとひまされる
こひもするかな
せみの聲
きけはかなしな
夏ころも
うすくやひとの
ならむとおもへは
せみのこゑ
きけはかなしな
なつころも
うすくやひとの
ならむとおもへは
くれなゐの
いろには出てし
かくれぬの
したにかよひて
こひはしぬとも
くれなゐの
いろにはいてし
かくれぬの
したにかよひて
こひはしぬとも
たまかつく
蜑ならねとも
わたつうみの
そこひもしらす
思ひ入るかな
たまかつく
あまならねとも
わたつうみの
そこひもしらす
おもひいるかな
みるもなく
めもなきうみの
濱にいてゝ
かへすかへすも
うらみつる哉
みるもなく
めもなきうみの
はまにいてて
かへすかへすも
うらみつるかな
わかこゝろ
いつにならひてか
見ぬひとの
おもひやりつゝ
戀しかるらん
わかこころ
いつにならひてか
みぬひとの
おもひやりつつ
こひしかるらん
我やとの
きくのかきねに
置く霜の
きえかへりてそ
こひしかりける
われやとの
きくのかきねに
おくしもの
きえかへりてそ
こひしかりける
おもひても
はかなきものは
ふく風の
をとにもきかぬ
戀にそありける
おもひても
はかなきものは
ふくかぜの
をとにもきかぬ
こひにそありける
あきかせは
みをわけてしも
ふかねとも
ひとのこゝろの
そらになる覧
あきかせは
みをわけてしも
ふかねとも
ひとのこころの
そらになるらん
さゝの葉に
をくしもよりも
ひとりぬる
わかころも手そ
さえまさりける
ささのはに
をくしもよりも
ひとりぬる
わかころもてそ
さえまさりける
君てへは
見まれ見すまれ
ふしのねの
めつらしけなく
もゆる我身を
きみてへは
みまれみすまれ
ふしのねの
めつらしけなく
もゆるわがみを
かはの瀨
になひくたま藻
のみかくれ
てひとにしられ
ぬ戀もするかな
かはの瀨に
なひくたまもの
みかくれて
ひとにしられぬ
こひもするかな
よひよひに
ぬきて我ぬる
からころも
かけておもはぬ
ときの間そなき
よひよひに
ぬきてわれぬる
からころも
かけておもはぬ
ときのまそなき
あつま路の
さやのなか山
なかなかに
なにしかひとを
おもひそめけん
あつまぢの
さやのなかやま
なかなかに
なにしかひとを
おもひそめけん
しきたへの
まくらのしたに
海はあれと
ひとをみるめは
おひすそ有ける
しきたへの
まくらのしたに
うみはあれと
ひとをみるめは
おひすそあける
としをへて
きえぬおもひは
ありなから
夜のたもとは
なほこほりつゝ
としをへて
きえぬおもひは
ありなから
よるのたもとは
なほこほりつつ
ことに出て
いはぬはかりそ
みなせ河
したにかよひて
こひしきものを
ことにいでて
いはぬはかりそ
みなせかは
したにかよひて
こひしきものを
いのちかも
なにそも露の
あたものは
あふにしかへは
をしからなくに
いのちかも
なにそもつゆの
あたものは
あふにしかへは
をしからなくに
たちかへり
おもひ出つれと
いそのかみ
ふりにし戀は
わすられにけり
たちかへり
おもひいつれと
いそのかみ
ふりにしこひは
わすられにけり
したにのみ
戀れはくるし
玉のをの
たえてみたれむ
ひとなとかめそ
したにのみ
こふれはくるし
たまのをの
たえてみたれむ
ひとなとかめそ
みつのあはの
消えてうきみと
しりなから
なかれても猶
たのまるゝかな
みつのあはの
きえてうきみと
しりなから
なかれてもなほ
たのまるるかな
うきなから
きえせぬ泡と
なりなゝん
なかれてとたに
たのまれぬ身は
うきなから
きえせぬあはと
なりななん
なかれてとたに
たのまれぬみは
くもゝなく
なきたるあさの
我なれや
厭はれてのみ
よをはへぬらん
くももなく
なきたるあさの
われなれや
いとはれてのみ
よをはへぬらん
本院の大臣の御前にして四十よになるまて無官にはへるよしをまうして
はるはるの
かすはまとはす
ありなから
はなさかぬきを
なにゝうゑけん
はるはるの
かすはまとはす
ありなから
はなさかぬきを
なににうゑけん
今まてに
なとかははなの
さかすして
よそとせあまりの
年きりをする
いままてに
なとかははなの
さかすして
よそとせあまりの
としきりをする
蟬の羽の
よるのころもは
うすけれと
うつり香こくも
なりにける哉
せみのはの
よるのころもは
うすけれと
うつりかこくも
なりにけるかな
筑紫にありける時に通ひて碁なと打ちける人のもとに京へ上りて後にやりける
ふるさとは
見し叓もあらす
斧のえの
くちしところそ
こひしかりける
ふるさとは
みし叓もあらす
おののえの
くちしところそ
こひしかりける
したの帶
みちはかたかた
わかるとも
ゆきめくりても
あはんとそおもふ
したのおび
みちはかたかた
わかるとも
ゆきめくりても
あはんとそおもふ
藤原のたゝゆきか身の沈むよしを歎くをとふらひにやりたる返事に菊の花を折りて
枝も葉も
うつろふあきの
きくみれは
果てはかけなく
なりぬへらなり
えだもはも
うつろふあきの
きくみれは
はてはかけなく
なりぬへらなり
雫もて
よはひのふてふ
はなゝれは
ちよのあきにそ
かけはみつらん
しずくもて
よはひのふてふ
はななれは
ちよのあきにそ
かけはみつらん
親のよみたりける哥とも書き集めて惟喬のみこにとらすとて奧に書きたりける
叓ならは
言の葉さへも
きえなゝむ
見れはなみたの
たきまさりけり
ことならは
ことのはさへも
きえななむ
みれはなみたの
たきまさりけり
ねてもみゆ
ねてもみえ鳬
おほかたは
うつせみのよそ
ゆめにはありける
ねてもみゆ
ねてもみえけり
おほかたは
うつせみのよそ
ゆめにはありける
とりもあへぬ
年はみつにや
なかるてふ
老のこゝろの
あさくなりゆく
とりもあへぬ
としはみつにや
なかるてふ
おいのこころの
あさくなりゆく
しらつゆを
たまにぬくとや
さゝかにの
はなにもはにも
いとをみなへし
しらつゆを
たまにぬくとや
ささかにの
はなにもはにも
いとをみなへし
あさつゆを
わけそほちつゝ
はなみんと
いまそやまへを
みなへしりぬる
あさつゆを
わけそほちつつ
はなみんと
いまそやまへを
みなへしりぬる
みよしのゝ
よしのゝたきに
うかひ出つる
あはをか玉の
きゆとみゆらん
みよしのの
よしののたきに
うかひいつる
あはをかたまの
きゆとみゆらん
あきちかう
野はなりに鳬
しらつゆの
おけるくさ葉の
いろかはりゆく
あきちかう
のはなりにけり
しらつゆの
おけるくさはの
いろかはりゆく
わかやとの
はなふみちらす
鳥うたむ
野はなけれはや
こゝにしも鳴
わかやとの
はなふみちらす
とりうたむ
のはなけれはや
ここにしもな
あきゝりは
けさはなたちそ
佐保山の
はゝそのもみち
よそにても見ん
あききりは
けさはなたちそ
さほやまの
ははそのもみち
よそにてもみん
池水や
こをりとつらん
あしかもの
よふかくこゑの
さはくなるかな
いけみづや
こをりとつらん
あしかもの
よふかくこゑの
さはくなるかな