Весна
0
Лето
282
Осень
2
Зима
0
Любовь
9
Благопожелания
1
Странствия
1
Разлука
0
Скорбь
2
Буддийское
0
Синтоистское
0
Разное
29
Иное
0
五月雨や
色帋へぎたる
壁の跡
さみだれや
しきしへぎたる
かべのあと
Летние ливни
Здесь прежде висел картинка —
След на стене.

雲居にて
よをふるころは
さみだれの
あめのしたにぞ
生けるかひなき
くもゐにて
よをふるころは
さみだれの
あめのしたにぞ
いけるかひなき
В колодце из облаков
Когда ночами льет,
В Поднебесье,
Залитом дождем пятой луны,
Жить бессмысленно[289].
289. Танка содержит омонимы: фуру – «проходить» (о времени), «жить» и «идти» (о дожде), самидарэ – майский дождь и мидарэ – «смятение», амэ – «небо» и «дождь», Кумои – «колодец облаков» и аллегорическое обозначение дворца. То есть «Как бессмысленна жизнь, если век проходит во дворце, вдали от тебя. И сердце в таком смятении». Все эти слова, включая ё – «ночь» и хи – «день» – энго к слову амэ – «дождь».
五月雨に
物思ひをれは
郭公
夜ふかくなきて
いつちゆくらむ
さみたれに
ものおもひをれは
ほとときす
よふかくなきて
いつちゆくらむ
В пору летних дождей
погружен в печальные думы,
одиноко сижу —
но куда же с кличем протяжным
полетела в ночи кукушка?..

五月雨の
そらもととろに
郭公
なにをうしとか
よたたなくらむ
さみたれの
そらもととろに
ほとときす
なにをうしとか
よたたなくらむ
В пору летних дождей
о чем ты горюешь, кукушка?
Отчего до утра
неумолчные твои песни
оглашают мглистое небо?..

ちはやぶる
神の御代より
呉竹の
よよにも絶えず
天彦の
音羽の山の
春霞
思ひ亂れて
五月雨の
空もとどろに
さ夜ふけて
山郭公
鳴くごとに
誰も寢覺めて
唐錦
龍田の山の
もみぢ葉を
見てのみしのぶ
神無月
時雨しぐれて
冬の夜の
庭もはだれに
降る雪の
なほ消えかへり
年ごとに
時につけつつ
あはれてふ
ことを言ひつつ
君をのみ
千代にといはふ
世の人の
思ひするがの
富士の嶺の
燃ゆる思ひも
飽かずして
別るる涙
藤衣
織れる心も
八千草の
言の葉ごとに
すべらぎの
おほせかしこみ
卷々の
中に尽すと
伊勢の海の
浦の潮貝
拾ひあつめ
とれりとすれど
玉の緒の
短き心
思ひあへず
なほあらたまの
年を經て
大宮にのみ
ひさかたの
昼夜わかず
つかふとて
かへりみもせぬ
わが宿の
忍ぶ草生ふる
板間あらみ
降る春雨の
漏りやしぬらむ
ちはやふる
かみのみよより
くれたけの
よよにもたえす
あまひこの
おとはのやまの
はるかすみ
おもひみたれて
さみたれの
そらもととろに
さよふけて
やまほとときす
なくことに
たれもねさめて
からにしき
たつたのやまの
もみちはを
みてのみしのふ
かみなつき
しくれしくれて
ふゆのよの
にはもはたれに
ふるゆきの
なほきえかへり
としことに
ときにつけつつ
あはれてふ
ことをいひつつ
きみをのみ
ちよにといはふ
よのひとの
おもひするかの
ふしのねの
もゆるおもひも
あかすして
わかるるなみた
ふちころも
おれるこころも
やちくさの
ことのはことに
すめらきの
おほせかしこみ
まきまきの
うちにつくすと
いせのうみの
うらのしほかひ
ひろひあつめ
とれりとすれと
たまのをの
みしかきこころ
おもひあへす
なほあらたまの
としをへて
おほみやにのみ
ひさかたの
ひるよるわかす
つかふとて
かへりみもせぬ
わかやとの
しのふくさおふる
いたまあらみ
ふるはるさめの
もりやしぬらむ
С Века грозных Богов
тянулась чреда поколений,
коих не сосчитать,
как коленцев в бамбуковой роще,
и во все времена
слагали печальные песни,
уподобясь душой
смятенной разорванной дымке,
что плывет по весне
над кручей лесистой Отова,
где кукушка в ночи
без устали горестно кличет,
вызывая в горах
далекое звонкое эхо,
и сквозь сеющий дождь
звучит ее скорбная песня.
И во все времена
называли китайской парчою
тот багряный узор,
что Тацуты склоны окрасил
в дни десятой луны,
в дождливую, мрачную пору.
Зимним садом в снегу
все так же любуются люди
и с тяжелой душой
вспоминают, что близится старость.
Сожалеют они,
что времени бег быстротечен,
и спешат пожелать
бесчисленных лет Государю,
чтобы милость его
поистине длилась вовеки.
Пламя страстной любви
сердца ненасытно снедает —
как сухую траву
огонь пожирает на поле
подле Фудзи-горы,
что высится в землях Суруга.
Льются бурной рекой
разлуки безрадостной слезы,
но едины сердца,
отростки цветущих глициний.
Мириады словес,
подобно бесчисленным травам,
долго я собирал,
исписывал свиток за свитком —
как прилежный рыбак,
что в море у берега Исэ
добывает со дна
все больше и больше жемчужин,
но еще и теперь
не вмещает мой разум убогий
все значенье и смысл
добытых бесценных сокровищ.
Встречу я Новый год
под сенью чертогов дворцовых,
где провел столько лун
в своем бескорыстном служенье.
Вняв веленью души,
Государевой воле послушен,
я уже не гляжу
на стены родимого дома,
где из щелей давно
трава Ожиданья пробилась,
где от вешних дождей
циновки давно отсырели…

小山田に
引くしめなわの
うちはへて
朽ちやしぬらむ
五月雨のころ
をやまだに
ひくしめなはの
うちはへて
くちやしぬらむ
さみだれのころ
Священной верёвкой
Оградили вокруг
Поле раннего риса.
Не размокнет она
От майских дождей?

いかばかり
田子の裳裾も
そぼつらむ
雲間も見えぬ
ころの五月雨
いかばかり
たごのもすそも
そぼつらむ
くもまもみえぬ
ころのさみだれ
Как промокли, наверно,
Подолы у землепашцев
Этой порой
Бесконечных
Майских дождей.

玉柏
しげりにけりな
五月雨に
葉守の神の
しめわぶるまで
たまがしは
しげりにけりな
さみだれに
はもりのかみの
しめわぶるまで
Так пышно разрослась
Роскошная листва дубов
После дождей,
Хоть бог — хранитель листьев
Знаком их святым ещё не оградил!
* ...бог — хранитель листьев — согласно синтоистской религии, мир был населен множеством божеств (ками), в их числе было и божество листьев, которое обитало в листве деревьев и охраняло их. Святой знак — имеется в виду уже упоминавшаяся верёвка из рисовой соломы (симэнава), которой ограждали не только поля, но и священные деревья, растущие при храмах. Можно увидеть намёк на песню Фудзивары Накахира из лирической повести «Ямато моногатари»:
О бог,
Хранитель листьев дуба!
Не зная о тебе,
Сломил вот эту ветвь, —
Не гневайся же на меня, молю!

У Сэй Сёнагон в «Записках у изголовья» есть фраза: «Очень красив дуб касиваги. Это священное дерево: в нем обитает бог — хранитель листьев».
たまぼこの
道行き人の
ことつても
絶えてほどふる
五月雨の空
たまぼこの
みちゆきひとの
ことつても
たえてほどふる
さみだれのそら
Льёт майский дождь,
И яшмовым копьём блестит
Пустынная дорога:
Нет никого,
Кто бы принёс мне весть!
* ...яшмовым копьём блестит... дорога — «путь — яшмовое копье» (тамахоко-но мити) — постоянный эпитет (макура-котоба), восходящий к древнему мифу о схождении на землю внука богини солнца Аматэрасу, когда один из сопровождавших его богов указывал ему путь яшмовым копьём. Поэт использует приём «следования песне-прототипу» — танка Хитомаро из антологии «Сюисю» (свиток «Песни любви»):
Коль суждено,
Готов я от любви и умереть:
Ведь на пути,
Что протянулся яшмовым копьём,
Нет никого, кто б вести о тебе принёс.
五月雨の
雲の絶え間を
ながめつつ
窓より西に
月を待つかな
さみだれの
くものたえまを
ながめつつ
まどよりにしに
つきをまつかな
Льёт майский дождь.
В раздумье я ищу
Просветы в облаках
И жду луну:
Хоть с запада появится, быть может.
* Луна восходит с востока, однако в пору майских дождей, когда небо всё затянуто тучами, приходится очень долго ждать, когда она «найдёт» какой-то просвет между ними, чтобы выглянуть. Отсюда такой неожиданный поворот мысли: может быть, луна выглянет хоть с запада?..
あふち咲く
そともの木陰
露落ちて
五月雨はるる
風わたるなり
あふちさく
そとものきかげ
つゆおちて
さみだれはるる
かぜわたるなり
За окнами — сэнтан в цвету,
А под его густою сенью
Росинками дождя покрытые кусты,
И разгоняет тучи
Свежий ветер.
* Сэнтан — китайское дерево, в японском варианте — афути, цветёт в конце весны — начале лета бледно-лиловыми цветами.
五月雨の
月はつれなき
み山より
ひとりも出づる
ほととぎすかな
さみだれの
つきはつれなき
みやまより
ひとりもいづる
ほととぎすかな
Дождливою порой
Бездушная луна
Не выйдет на свиданье
И лишь кукушка
Вылетает из-за гор.
* Луна обычно выходит из-за гор, кукушка тоже прилетает с гор в начале лета, отсюда и родилась поэтическая идея Тэйка: в пору майских дождей из-за гор появляется лишь кукушка, а луна — так и не показывается.
ほととぎす
雲居のよそに
過ぎぬなり
晴れぬ思ひの
五月雨のころ
ほととぎす
くもゐのよそに
すぎぬなり
はれぬおもひの
さみだれのころ
Где-то в небесной вышине
Кукушка прокричала,
Улетая...
Как думы беспросветные
Одолевают!
* ...думы беспросветные одолевают — поэт сложил песню в грустных раздумьях о собственной судьбе, связанных с событиями годов Дзёкю (Дзёкю-но хэн), когда произошло столкновение сторонников восстановления реальной власти императоров со сторонниками военного правления — сёгуната. За организацию заговора против сёгуна Готоба-но ин был в 1221 г. сослан на остров Оки.
五月雨の
雲間の月の
晴れゆくを
しばし待ちける
ほととぎすかな
さみだれの
くもまのつきの
はれゆくを
しばしまちける
ほととぎすかな
Поёт кукушка...
Дождалась,
Когда в просвете облаков
Приветно засияла
Луна.

ほととぎす
鳴く五月雨に
うゑし田を
かりがね寒み
秋ぞ暮れぬる
ほととぎす
なくさみだれに
うゑしたを
かりがねさむみ
あきぞくれぬる
Рис, что сажал я под летним дождём,
Слушая голос кукушки,
Ныне жну,
Когда гуси от холода плачут
И милая осень уходит...
* Танка построена на омонимической метафоре: глагол кару — «жать» (рис) ассоциируется со словом кари — «дикий гусь».
* Намёк на танка неизвестного автора из «Кокинсю» (свиток «Песни осени»):
Кажется, только вчера
Риса побеги в землю сажали,
И вот —
Уже шепчутся листья
Под ветром осенним.
五月雨は
空おぼれする
ほととぎす
時に鳴くねは
人もとがめず
さみだれは
そらおぼれする
ほととぎす
ときになくねは
ひともとがめず
Громко поет кукушка
В майские дожди,
Но разве кто
Ее осудит?
Пришла ее пора!

五月雨の
空だにすめる
月陰に
涙の雨は
晴るるまもなし
さみだれの
そらだにすめる
つきかげに
なみだのあめは
くるるまもなし
Кончились долгие дожди,
И прояснились небеса:
Луна сияет ясным светом,
Но льется беспросветный дождь
Из глаз моих.

五月雨は
真屋の軒端の
雨そそき
あまりなるまで
濡るる袖かな
さみだれは
まやののきはの
あめそそき
あまりなるまで
ぬるるそでかな
На крышу дома
Льет майский дождь,
И нет ему конца,
А рукава мои не просыхают
От бесконечных слез.

一言を
君に告げなむ
ほととぎす
このさみだれは
闇にまどふと
ひとことを
きみにつげなむ
ほととぎす
このさみだれは
やみにまどふと


五月雨に
春のみや人
くるときは
郭公をや
うぐひすにせむ
さみだれに
はるのみやひと
くるときは
ほととぎすをや
うぐひすにせむ


このごろは
さみだれ近み
郭公
思ひ亂れて
なかぬ日ぞなき
このごろは
さみだれちかみ
ほととぎす
おもひみだれて
なかぬひぞなき
В пору эту,
Когда близки дожди,
Кукушки
Думы все в смятеньи,
И плачет днями беспрестанно.
Примерный перевод

さみたれに
ぬれぬれひかむ
あやめ草
ぬまのいはかき
浪もこそこせ
さみたれに
ぬれぬれひかむ
あやめくさ
ぬまのいはかき
なみもこそこせ


五月雨に
はなたちはなの
かをる夜は
月すむ秋も
さもあらはあれ
さみたれに
はなたちはなの
かをるよは
つきすむあきも
さもあらはあれ


さみたれに
おもひこそやれ
いにしへの
草のいほりの
夜はのさひしさ
さみたれに
おもひこそやれ
いにしへの
くさのいほりの
よはのさひしさ
С летним дождём
Вспоминаю
Давнюю
В шалаше из травы
Одинокую ночь.
Примерный перевод

いととしく
しつのいほりの
いふせきに
卯のはなくたし
五月雨そふる
いととしく
しつのいほりの
いふせきに
うのはなくたし
さみたれそふる


おほつかな
いつかはるへき
わひ人の
おもふ心や
さみたれの空
おほつかな
いつかはるへき
わひひとの
おもふこころや
さみたれのそら


五月雨に
あささはぬまの
花かつみ
かつみるままに
かくれゆくかな
さみたれに
あささはぬまの
はなかつみ
かつみるままに
かくれゆくかな


さみたれの
日かすへぬれは
かりつみし
しつやのこすけ
くちやしぬらん
さみたれの
ひかすへぬれは
かりつみし
しつやのこすけ
くちやしぬらむ


五月雨に
みつのみつかさ
まさるらし
みをのしるしも
みえすなりゆく
さみたれに
みつのみつかさ
まさるらし
みをのしるしも
みえすなりゆく


さみたれは
たくもの煙
うちしめり
しほたれまさる
すまのうら人
さみたれは
たくものけふり
うちしめり
しほたれまさる
すまのうらひと


時しもあれ
水のみこもを
かりあけて
ほさてくたしつ
五月雨のそら
ときしもあれ
みつのみこもを
かりあけて
ほさてくたしつ
さみたれのそら


さみたれは
あまのもしほ木
くちにけり
うらへに煙
たえてほとへぬ
さみたれは
あまのもしほき
くちにけり
うらへにけふり
たえてほとへぬ


五月雨に
むろの八島を
みわたせは
煙はなみの
うへよりそたつ
さみたれに
むろのやしまを
みわたせは
けふりはなみの
うへよりそたつ


さみたれは
とまのしつくに
袖ぬれて
あなしほとけの
浪のうきねや
さみたれは
とまのしつくに
そてぬれて
あなしほとけの
なみのうきねや


五月雨の
雲のはれまに
月さえて
山ほとときす
空に鳴くなり
さみたれの
くものはれまに
つきさえて
やまほとときす
そらになくなり


をちかへり
ぬるともきなけ
郭公
いまいくかかは
さみたれのそら
をちかへり
ぬるともきなけ
ほとときす
いまいくかかは
さみたれのそら


一こゑも
君につけなん
ほとときす
この五月雨は
やみにまとふと
ひとこゑも
きみにつけなむ
ほとときす
このさみたれは
やみにまとふと


夜のほとに
かりそめ人や
きたりけん
よとのみこもの
けさみたれたる
よのほとに
かりそめひとや
きたりけむ
よとのみこもの
けさみたれたる


五月雨は
おふの川原の
まこも草
刈らでや波の
下に朽ちなむ
さみだれは
おふのかはらの
まこもくさ
からでやなみの
したにくちなむ
Льют майские дожди,
И в Оу, заводи речной,
Никто не косит дикий рис,
Так и сгниёт он, верно,
Под волнами!
* Оу — местность в префектуре Симанэ возле г. Мацуэ.

さみたれは
ちかくなるらし
よと河の
あやめの草も
みくさおひにけり
さみたれは
ちかくなるらし
よとかはの
あやめのくさも
みくさおひにけり


郭公
をちかへりなけ
うなゐこか
うちたれかみの
さみたれのそら
ほとときす
をちかへりなけ
うなゐこか
うちたれかみの
さみたれのそら


なけやなけ
たか田の山の
郭公
このさみたれに
こゑなをしみそ
なけやなけ
たかたのやまの
ほとときす
このさみたれに
こゑなをしみそ


さみたれは
いこそねられね
郭公
夜ふかくなかむ
こゑをまつとて
さみたれは
いこそねられね
ほとときす
よふかくなかむ
こゑをまつとて


五月雨に
ならぬ限は
郭公
なにかはなかむ
しのふはかりに
さみたれに
ならぬかきりは
ほとときす
なにかはなかむ
しのふはかりに


つれ〴〵と
音たえせぬは
五月雨の
軒の菖蒲の
雫なりけり
つれづれと
おとたえせぬは
さみだれの
のきのあやめの
しずくなりけり


五月雨の
空なつかしく
にほふかな
花橘に
かぜや吹くらむ
さみだれの
そらなつかしく
にほふかな
はなたちばなに
かぜやふくらむ


別れにし
其五月雨の
空よりも
雪ふればこそ
戀しかりけれ
わかれにし
それさみだれの
そらよりも
ゆきふればこそ
こひしかりけれ


降初めて
幾日になりぬ
鈴鹿川
やそせも志らぬ
五月雨の比
ふりそめて
いくひになりぬ
すずかがは
やそせもしらぬ
さみだれのくら
С тех пор, как дождь пошёл
Уж сколько дней минуло,
На речке Судзука
Уж мелей не сыскать
В пору летних ливней.
Примерный перевод

五月雨に
むつ田のよどの
河柳
うれこす波や
瀧のしらいと
さみだれに
むつたのよどの
かはやなぎ
うれこすなみや
たきのしらいと


五月雨の
日をふる儘に
ひまぞなき
蘆の志のやの
軒の玉水
さみだれの
ひをふるままに
ひまぞなき
あしのしのやの
のきのたまみづ


橘の
したふく風や
匂ふらむ
むかしながらの
さみだれの空
たちばなの
したふくかぜや
にほふらむ
むかしながらの
さみだれのそら
Не потому ль,
Что под померанцами ветер
Ароматом повеял,
Воздух в пору дождей
Совсем такой, как и раньше!

五月雨の
空にも月は
行くものを
光みねばや
志る人のなき
さみだれの
そらにもつきは
ゆくものを
ひかりみねばや
しるひとのなき


たが里に
またできつらむ
時鳥
こよひばかりの
五月雨の聲
たがさとに
またできつらむ
ほととぎす
こよひばかりの
さみだれのこゑ


五月雨の
日をふるまゝに
鈴鹿川
八十瀬の浪ぞ
聲増りける
さみだれの
ひをふるままに
すずかがは
やそせのなみぞ
こゑまさりける
День за днём
Всё летний дождь идёт,
И на реке Судзука
Волны множества потоков
Звучат всё громче и громче!
Примерный перевод

我妹子が
こやの篠屋の
五月雨に
いかでほすらむ
夏引の糸
わぎもこが
こやのしのやの
さみだれに
いかでほすらむ
なつひきのいと
Любимая моя
Под крышей из бамбука
В летний дождь
Как же просушит
Летом тянутое волокно?
Примерный перевод
こや?
五月雨は
なには堀江の
澪標
見えぬや水の
まさるなるらむ
さみだれは
なにはほりえの
みをつくし
みえぬやみづの
まさるなるらむ
С летним дождём
В бухте Хориэ в Нанива
Знак навигационный
Не виден уж, —
Так много воды стало.
Примерный перевод

藻汐やく
須磨の浦人
うちはへて
厭ひやすらむ
五月雨の空
もしほやく
すまのうらひと
うちはへて
いとひやすらむ
さみだれのそら


五月雨の心をよめる

左兵衛督實能

О летнем дожде

Санэёси

時鳥
雲路にまどふ
聲すなり
をやみだにせよ
五月雨のそら
ほととぎす
くもぢにまどふ
こゑすなり
をやみだにせよ
さみだれのそら
Слышен лишь голос
Заплутавшей в облачных путях
Кукушки...
Остановил бы ты дождь
Из этого хмурого неба.
Примерный перевод

萬代に
變らぬ物は
さみだれの
雫にかをる
あやめなりけり
よろづよに
かはらぬものは
さみだれの
しずくにかをる
あやめなりけり
Тысячи лет
Неизменно одно:
Под каплями
Летнего дождя
Запах ирисов.
Примерный перевод

同じくば
調へてふけ
菖蒲草
さみだれたらば
もりも社すれ
おなじくば
ととのへてふけ
あやめぐさ
さみだれたらば
もりもこそすれ

??
五月雨に
沼の岩がき
水こえて
眞菰かるべき
方もしられず
さみだれに
ぬまのいはがき
みづこえて
まこもかるべき
かたもしられず
Сезон дождей, —
Через каменную ограду болота
Разлилась вода,
И не понятно,
Где срезать травы комо...
Примерный перевод

五月雨は
日數へにけり
東屋の
かやが軒端の
下朽つるまで
さみだれは
ひかずへにけり
あづまやの
かやがのきはの
したくつるまで
Уж много дней прошло,
Как льёт всё летний дождь
В доме восточном
Под коньком крыши,
Крыта что травой, всё гниёт уже...
Примерный перевод

五月雨に
玉江の水や
まさるらむ
芦の下葉の
隱れゆくかな
さみだれに
たまえのみづや
まさるらむ
あしのしたはの
かくれゆくかな
С летним дождём
Прибывает, похоже, вода
В Тамаэ,
И нижние листья тростника
Уже скрываются под нею!
Примерный перевод

五月雨に
水まさるらし
澤田川
槇のつぎ橋
浮きぬばかりに
さみだれに
みづまさるらし
さはたかは
まきのつぎはし
うきぬばかりに
От летних дождей,
Похоже, воды стало больше
В реке Савада,
Мостки из священного дерева
Почти уплыли!
Примерный перевод

さみだれの
比もへぬれば
さはだ川
袖つく計
淺き瀬もなし
さみだれの
ころもへぬれば
さはだかは
そでつくばかり
あさきせもなし


五月雨は
を田の水口
手もかけで
水の心に
まかせてぞみる
さみだれは
をたのみづくち
てもかけで
みづのこころに
まかせてぞみる
Летний дождь
Водостока заслонку на рисовом поле
Не поднимал,
Но вижу, он сдался
На милость потоку...
Примерный перевод

五月雨に
入江の橋の
うきぬれば
おろす筏の
心地こそすれ
さみだれに
いりえのはしの
うきぬれば
おろすいかだの
ここちこそすれ
От летних дождей
Мосточек, что у бухты
Уплыл.
А кажется мне, —
Плот спустили.
筏=плот
入江=залив
水まさる
淀の川瀬を
さす棹の
末もおよばぬ
五月雨のころ
みづまさる
よどのかはせを
さすさほの
すゑもおよばぬ
さみだれのころ


さす棹の
水のみかさの
高瀬舟
はやくぞ降す
五月雨のころ
さすさほの
みづのみかさの
たかせふね
はやくぞくだす
さみだれのころ


三島江の
玉江の眞菰
かりにだに
とはで程ふる
五月雨の空
みしまえの
たまえのまこも
かりにだに
とはでほどふる
さみだれのそら


郭公
しのぶうづきも
すぎにしを
猶こゑをしむ
さみだれのそら
ほととぎす
しのぶうづきも
すぎにしを
なほこゑをしむ
さみだれのそら


さみだれの
はれまも見えぬ
雲ぢより
山ほととぎす
なきてすぐなり
さみだれの
はれまもみえぬ
くもぢより
やまほととぎす
なきてすぐなり


みづたたふ
いは間のまこも
かりかねて
むなでにすぐる
さみだれのころ
みづたたふ
いはまのまこも
かりかねて
むなでにすぐる
さみだれのころ


さみだれに
みづまさるらし
うち橋や
くもでにかかる
なみのしらいと
さみだれに
みづまさるらし
うちはしや
くもでにかかる
なみのしらいと


五月雨は
いはせくぬまの
みづふかみ
わけしいしまの
かよひどもなし
さみだれは
いはせくぬまの
みづふかみ
わけしいしまの
かよひどもなし


あづまやの
をがやがのきの
いとみづに
たまぬきかくる
さみだれの比
あづまやの
をがやがのきの
いとみづに
たまぬきかくる
さみだれのころ


さみだれに
をだのさなへや
いかならん
あぜのうきつち
あらひこされて
さみだれに
をだのさなへや
いかならん
あぜのうきつち
あらひこされて
Дожди все льются...
Ростки на рисовых полях,
Что будет с вами?
Водой нахлынувшей размыта,
Обрушилась земля плотин.

さみだれの
ころにしなれば
あらをだに
人もまかせぬ
みづたたひけり
さみだれの
ころにしなれば
あらをだに
ひともまかせぬ
みづたたひけり


さみだれに
ほすひまなくて
もしほ草
けぶりもたてぬ
うらのあま人
さみだれに
ほすひまなくて
もしほくさ
けぶりもたてぬ
うらのあまひと


みなせ川
をちのかよひぢ
みづみちて
ふなわたりする
さみだれのころ
みなせかは
をちのかよひぢ
みづみちて
ふなわたりする
さみだれのころ


ひろせがは
わたりのおきの
みをじるし
みかさぞふかき
さみだれの比
ひろせがは
わたりのおきの
みをじるし
みかさぞふかき
さみだれのころ


はやせ川
つなでのきしを
おきにみて
のぼりわづらふ
さみだれの比
はやせかは
つなでのきしを
おきにみて
のぼりわづらふ
さみだれのころ


みづわくる
なにはほりえの
なかりせば
いかにかせまし
さみだれのころ
みづわくる
なにはほりえの
なかりせば
いかにかせまし
さみだれのころ


ふねすゑし
みなとのあしま
さをたてて
心ゆくらん
さみだれのころ
ふねすゑし
みなとのあしま
さをたてて
こころゆくらん
さみだれのころ


みなそこに
しかれにけりな
さみだれて
みつのまこもを
かりにきたれば
みなそこに
しかれにけりな
さみだれて
みつのまこもを
かりにきたれば


さみだれの
をやむはれまの
なからめや
みづのかさほせ
まこもかるふね
さみだれの
をやむはれまの
なからめや
みづのかさほせ
まこもかるふね


さみだれに
さののふなはし
うきぬれば
のりてぞ人は
さしわたるらん
さみだれに
さののふなはし
うきぬれば
のりてぞひとは
さしわたるらん


五月雨の
はれぬ日かずの
ふるままに
ぬまのまこもは
みがくれにけり
さみだれの
はれぬひかずの
ふるままに
ぬまのまこもは
みがくれにけり


みづなしと
ききてふりにし
かつまたの
いけあらたむる
さみだれの比
みづなしと
ききてふりにし
かつまたの
いけあらたむる
さみだれのくら


さみだれは
ゆくべきみちの
あてもなし
をざさがはらも
うきにながれて
さみだれは
ゆくべきみちの
あてもなし
をざさがはらも
うきにながれて


五月雨は
やまだのあぜの
たきまくら
かずをかさねて
おつるなりけり
さみだれは
やまだのあぜの
たきまくら
かずをかさねて
おつるなりけり


かはばたの
よどみにとまる
ながれぎの
うきはしわたす
さみだれの比
かはばたの
よどみにとまる
ながれぎの
うきはしわたす
さみだれのくら
В тихой заводи
К берегу когда-то прибилось
Утоплое дерево,
Но стало плавучим мостом...
Долгих дождей пора.

いかにせん
そのさみだれの
なごりより
やがてをやまぬ
袖のしづくを
いかにせん
そのさみだれの
なごりより
やがてをやまぬ
そでのしづくを


さみだれの
はれまたづねて
ほととぎす
雲井につたふ
声きこゆなり
さみだれの
はれまたづねて
ほととぎす
くもゐにつたふ
こゑきこゆなり


こざさしく
ふるさとをのの
みちのあとを
またさはになす
さみだれのころ
こざさしく
ふるさとをのの
みちのあとを
またさはになす
さみだれのころ
Мелкий бамбук заглушил
Рисовые поля деревушки.
Протоптанная тропа
Снова стала болотом
В этот месяц долгих дождей.

つくづくと
軒のしづくを
ながめつつ
日をのみくらす
さみだれの比
つくづくと
のきのしづくを
ながめつつ
ひをのみくらす
さみだれのころ


五月雨に
日も暮ぬめり
道遠み
山田のさ苗
とりもはてぬに
さみだれに
ひもくれぬめり
みちとほみ
やまだのさなへ
とりもはてぬに


ほとゝぎす
聞けども飽かず
橘の
花散る里の
五月雨のころ
ほととぎす
きけどもあかず
たちばなの
はなちるさとの
さみだれのころ


早苗取る
田子の小笠を
その儘に
脱がでぞ歸る
五月雨の比
さなへとる
たごのをかさを
そのままに
ぬがでぞかへる
さみだれのころ


名取川
瀬々にありてふ
埋木も
淵にぞしづむ
五月雨のころ
なとりがは
せぜにありてふ
うもれきも
ふちにぞしづむ
さみだれのころ


瀧つ瀬に
落ち添ふ水の
音羽川
せく方もなき
五月雨のころ
たきつせに
おちそふみづの
おとはかは
せくかたもなき
さみだれのころ


五月雨の
夕汐むかふ
みなと川
せかれていとゞ
水増りつゝ
さみだれの
ゆふしほむかふ
みなとかは
せかれていとど
みづまさりつつ


難波江や
汐干の潟の
芦の葉も
なほ波越ゆる
五月雨のころ
なにはえや
しおほしのかたの
あしのはも
なほなみこゆる
さみだれのころ


立ちのぼる
烟は雲に
なりにけり
室の八島の
五月雨のころ
たちのぼる
けぶりはくもに
なりにけり
むろのやしまの
さみだれのころ
Поднимается ввысь
Пар, становясь
Облаками,
В Муро-но Ясима
Сезон летних дождей.
Примерный перевод
* Это место во многих стихотворениях связано с поднимающимся от него паром
山賤の
朝げの烟り
雲そへて
晴れぬいほりの
五月雨のころ
やまがつの
あさげのけぶり
くもそへて
はれぬいほりの
さみだれのころ


五月雨に
入りぬる磯の
草よりも
雲間の月ぞ
見らく少なき
さみだれに
いりぬるいその
くさよりも
くもまのつきぞ
みらくすくなき


大かたに
ふりとてみてし
五月雨は
物思ふ袖の
名にこそありけれ
おほかたに
ふりとてみてし
さみだれは
ものおもふそでの
なにこそありけれ

??

from waseda, page 97
Goshuishu, 804, handwriting
Goshuishu, 804, handwriting [decoded]
大かたに
ふりとてみてし
五月雨は
物思ふ袖の
名にこそ有けれ

梅雨は
たえず物思ふ
我身なりけり
さみだれは
たえずものおもふ
わがみなりけり

??
from waseda, page 99
Goshuishu, 830, handwriting
Goshuishu, 830, handwriting [decode]
かきくしし ??
雲間も見えぬ ??
五月雨は
たえず物思ふ
我身なりけり
見渡せば
かすみし程の
山もなし
伏見のくれの
五月雨の頃
みわたせば
かすみしほどの
やまもなし
ふしみのくれの
さみだれのころ
Осмотришься —
Всё затянуло дымкой,
Что и не видно гор.
Такой сезон дождей
Вечером в селе Фусими...
Примерный перевод

晴れやらぬ
日數をそへて
山の端に
雲も重なる
五月雨の空
はれやらぬ
ひかずをそへて
やまのはに
くももかさなる
さみだれのそら
Уж много дней
Не прояснялось,
И на склонах гор
Копятся облака
На этом дождливом небе.
Примерный перевод

濡れてほす
隙こそなけれ
夏がりの
芦屋の里の
五月雨の頃
ぬれてほす
ひまこそなけれ
なつがりの
あしやのさとの
さみだれのころ
Никак
Не просыхают
Срезанные летом
На лачугу тростники:
Сезон дождей.
Примерный перевод

名のみして
岩波たかく
聞ゆなり
おとなし川の
五月雨の頃
なのみして
いはなみたかく
きこゆなり
おとなしかはの
さみだれのころ
Одно названье лишь!
Меж камней волн высоких
Громок шум
Реки Отонаси, беззвучной,
В пору летних дождей!
Примерный перевод

五月雨は
ふる川のべに
水越えて
波間にたてる
二もとの杉
さみだれは
ふるかはのべに
みづこえて
なみまにたてる
ふたもとのすぎ
От летнего дождя
Разлилась река Фуру
Из берегов,
И средь волн высятся
Две криптомерии.
Примерный перевод

淺き瀬は
あだ波そへて
吉野河
ふちさへさわぐ
五月雨の頃
あさきせは
あだなみそへて
よしのかは
ふちさへさわぐ
さみだれのころ
На мелководье
Добавляются изменчивые волны
На реке Ёсино,
Даже глубины шумят
В пору летних дождей.
Примерный перевод

時鳥
ふり出でゝなけ
思ひ出づる
常磐の森の
五月雨のそら
ほととぎす
ふりいでてなけ
おもひいづる
ときはのもりの
さみだれのそら


滿つ汐の
ながれひるまも
なかりけり
浦の湊の
五月雨の頃
みつしほの
ながれひるまも
なかりけり
うらのみなとの
さみだれのころ


五月雨は
雲間もなきを
河社
いかにころもを
篠にほすらむ
さみだれは
くもまもなきを
かはやしる
いかにころもを
しのにほすらむ


いかにせむ
我身舊り行く
梅雨に
頼む三笠の
山ぞかひなき
いかにせむ
わがみふりゆく
さみだれに
たのむみかさの
やまぞかひなき


さみだれの
雲ゐるやまの
時鳥
晴れぬ思の
音をや鳴くらむ
さみだれの
くもゐるやまの
ほととぎす
はれぬおもひの
ねをやなくらむ
Кукушка
С гор, покрытых
Дождевыми облаками
От беспросветной тоски,
Наверное,
Лишь в голос плачешь ты.
Примерный перевод

うちはへて
いくかかへぬる
夏引の
手引の糸の
五月雨の空
うちはへて
いくかかへぬる
なつひきの
てひきのいとの
さみだれのそら


郭公
きゝつとや思ふ
五月雨の
雲のほかなる
そらの一こゑ
ほととぎす
ききつとやおもふ
さみだれの
くものほかなる
そらのひとこゑ


五月雨の
軒の雫に
あらねども
憂夜にふれば
袖ぞぬれける
さみだれの
のきのしずくに
あらねども
うきよにふれば
そでぞぬれける


五月雨に
いせをの海士の
藻汐草
ほさでも頓て
朽ぬべき哉
さみだれに
いせをのあまの
もしほくさ
ほさでもやがて
くちぬべきかな
В пору летних дождей
Водоросли, что собирают
Рыбаки из Исэ,
Должно быть, не сохнут никак,
Лишь портятся только...
Примерный перевод

思ひやれ
とはで日をふる
五月雨に
獨やどもる
そでの雫を
おもひやれ
とはでひをふる
さみだれに
ひとりやどもる
そでのしずくを
О чувствах своих
Не говоря, дни провожу,
Идущего летнего дождя
В мой приют одинокий
Просочились капли на рукав.
Примерный перевод

かきくらし
漂ふ雲の
行く方も
見えずなりぬる
五月雨の頃
かきくらし
ただよふくもの
ゆくかたも
みえずなりぬる
さみだれのころ


五月雨の
日數はよそに
過ぎながら
はれぬ涙や
袖ぬらす覽
さみだれの
ひかずはよそに
すぎながら
はれぬなみだや
そでぬらすらん


かりにふく
蓬あやめの
一もとも
軒端にかれぬ
五月雨の空
かりにふく
よもぎあやめの
ひともとも
のきはにかれぬ
さみだれのそら


五月雨に
烟たえても
海士人の
なほ汐たるゝ
袖のうらなみ
さみだれに
けぶりたえても
あまひとの
なほしほたるる
そでのうらなみ


尋ねばや
いはでの山の
谷水も
音たてつべき
五月雨のころ
たづねばや
いはでのやまの
たにみづも
おとたてつべき
さみだれのころ


山川の
岩にせかるゝ
音もなし
うへ越す波の
五月雨のころ
やまかはの
いはにせかるる
おともなし
うへこすなみの
さみだれのころ
На горной речке
Вода не шумит,
Разбиваясь о камни,
В пору дождей
Их совсем затопило.
Примерный перевод

山の井も
増るみかさに
濁るらし
影さへ見えぬ
五月雨の頃
やまのゐも
まさるみかさに
にごるらし
かげさへみえぬ
さみだれのころ
И в горном колодце
Воды прибавилось,
И замутилась она,
Что даже отражения не видно
В полу летних дождей.
Примерный перевод
Пруд?..
池水の
みぎはも見えず
なりにけり
庭に浪こす
五月雨の頃
いけみづの
みぎはもみえず
なりにけり
にはになみこす
さみだれのころ
Края пруда
Совсем не различить
Теперь:
В сад вода разлилась
В пору летних дождей.
Примерный перевод

日數經て
浪やこすらむ
五月雨は
雲間も見えず
ふるの高橋
ひかずへて
なみやこすらむ
さみだれは
くもまもみえず
ふるのたかはし


五月雨に
流れて下る
山川の
みをの杣木は
よどむ瀬もなし
さみだれに
ながれてくだる
やまかはの
みをのそまきは
よどむせもなし
В пору летних дождей
Нет мелей таких,
Где брёвна застряли б,
Которые спускают вплавь
По горным рекам.
Примерный перевод

最上川
みかさまさりて
五月雨の
暫しばかりも
晴れぬ空哉
もがみがは
みかさまさりて
さみだれの
しばしばかりも
はれぬそらかな
Нет ни просвета
Ясного на небе
В пору летних дождей.
Воды прибавилось
В реке Могами.
Примерный перевод

五月雨は
行くさき深し
いはた河
渡る瀬ごとに
水まさりつゝ
さみだれは
ゆくさきふかし
いはたかは
わたるせごとに
みづまさりつつ
В пору дождей
Глубоки переправы стали
На реке Ивата:
На всех мелководьях
Что ни день, то вода прибывает.
Примерный перевод

龍田河
みぎはの浪も
立ちそひぬ
三室の山の
五月雨のころ
たつたかは
みぎはのなみも
たちそひぬ
みむろのやまの
さみだれのころ
Даже в реке Тацута
У берега волны
Вздымаются
В пору летних дождей
На горах Мимуро.
Примерный перевод

水まさる
ふもとの河の
音そひて
猶峰ふかき
五月雨のくも
みづまさる
ふもとのかはの
おとそひて
なほみねふかき
さみだれのくも
Смешался с шумом
Полноводной реки
У подножья
Шум дождя с тёмных туч
У вершины...
Примерный перевод

天の河
まさるみかさは
知らねども
雲の浪たつ
五月雨の空
あまのかは
まさるみかさは
しらねども
くものなみたつ
さみだれのそら


五月雨は
天のかぐ山
空とぢて
雲ぞかゝれる
峰のまさか木
さみだれは
あめのかぐやま
そらとぢて
くもぞかかれる
みねのまさかき
В пору летних дождей
К небесной горе Кагуяма
Приблизилось небо:
Облака задевают
Деревья сакаки на её вершине.
Примерный перевод

見ても猶
あかぬ夜のまの
月影を
思ひ絶えたる
五月雨の空
みてもなほ
あかぬよのまの
つきかげを
おもひたえたる
さみだれのそら


ぬれつゝも
いくかきぬらむ
旅衣
かさなる山の
五月雨の空
ぬれつつも
いくかきぬらむ
たびごろも
かさなるやまの
さみだれのそら


五月雨の
草の庵の
よるの袖
しづくも露も
さてや朽ちなむ
さみだれの
くさのいほりの
よるのそで
しづくもつゆも
さてやくちなむ


かくてしも
世にふる身こそ
哀なれ
草の庵の
五月雨のそら
かくてしも
よにふるみこそ
あはれなれ
くさのいほりの
さみだれのそら


汐くまぬ
隙だに袖や
濡すらむ
海士のとまやの
五月雨の頃
しほくまぬ
ひまだにそでや
ぬらすらむ
あまのとまやの
さみだれのころ


五月雨
の雲のとだえ
の山の端
に暫し見えつ
る月の影かな
さみだれの
くものとだえの
やまのはに
しばしみえつる
つきのかげかな


あやめ草
ひく人もなし
山しろの
とはに波こす
五月雨の頃
あやめくさ
ひくひともなし
やましろの
とはになみこす
さみだれのころ


菖蒲つたふ
軒のしづくも
絶々に
晴間にむかふ
五月雨の空
あやめつたふ
のきのしづくも
たえだえに
はれまにむかふ
さみだれのそら


山蔭や
谷よりのぼる
五月雨の
雲は軒まで
立ちみちにけり
やまかげや
たによりのぼる
さみだれの
くもはのきまで
たちみちにけり


蛙鳴く
ぬまの岩がき
浪こえて
みくさうかるゝ
五月雨の頃
かはづなく
ぬまのいはがき
なみこえて
みくさうかるる
さみだれのころ


五月雨に
こえ行く波は
葛飾や
かつみがくるゝ
まゝの繼橋
さみだれに
こえゆくなみは
かつしかや
かつみがくるる
ままのつぎはし


五月雨に
きしの青柳
枝ひぢて
梢をわたる
よどのかはぶね
さみだれに
きしのあをやぎ
えだひぢて
こずゑをわたる
よどのかはぶね


流れ添ふ
山の志づくの
五月雨に
淺瀬も深き
たにがはの水
ながれそふ
やまのしづくの
さみだれに
あさせもふかき
たにがはのみづ


河やしろ
志のに波こす
梅雨に
衣ほすてふ
ひまやなからむ
かはやしろ
しのになみこす
さみだれに
ころもほすてふ
ひまやなからむ


五月雨の
晴間待ち出づる
月影に
軒のあやめの
露ぞ凉しき
さみだれの
はれままちいづる
つきかげに
のきのあやめの
つゆぞすずしき


五月雨の
空をへだてゝ
行く月の
光はもらで
のきのたま水
さみだれの
そらをへだてて
ゆくつきの
ひかりはもらで
のきのたまみづ


五月雨に
あたら月夜を
過しきて
晴るゝかひなき
夕闇の空
さみだれに
あたらつきよを
すごしきて
はるるかひなき
ゆふやみのそら


晴間なき
心の中の
たぐひとや
空もかきくらす
五月雨の比
はれまなき
こころのなかの
たぐひとや
そらもかきくらす
さみだれのころ


干さで今日
幾日になりぬ
海士衣
田蓑の島の
さみだれの比
ひさでけふ
いくひになりぬ
あまころも
たみののしまの
さみだれのころ


五月雨の
晴るゝを隙と
小山田に
この夕暮や
早苗取るらむ
さみだれの
はるるをひまと
をやまだに
このゆふぐれや
さなへとるらむ


月影は
思ひ絶えたる
五月雨の
雲より出づる
ほとゝぎす哉
つきかげは
おもひたえたる
さみだれの
くもよりいづる
ほととぎすかな


五月雨の
ふる江の村の
苫屋形
軒までかゝる
田子のうら波
さみだれの
ふるえのむらの
ともやかた
のきまでかかる
たごのうらなみ


五月雨は
入江の眞菰
刈りにこし
渡りも見えず
成にける哉
さみだれは
いりえのまこも
かりにこし
わたりもみえず
なりにけるかな


今日見れば
川浪高し
三吉野の
むつたの淀の
さみだれの頃
けふみれば
かはなみたかし
みよしのの
むつたのよどの
さみだれのころ


雲くらき
眞木のを山の
五月雨に
八十氏川は
水まさるらし
くもくらき
まきのをやまの
さみだれに
やそうじかはは
みづまさるらし


五月雨の
ふるの高橋
高しとも
みかさ増りて
見えぬ頃かな
さみだれの
ふるのたかはし
たかしとも
みかさまさりて
みえぬころかな


名取川
瀬々の埋木
浮き沈み
あらはれて行く
五月雨のころ
なとりがは
せぜのうもれき
うきしずみ
あらはれてゆく
さみだれのころ


晴れやらで
降る梅雨に
飛鳥川
淵は瀬になる
隙やなからむ
はれやらで
ふるさみだれに
あすかがは
ふちはせになる
ひまやなからむ


淵は瀬に
かはる習ひも
飛鳥川
聞えぬ御代の
五月雨のころ
ふちはせに
かはるならひも
あすかがは
きこえぬみよの
さみだれのころ


さしも草
さしも隙なき
五月雨に
伊吹の嶽の
猶や燃ゆらむ
さしもくさ
さしもひまなき
さみだれに
いぶきのたけの
なほやもゆらむ


五月雨に
ふじのなる澤
水越えて
おとや烟に
立ち勝るらむ
さみだれに
ふじのなるさは
みづこえて
おとやけぶりに
たちまさるらむ


暫しこそ
卯の花がきの
ほとゝぎす
いつか袂は
五月雨の空
しばしこそ
うのはながきの
ほととぎす
いつかたもとは
さみだれのそら


玉水も
志どろの軒の
菖蒲草
五月雨ながら
あくるいく夜ぞ
たまみづも
しどろののきの
あやめくさ
さみだれながら
あくるいくよぞ


山深み
晴れぬ眺めの
いとゞしく
雲とぢ添ふる
五月雨の空
やまふかみ
はれぬながめの
いとどしく
くもとぢそふる
さみだれのそら


おのづから
晴るゝ雲間の
月影も
又かきくらす
五月雨の空
おのづから
はるるくもまの
つきかげも
またかきくらす
さみだれのそら


五月雨は
あやめの草の
志づくより
猶落ちまさる
軒の玉水
さみだれは
あやめのくさの
しづくより
なほおちまさる
のきのたまみづ


小山田に
水引き侘ぶる
賤の男が
心や晴るゝ
さみだれの空
をやまだに
みづひきわぶる
しづのをが
こころやはるる
さみだれのそら


暮れぬとて
出づべき月も
待ち侘びぬ
雲に峰なき
梅雨の頃
くれぬとて
いづべきつきも
まちわびぬ
くもにみねなき
さみだれのころ


いとゞ猶
八重立つ雲の
五月雨に
横川の水も
さぞ増るらむ
いとどなほ
やへたつくもの
さみだれに
よかはのみづも
さぞまさるらむ


五月雨に
小笹が原を
見渡せば
猪名野につゞく
こやの池水
さみだれに
をささがはらを
みわたせば
いなのにつづく
こやのいけみづ


日を經れば
元の道さへ
忘れ水
野澤となれる
さみだれの頃
ひをへれば
もとのみちさへ
わすれみづ
のさはとなれる
さみだれのころ


飛鳥川
明日さへ降らば
淵は瀬に
戀るも知らじ
五月雨の頃
あすかがは
あすさへふらば
ふちはせに
こひるもしらじ
さみだれのころ


三吉野や
川音たかき
五月雨に
岩もと見せぬ
瀧のしらあわ
みよしのや
かはおとたかき
さみだれに
いはもとみせぬ
たきのしらあわ


庭清く
なりぞしぬらし
五月雨に
藻くづ流るゝ
山河のみづ
にはきよく
なりぞしぬらし
さみだれに
もくづながるる
やまかはのみづ


名のみして
山は朝日の
影も見ず
八十うぢ川の
五月雨の頃
なのみして
やまはあさひの
かげもみず
やそうぢかはの
さみだれのころ


湊川
うは波早く
かつ越えて
しほまでにごる
五月雨のころ
みなとかは
うはなみはやく
かつこえて
しほまでにごる
さみだれのころ


五月雨に
落ちそふ瀧の
白玉や
頓てふり行く
日數なるらむ
さみだれに
おちそふたきの
しらたまや
やがてふりゆく
ひかずなるらむ


雲かゝる
ゆつきが嶽の
五月雨に
あなしの川は
水増るらし
くもかかる
ゆつきがたけの
さみだれに
あなしのかはは
みづまさるらし


難波より
見えし雲間の
伊駒山
今はいづくぞ
五月雨のころ
なにはより
みえしくもまの
いこまやま
いまはいづくぞ
さみだれのころ


徒らに
日數ふるなり
飛鳥川
かはらぬ淵や
さみだれのころ
いたづらに
ひかずふるなり
あすかがは
かはらぬふちや
さみだれのころ


吉野川
みづの心も
今さらに
はやさ知らるゝ
五月雨のころ
よしのかは
みづのこころも
いまさらに
はやさしらるる
さみだれのころ


水まさる
淀の若ごも
末ばかり
もえしに似たる
五月雨の頃
みづまさる
よどのわかごも
すゑばかり
もえしににたる
さみだれのころ


五月雨に
猶水深き
みなと田は
急ぐ早苗も
取りぞかねぬる
さみだれに
なほみづふかき
みなとたは
いそぐさなへも
とりぞかねぬる


五月雨に
田面の早苗
水越えて
おり立ち難く
見ゆる頃かな
さみだれに
たおものさなへ
みづこえて
おりたちかたく
みゆるころかな


日數のみ
ふるのわさ田の
梅雨に
ほさぬ袖にも
取る早苗哉
ひかずのみ
ふるのわさだの
さみだれに
ほさぬそでにも
とるさなへかな


いとゞ猶
入海とほく
なりにけり
濱名の橋の
五月雨のころ
いとどなほ
いりうみとほく
なりにけり
はまなのはしの
さみだれのころ


大荒木の
杜のうき田の
五月雨に
袖干しあへず
早苗取るなり
おほあらぎの
もりのうきたの
さみだれに
そでひしあへず
さなへとるなり


雲間なき
空をながむる
五月雨
の袖の雫
も雨に劣らぬ
くもまなき
そらをながむる
さみだれの
そでのしずくも
あめにおとらぬ


かゝりてふ
よ河ともへと
さみだれて
いとゞ涙に
水まさりぬる
かかりてふ
よかはともへと
さみだれて
いとどなみだに
みづまさりぬる


あすか川
ひとつ淵とや
なりぬらむ
七瀬の淀の
五月雨の頃
あすかかは
ひとつふちとや
なりぬらむ
ななせのよどの
さみだれのころ


田子の浦の
藻鹽も燒かぬ
梅雨に
絶えぬは富士の
烟なりけり
たごのうらの
もしほもやかぬ
さみだれに
たえぬはふじの
けぶりなりけり
В бухте Таго
Из водорослей соль не жгут
В пору летних дождей,
И лишь не прервался
Дым горы Фудзи.
Примерный перевод

水隱れて
しげみは見えぬ
五月雨に
浮きて殘れる
淀の苅菰
みづくれて
しげみはみえぬ
さみだれに
うきてのこれる
よどのかりごも


五月雨に
八十氏川を
見渡せば
網代やいづこ
瀬々の埋れ木
さみだれに
やそうじかはを
みわたせば
あみよやいづこ
せぜのうもれき


五月雨の
雲のとだえの
夕日影
さすが晴間と
見ゆる空かな
さみだれの
くものとだえの
ゆふひかげ
さすがはれまと
みゆるそらかな


五月雨は
やどにつくまの
菖蒲草
軒の雫に
枯れじとぞ思ふ
さみだれは
やどにつくまの
あやめくさ
のきのしずくに
かれじとぞおもふ


五月雨の
をやむ晴間の
日影にも
なほ雲深し
あまの香具山
さみだれの
をやむはれまの
ひかげにも
なほくもふかし
あまのかぐやま


眞菰生ふる
伊香保の沼の
いか計り
浪越えぬらむ
梅雨の頃
まこもおふる
いかほのぬまの
いかばかり
なみこえぬらむ
さみだれのころ


庭の面に
任せし水も
岩越えて
よそにせきやる
五月雨の頃
にはのおもに
まかせしみづも
いはこえて
よそにせきやる
さみだれのころ


五月雨の
水かさを見れば
飛鳥川
昨日の淵も
淺瀬なりけり
さみだれの
みかさをみれば
あすかがは
きのふのふちも
あさせなりけり


しばしほす
波の間もなし
蜑衣
田簑の志まの
五月雨のころ
しばしほす
なみのまもなし
あまころも
たみののしまの
さみだれのころ


伊勢のあまの
鹽やき衣
此の程や
すつとは云はむ
梅雨の頃
いせのあまの
しほやきころも
このほどや
すつとはいはむ
さみだれのころ


鈴鹿川
あらぬ流も
落ちそひて
八十瀬にあまる
五月雨の頃
すずかがは
あらぬながれも
おちそひて
やそせにあまる
さみだれのころ


あやめふく
軒ににほへる
橘に
ほととぎす鳴く
さみだれの空
あやめふく
のきににほへる
たちばなに
ほととぎすなく
さみだれのそら


つくづくと
ほととぎすもや
ものを思ふ
鳴くねにはれぬ
五月雨の空
つくづくと
ほととぎすもや
ものをおもふ
なくねにはれぬ
さみだれのそら


さみだれの
雲かさなれる
空はれて
山ほととぎす
月になくなり
さみだれの
くもかさなれる
そらはれて
やまほととぎす
つきになくなり


さみだれて
沼田のあぜに
せしかきは
水もせかれぬ
しがらみの柴
さみだれて
ぬまたのあぜに
せしかきは
みづもせかれぬ
しがらみのしば


流れやらで
つたのほそ江に
まく水は
舟をぞむやう
さみだれのころ
ながれやらで
つたのほそえに
まくみづは
ふねをぞむやう
さみだれのころ


たちばなの
にほふ梢に
さみだれて
山時鳥
こゑかをるなり
たちばなの
にほふこずゑに
さみだれて
やまほととぎす
こゑかをるなり


郭公
なれをまたずば
五月雨の
やみをよゝしと
思はましやは
ほととぎす
なれをまたずば
さみだれの
やみをよよしと
おもはましやは


うづもれし
苔の下水
音たてゝ
岩ねをこゆる
五月雨の比
うづもれし
こけのしたみづ
おとたてて
いはねをこゆる
さみだれのころ
Вода,
Обычно скрытая под мхами,
С шумом
Захлёстывает камни
В пору летних дождей.
Примерный перевод

山川や
をとそふ浪の
岩こすげ
はずゑもしたに
五月雨の比
やまかはや
をとそふなみの
いはこすげ
はずゑもしたに
さみだれのころ


まこもかる
人こそ見えね
山城の
よどのわたりの
五月雨のころ
まこもかる
ひとこそみえね
やましろの
よどのわたりの
さみだれのころ
Не видно людей,
Что срезали бы травы комо, —
В Ямасиро
На переправе Ёдо
Пора летних дождей.
Примерный перевод

五月雨は
みかさぞまさる
山川の
あさせしら浪
たどるばかりに
さみだれは
みかさぞまさる
やまかはの
あさせしらなみ
たどるばかりに


うちはへて
さらす日もなし
布引の
瀧の白糸の
五月雨の比
うちはへて
さらすひもなし
ぬのびきの
たきのしらいとの
さみだれのころ


五月雨に
にごりておつる
瀧の上の
御舟の山は
雲ぞかゝれる
さみだれに
にごりておつる
たきのうへの
みふねのやまは
くもぞかかれる
Над водопадом,
Что помутился
От летнего дождя,
Гору Мифунэ
Покрыли тучи!
Примерный перевод

茂りあふ
梢は雲に
うづもれて
山の端見えぬ
五月雨の比
しげりあふ
こずゑはくもに
うづもれて
やまのはみえぬ
さみだれのころ
Ветви деревьев,
Заросшие густо листвой,
Облаками покрыты, —
Не различить края гор
В пору летних дождей...
Примерный перевод

君があたり
いくへの雲か
隔つらん
伊駒の山の
五月雨の比
きみがあたり
いくへのくもか
へだつらん
いこまのやまの
さみだれのころ
Неужто вкруг тебя
Слоями встали тучи
И заграждают путь...
Ведь на горе Икома
Пора летних дождей.
Примерный перевод

都だに
さびしかりしを
雲はれぬ
よしのゝ奥の
五月雨の比
みやこだに
さびしかりしを
くもはれぬ
よしののおくの
さみだれのころ


思やれ
きそのみかさも
雲とづる
山のこなたの
五月雨の比
おもひやれ
きそのみかさも
くもとづる
やまのこなたの
さみだれのころ


かへり見る
都のかたも
雲とぢて
猶遠ざかる
五月雨の空
かへりみる
みやこのかたも
くもとぢて
なほとほざかる
さみだれのそら
Оглянулся:
И со стороны столицы
Закрыли небо облака,
Теперь надо мною далёкое небо,
Полное дождливых туч...
Примерный перевод

五月雨は
あかでぞすぐる
郭公
夜深く鳴きし
初音ばかりに
さみだれは
あかでぞすぐる
ほととぎす
よふかくなきし
はつねばかりに


菖蒲をば
吹添ふれ共
梅雨の
古やの軒は
洩るにぞありける
あやめをば
ふきそふれとも
さみだれの
ふるやののきは
もるにぞありける


人知れず
またれしものを
さみだれの
空にふりぬる
ほととぎすかな
ひとしれず
またれしものを
さみだれの
そらにふりぬる
ほととぎすかな


かきくらす
うき身もおなじ
ほととぎす
ながなく里の
さみだれのころ
かきくらす
うきみもおなじ
ほととぎす
ながなくさとの
さみだれのころ


いくとせか
なきふるしてし
ほととぎす
かみなび山の
さみだれの空
いくとせか
なきふるしてし
ほととぎす
かみなびやまの
さみだれのそら


さみだれは
あさ沢をのの
名のみして
深くなりゆく
忘れ水かな
さみだれは
あささはをのの
なのみして
ふかくなりゆく
わすれみづかな


さみだれの
日数まされば
あすか川
さながら淵に
なりにけるかな
さみだれの
ひかずまされば
あすかかは
さながらふちに
なりにけるかな


あまの川
とほきわたりに
なりにけり
かた野のみ野の
さみだれのころ
あまのかは
とほきわたりに
なりにけり
かたののみのの
さみだれのころ


みわたせば
すゑせきわくる
高瀬川
ひとつになりぬ
さみだれのころ
みわたせば
すゑせきわくる
たかせかは
ひとつになりぬ
さみだれのころ


ほしあへぬ
ころもへにけり
かはやしろ
しのに浪こす
さみだれのころ
ほしあへぬ
ころもへにけり
かはやしろ
しのになみこす
さみだれのころ


さみだれは
つたの細江の
みをつくし
みえぬも深き
しるしなりけり
さみだれは
つたのほそえの
みをつくし
みえぬもふかき
しるしなりけり


したくさは
葉末ばかりに
なりにけり
うきたの杜の
さみだれのころ
したくさは
はすゑばかりに
なりにけり
うきたのもりの
さみだれのころ


みつしほの
からかの島に
玉藻かる
あままもみえぬ
さみだれのころ
みつしほの
からかのしまに
たまもかる
あままもみえぬ
さみだれのころ


さみだれの
雲のはれまを
待ちえても
月みる程の
夜半ぞすくなき
さみだれの
くものはれまを
まちえても
つきみるほどの
よはぞすくなき


五月雨に
ぬれにし袖に
いとゞしく
露置添ふる
秋の侘しさ
さみだれに
ぬれにしそでに
いとどしく
つゆおそそふる
あきのわびしさ


さみたれに
あひくることは
あやめくさ
ねなかきいのち
あれはなりけり
さみたれに
あひくることは
あやめくさ
ねなかきいのち
あれはなりけり


このころは
さみたれちかみ
ほとゝきす
おもひみたれて
なかぬひそなき
このころは
さみたれちかみ
ほとときす
おもひみたれて
なかぬひそなき


さみたれに
ものおもひをれは
ほとゝきす
よ深く鳴きて
いつちゆく覧
さみたれに
ものおもひをれは
ほとときす
よふかくなきて
いつちゆくらん


この里は
丹生の川上
程ちかし
いのらばはれよ
五月雨のそら
このさとは
にふのかはかみ
ほどちかし
いのらばはれよ
さみだれのそら


さらば身の
うきせもかはれ
あすか川
泪くはゝる
五月雨のころ
さらばみの
うきせもかはれ
あすかかは
なみだくははる
さみだれのころ


日數ふる
みつの泊の
五月雨に
月まち戀て
あかす舟人
ひかずふる
みつのとまりの
さみだれに
つきまちこひて
あかすふなびと


人知れず
またれしものを
さみだれの
空にふりぬる
ほととぎすかな
ひとしれず
またれしものを
さみだれの
そらにふりぬる
ほととぎすかな


かきくらす
うき身もおなじ
ほととぎす
ながなく里の
さみだれのころ
かきくらす
うきみもおなじ
ほととぎす
ながなくさとの
さみだれのころ


いくとせか
なきふるしてし
ほととぎす
かみなび山の
さみだれの空
いくとせか
なきふるしてし
ほととぎす
かみなびやまの
さみだれのそら


さみだれは
あさ沢をのの
名のみして
深くなりゆく
忘れ水かな
さみだれは
あささはをのの
なのみして
ふかくなりゆく
わすれみづかな


さみだれの
日数まされば
あすか川
さながら淵に
なりにけるかな
さみだれの
ひかずまされば
あすかかは
さながらふちに
なりにけるかな


あまの川
とほきわたりに
なりにけり
かた野のみ野の
さみだれのころ
あまのかは
とほきわたりに
なりにけり
かたののみのの
さみだれのころ


みわたせば
すゑせきわくる
高瀬川
ひとつになりぬ
さみだれのころ
みわたせば
すゑせきわくる
たかせかは
ひとつになりぬ
さみだれのころ


ほしあへぬ
ころもへにけり
かはやしろ
しのに浪こす
さみだれのころ
ほしあへぬ
ころもへにけり
かはやしろ
しのになみこす
さみだれのころ


さみだれは
つたの細江の
みをつくし
みえぬも深き
しるしなりけり
さみだれは
つたのほそえの
みをつくし
みえぬもふかき
しるしなりけり


したくさは
葉末ばかりに
なりにけり
うきたの杜の
さみだれのころ
したくさは
はすゑばかりに
なりにけり
うきたのもりの
さみだれのころ


みつしほの
からかの島に
玉藻かる
あままもみえぬ
さみだれのころ
みつしほの
からかのしまに
たまもかる
あままもみえぬ
さみだれのころ


さみだれの
雲のはれまを
待ちえても
月みる程の
夜半ぞすくなき
さみだれの
くものはれまを
まちえても
つきみるほどの
よはぞすくなき


人知れず
またれしものを
さみだれの
空にふりぬる
ほととぎすかな
ひとしれず
またれしものを
さみだれの
そらにふりぬる
ほととぎすかな


かきくらす
うき身もおなじ
ほととぎす
ながなく里の
さみだれのころ
かきくらす
うきみもおなじ
ほととぎす
ながなくさとの
さみだれのころ


いくとせか
なきふるしてし
ほととぎす
かみなび山の
さみだれの空
いくとせか
なきふるしてし
ほととぎす
かみなびやまの
さみだれのそら


さみだれは
あさ沢をのの
名のみして
深くなりゆく
忘れ水かな
さみだれは
あささはをのの
なのみして
ふかくなりゆく
わすれみづかな


さみだれの
日数まされば
あすか川
さながら淵に
なりにけるかな
さみだれの
ひかずまされば
あすかかは
さながらふちに
なりにけるかな


あまの川
とほきわたりに
なりにけり
かた野のみ野の
さみだれのころ
あまのかは
とほきわたりに
なりにけり
かたののみのの
さみだれのころ


みわたせば
すゑせきわくる
高瀬川
ひとつになりぬ
さみだれのころ
みわたせば
すゑせきわくる
たかせかは
ひとつになりぬ
さみだれのころ


ほしあへぬ
ころもへにけり
かはやしろ
しのに浪こす
さみだれのころ
ほしあへぬ
ころもへにけり
かはやしろ
しのになみこす
さみだれのころ


さみだれは
つたの細江の
みをつくし
みえぬも深き
しるしなりけり
さみだれは
つたのほそえの
みをつくし
みえぬもふかき
しるしなりけり


したくさは
葉末ばかりに
なりにけり
うきたの杜の
さみだれのころ
したくさは
はすゑばかりに
なりにけり
うきたのもりの
さみだれのころ


みつしほの
からかの島に
玉藻かる
あままもみえぬ
さみだれのころ
みつしほの
からかのしまに
たまもかる
あままもみえぬ
さみだれのころ


さみだれの
雲のはれまを
待ちえても
月みる程の
夜半ぞすくなき
さみだれの
くものはれまを
まちえても
つきみるほどの
よはぞすくなき


思ひやれ
ほす方もなき
五月雨に
うきめかりつむ
あまの笘屋を
おもひやれ
ほすかたもなき
さみだれに
うきめかりつむ
あまのとまやを


降そむる
そかの河原の
五月雨に
また水あさし
ますけからなん
ふりそむる
そかのかはらの
さみだれに
またみづあさし
ますけからなん


五月雨は
晴ぬとみゆる
雲間より
山の色こき
夕くれの空
さみだれは
はれぬとみゆる
くもまより
やまのいろこき
ゆふくれのそら


五月雨は
いさら小川を
たよりにて
そともの小田を
みをになしぬる
さみだれは
いさらをがはを
たよりにて
そとものをだを
みをになしぬる


早苗とる
しつか小山田
ふもとまて
雲もおりたつ
五月雨の比
さなへとる
しつかをやまだ
ふもとまて
くももおりたつ
さみだれのころ


五月雨は
はれんとやする
山のはに
かゝれる雲の
うすく成行
さみだれは
はれんとやする
やまのはに
かかれるくもの
うすくなりゆく


難波江や
あまのたくなは
ほしわひて
けふりてしめる
五月雨の比
なにはえや
あまのたくなは
ほしわひて
けふりてしめる
さみだれのころ

*4けふりにしめるイ
山里の
雪には跡も
いとはれき
とへかし人の
さみたれのころ
やまざとの
ゆきにはあとも
いとはれき
とへかしひとの
さみたれのころ


庭の面も
雲にへたゝる
柴垣の
しはしひまあれ
五月雨の空
にはのおもも
くもにへたたる
しばかきの
しはしひまあれ
さみだれのそら


五月雨に
うき木なかれて
大井河
くたす筏の
数そゝひぬる
さみだれに
うききなかれて
おほゐかは
くたすいかだの
かずそそひぬる


杣人の
とらぬまきさへ
流るなり
にふの河原の
五月雨の比
そまびとの
とらぬまきさへ
ながるなり
にふのかはらの
さみだれのころ


駒とめて
影みる水や
にこるらん
ひのくま川の
五月のころ
こまとめて
かげみるみづや
にこるらん
ひのくまかはの
さみだれのころ


五月雨に
水しまされは
音羽川
せきいれぬ宿も
おつる滝つせ
さみだれに
みづしまされは
おとはかは
せきいれぬやども
おつるたきつせ


都人
こともやとふと
まつのかと
雲とちはつる
五月雨の空
みやこひと
こともやとふと
まつのかと
くもとちはつる
さみだれのそら


いたつらに
雲ゐる山の
松の葉の
時そともなき
五月雨の空
いたつらに
くもゐるやまの
まつのはの
ときそともなき
さみだれのそら


晴やらぬ
雲より風は
もらねとも
月夜はしるし
五月雨の空
はやらぬ
くもよりかぜは
もらねとも
つきよはしるし
さみだれのそら


五月雨の
晴ぬる夜はの
郭公
月とゝもにや
山をいてけん
さみだれの
はれぬるよはの
ほととぎす
つきとともにや
やまをいてけん


さみたれの
雲間の軒の
ほとゝきす
雨にかはりて
声の落くる
さみたれの
くもまののきの
ほとときす
あめにかはりて
こゑのおちくる


五月雨の
雲吹すさふ
夕風に
露さへかほる
軒のたちはな
さみだれの
くもふきすさふ
ゆふかぜに
つゆさへかほる
のきのたちはな


さみたれの
たそかれ時の
月影の
おほろけにやは
われ人をまつ
さみたれの
たそかれときの
つきかげの
おほろけにやは
われひとをまつ


袖ぬれし
その夜の雨の
名残より
やかて晴せぬ
五月雨の空
そでぬれし
そのよのあめの
なごりより
やかてはせぬ
さみだれのそら


五月雨に
みたれそめにし
我なれは
人を恋路に
ぬれぬへら也
さみだれに
みたれそめにし
われなれは
ひとをこひぢに
ぬれぬへらなり


をのつから
はるゝかとみる
程たにも
猶雲のほる
五月雨の空
をのつから
はるるかとみる
ほどたにも
なほくものほる
さみだれのそら


河浪は
岸にをよひて
五月雨の
みかさに舟の
棹そみしかき
かはなみは
きしにをよひて
さみだれの
みかさにふねの
さほそみしかき


五月雨は
たな井にもりし
さゝ水の
あせこすまてに
成にける哉
さみだれは
たなゐにもりし
ささみづの
あせこすまてに
なりにけるかな

*3さら水のイ
夏かりの
あしの丸やの
煙たに
たつ空もなき
五月雨の比
なつかりの
あしのまるやの
けぶりたに
たつそらもなき
さみだれのころ


中々に
しほ汲たゆむ
あま人の
袖やほすらん
五月雨の比
なかなかに
しほくみたゆむ
あまひとの
そでやほすらん
さみだれのころ


梅雨は
みつのみ牧の
ま菰草
刈乾すひまも
あらじとぞ思ふ
さみだれは
みつのみまきの
まこもぐさ
かりほすひまも
あらじとぞおもふ


水まさる
難波入江の
五月雨に
あしへをさして
かよふ舟人
みづまさる
なにはいりえの
さみだれに
あしへをさして
かよふふなびと


あやめ生る
沼の岩かき
かきくもり
さもさみたるゝ
昨日今日哉
あやめあふる
ぬまのいはかき
かきくもり
さもさみたるる
きのふけふかな


さみたれに
水のみなかみ
すみやらて
さらすかひなき
布引の滝
さみたれに
みづのみなかみ
すみやらて
さらすかひなき
ぬのびきのたき


玉鉾や
かよふたゝちも
河とみて
わたらぬ中の
五月雨の比
たまほこや
かよふたたちも
かはとみて
わたらぬなかの
さみだれのころ


思ひ川
いかなるころの
さみたれに
せかても水の
淵と成らん
おもひかは
いかなるころの
さみたれに
せかてもみづの
ふちとなるらん


五月雨に
みかさまさりて
うきぬれは
さしてそ渡る
さのゝ舟橋
さみだれに
みかさまさりて
うきぬれは
さしてそわたる
さののふねはし


さみたれの
つきてしふれは
飛鳥河
おなし淵にて
かはるせもなし
さみたれの
つきてしふれは
あすかかは
おなしふちにて
かはるせもなし


五月雨は
はれ行空の
郭公
をのか鳴ねは
をやみたにすな
さみだれは
はれゆくそらの
ほととぎす
をのかなくねは
をやみたにすな


たか袖の
匂ひを風の
さそひきて
花橘に
うつしそめけん
たかそでの
にほひをかぜの
さそひきて
はなたちばなに
うつしそめけん


ふる川の
入江のはしは
波こえて
山もとめくる
五月雨の比
ふるかはの
いりえのはしは
なみこえて
やまもとめくる
さみだれのころ


沙亂丹
物思居者
郭公鳥
夜深鳴手
五十人槌往濫
さみだれに
ものおもひをれば
ほととぎす
よふかくなきて
いづちゆくらむ

紀友則
沙亂丹
情解筒
暖杵身緒
木高別手
風牟問南
さみだれに
こころとけつつ
あつきみを
こたかくわきて
かぜもとはなむ

佚名
五月雨に
物思ひをれば
郭公
夜深く鳴きて
いづち行くらむ
さみだれに
ものおもひをれば
ほととぎす
よふかくなきて
いづちゆくらむ