鴈鳴乃
来鳴之共
韓衣
裁田之山者
黄始南
かりがねの
きなきしなへに
からころも
たつたのやまは
もみちそめたり
Гуси с криком
Нынче прилетели,
И тотчас же Тацута-гора,
Где кроят заморские одежды,
Засверкала алою листвой!
* Тацута — гора, славится алыми кленами.
韓衣
服楢乃里之
嶋待尓
玉乎師付牟
好人欲得食
からころも
きならのさとの
しままつに
たまをしつけむ
よきひともがも
Привыкли надевать китайские одежды…
В селенье Нара у меня в саду
Растет сосна, — и об одном молю:
Пускай найдется человек хороший,
Чтобы украсил жемчугом сосну!
* Песни 950–952 сложены в иносказательном плане.
* Сосна — девушка, дочь.
草枕
塵払ひには
唐衣
袂ゆたかに
たつを待てかし
くさまくら
ちりはらひには
からごろも
たもとゆたかに
たつをまてかし
С подушки из травы
Пыль убрать [приду].
Подожди, пока скрою
Расшитые рукава
Китайских одежд[366].
366. Танка перекликается со стихотворением из Исэ-моногатари, 17. Помещена в Мотоёсимикогосю, так же как и последующая. Рукава китайских, т. е. нарядных, одежд больше обычных, кроме того, было принято на ложе любви обмениваться рукавами, подстилать их в изголовье друг другу. Автор хочет сказать: «Подожди, пока я приду провести с тобою ночь».
唐衣
たつを待つ間の
ほどこそは
わがしきたへの
塵も積らめ
からごろも
たつをまつまの
ほどこそは
わがしきたへの
ちりもつもらめ
Пока китайские одежды
Скроишь, в ожидании
Много времени [пройдет].
На ложе моем
Пыли будет все прибавляться —

たがみそぎ
ゆふつけどりか
唐衣
たつたの山に
をりはへてなく
たがみそぎ
ゆふつけどりか
からごろも
たつたのやまに
をりはへてなく
Кто-то, свершая обряд очищения,
На волю пустил священную птицу.
Там, где кроят китайские одежды,
На горе Тацута
Она беспрестанно поет[419].
419. «Священная птица», вернее, «птица под тканью» – метафорическое обозначение петуха, которого во время церемонии очищения накрывают бумазейной тканью – юфуцукэ. Это название по типу энго влечет за собой слово карагоромо – «китайская одежда», т.е. «нарядная одежда», последнее по ассоциации мотивирует появление слова Тацута (топоним), первая часть которого тацу имеет омофон со значением «кроить». Элемент ори в глаголе орихау («длиться», «тянуться») имеет омофон со значением «ткать», что также находится в смысловой связи с названными выше словами.
Танка помещена в антологии Кокинсю, 18, и в своем первоначальном виде связи с девушкой не имеет. В антологии Энгансю ей предпослано краткое предисловие, в Кокинрокутё, 2 («Петух»), пятая строчка дана с незначительными изменениями.
から衣
きつつなれにし
つましあれば
はるばるきぬる
たびをしぞ思ふ
からごろも
きつつなれにし
つましあれば
はるばるきぬる
たびをしぞおもふ

Любимую мою в одеждах
Изящных там, в столице,
Любя оставил...
И думаю с тоской, насколько
Я от нее далек...

唐衣
たつ日はきかし
あさつゆの
おきてしゆけは
けぬへきものを
からころも
たつひはきかし
あさつゆの
おきてしゆけは
けぬへきものを
Я при вести о том,
что день неизбежной разлуки
нашу жизнь рассечет,
порешила с жизнью расстаться,
как роса поутру, растаять…

唐衣
きつつなれにし
つましあれは
はるはるきぬる
たひをしそ思ふ
からころも
きつつなれにし
つましあれは
はるはるきぬる
たひをしそおもふ
Их парчовая ткань
Роскошным нарядом подруги
Искушает мой взор —
Сколь тоскливо на сердце нынче
У того, кто избрал скитанья…

唐衣
ひもゆふくれに
なる時は
返す返すそ
人はこひしき
からころも
ひもゆふくれに
なるときは
かへすかへすそ
ひとはこひしき
В опустившейся мгле
я пояс китайского платья
поплотней завяжу —
вновь, объято жаром любовным,
устремилось к милому сердце…

君こふる
涙しなくは
唐衣
むねのあたりは
色もえなまし
きみこふる
なみたしなくは
からころも
むねのあたりは
いろもえなまし
Слезы пылкой любви,
что в сердце горит негасимо,
я не в силах сдержать —
увлажненное, пламенеет
на груди китайское платье…

いつはりの
涙なりせは
唐衣
しのひに袖は
しほらさらまし
いつはりの
なみたなりせは
からころも
しのひにそては
しほらさらまし
Если б слёзы мои
лились не от муки любовной,
разве стала бы я
выжимать рукава украдкой,
в стороне от нескромных взоров?

しきしまや
やまとにはあらぬ
唐衣
ころもへすして
あふよしもかな
しきしまや
やまとにはあらぬ
からころも
ころもへすして
あふよしもかな
О, когда бы те дни,
что остались до встречи желанной,
было счесть так легко,
как китайские одеянья,
что столь редки в краю Ямато!..

唐衣
なれは身にこそ
まつはれめ
かけてのみやは
こひむと思ひし
からころも
なれはみにこそ
まつはれめ
かけてのみやは
こひむとおもひし
К телу нежно прильнул
наряд из китайского шелка —
вот не думалось мне,
что одна случайная встреча
ее сердце пленить сумеет!..

あひ見ぬも
うきもわか身の
から衣
思ひしらすも
とくるひもかな
あひみぬも
うきもわかみの
からころも
おもひしらすも
とくるひもかな
Я и вправду хочу,
чтоб закончились наши свиданья,
но не в силах терпеть —
сам собою вдруг развязался
поясок на китайском платье…

うれしきを
なににつつまむ
唐衣
たもとゆたかに
たてといはましを
うれしきを
なににつつまむ
からころも
たもとゆたかに
たてといはましを
В чем могу унести,
во что заверну мою радость?
Разве что попрошу
повместительнее, пошире
сшить рукав парадного платья…
317. Нижняя часть широкого рукава кимоно имела внутренний обшлаг — мешок, который использовался в качестве кармана.
たかみそき
ゆふつけ鳥か
唐衣
たつたの山に
をりはへてなく
たかみそき
ゆふつけとりか
からころも
たつたのやまに
をりはへてなく
Чей же это петух,
предназначенный для очищенья,
в лентах с гребня до шпор,
непрестанным протяжным криком
гору Тацута оглашает?
368. Имеется в виду Мисоги — церемония очищения в водах реки перед храмом Тацута.

В Ямато-моногатари, 154
みそぎする
川の瀬見れば
唐衣
日も夕暮れに
波ぞ立ちける
みそぎする
かはのせみれば
からころも
ひもゆふぐれに
なみぞたちける
В реке омовенье свершив,
На отмель взглянул:
Катятся, катятся
В сумраке вечера
Белые волны...
* В последний день 6-й луны, знаменующий конец лета, совершался обряд священного омовения в реке — нагоси-но мисоги («очищение в конце лета»).
露しげみ
野辺を分けつつ
から衣
濡れてぞかへる
花のしづくに
つゆしげみ
のべをわけつつ
からころも
ぬれてぞかへる
はなのしづくに
Я шёл по лугу, пробираясь
Среди росистых трав,
Когда же воротился, увидал:
Все рукава моих одежд заморских
Насквозь промокли!
* ...рукава моих одежд заморских... Заморские (букв. «китайские», от слова Кара — «Китай») одежды (каракоромо) — традиционный постоянный эпитет (макура-котоба).
雁鳴きて
吹く風寒み
から衣君
待ちがてに
打たぬ夜ぞなき
かりなきて
ふくかぜさむみ
からころもきみ
まちがてに
うたぬよぞなき
Гуси кричат в вышине,
Дует холодный ветер,
С тоской ожидая тебя,
Все ночи я здесь отбиваю
Одежды твои, любимый.
* Танка сложена по картине на ширме, изображающей женщину, которая «отбивает» одежду.
から衣
袖に人めは
つつめども
こぼるるものは
涙なりけり
からころも
そでにひとめは
つつめども
こぼるるものは
なみだなりけり
Я опасаюсь глаз людских,
И рукава своих одежд заморских
Тебе я в изголовье не стелю.
Меня лишь слезы могут выдать,
Что льются без конца на эти рукава.

唐衣
たちかはりぬる
春の夜に
いかでか花の
色を見るべき
からころも
たちかはりぬる
はるのよに
いかでかはなの
いろをみるべき
Этой последнею весенней ночью
Вы в черное облачены.
Как же решиться мне одной
Переодеться в яркое
Летнее платье?

陰にとて
立ち隠るれば
唐衣
濡れぬ雨降る
松の声かな
かげにとて
たちかくるれば
からころも
ぬれぬあめふる
まつのこゑかな
Укрылся с другом под сосною,
И дождь не замочил
Моих одежд заморских,
Лишь слышали, как ветер прошумел
В густых ветвях.

朝影尓
吾身者成
辛衣
襴之不相而
久成者
あさかげに
あがみはなりぬ
からころも
すそのあはずて
ひさしくなれば
Словно утренняя тень,
Стало тело бедное мое,
Ах, не сходятся
Одежд китайских полы,—
Ведь давно живу без встреч с тобой…
* Утренняя тень — самая легкая и прозрачная, поэтому служит образом исхудавшего человека.
* “Ах, не сходятся одежд китайских полы…” — полы у китайской одежды не сходятся, поэтому они служат образом постоянной разлуки, без надежды на встречу.
辛衣
君尓内<著>
欲見
戀其晩師之
雨零日乎
からころも
きみにうちきせ
みまくほり
こひぞくらしし
あめのふるひを
Хотела увидать
И нарядить тебя
В китайские одежды, милый мой,
И лишь напрасно прождала в тоске
Дождливый долгий день…
* Речь идет о сшитой в подарок одежде китайского покроя, которая считалась нарядной и красивой.
都をば
いつから衣
たちそめて
冬にかゝりて
きたるなりけり
みやこをば
いつからころも
たちそめて
ふゆにかゝりて
きたるなりけり


別れゆく
うはの空なる
から衣
ちぎり深くば
又もきてみむ
わかれゆく
うはのそらなる
からころも
ちぎりふかくば
またもきてみむ
И вот – расстаёмся.
Сказать не могу, как печально!
Но клятва, что дали
С тобой мы, она глубока.
Я знаю, мы встретимся вновь!

かりがねの
鳴きつるなべに
唐衣
立田の山は
紅葉しにけり
かりがねの
なきつるなべに
からころも
たつたのやまは
もみぢしにけり
Вместе с криками
Гусей, что зазвучали,
В китайское платье
Оделась гора Тацута,
Когда все листья осенними стали!
Примерный перевод
なべに — вместе с
唐衣
たつたの山の
もみじ葉は
はたものもなき
錦なりけり
からころも
たつたのやまの
もみじはは
はたものもなき
にしきなりけり


よもすがら
ぬれてわびつる
唐衣
あふ坂山に
道まどひして
よもすがら
ぬれてわびつる
からころも
あふさかやまに
みちまどひして


唐衣
かけて頼まぬ
時ぞなき
人のつまとは
おもふものから
からころも
かけてたのまぬ
ときぞなき
ひとのつまとは
おもふものから


忘らるゝ
身をうつ蝉の
から衣
かへすはつらき
心なりけり
わすらるる
みをうつせみの
からころも
かへすはつらき
こころなりけり


いとせめて
こひしき旅の
唐衣
程なくかへす
人もあらなむ
いとせめて
こひしきたびの
からころも
ほどなくかへす
ひともあらなむ


わかれぢは
心もゆかず
から衣
きては涙ぞ
さきにたちける
わかれぢは
こころもゆかず
からころも
きてはなみだぞ
さきにたちける


ほしがてに
ぬれぬべきかな
唐衣
乾く袂の
よゝになければ
ほしがてに
ぬれぬべきかな
からころも
かはくたもとの
よよになければ


いつのまに
戀しかるらむ
唐衣濡
れにし袖の
ひるま計りに
いつのまに
こひしかるらむ
からころもぬ
れにしそでの
ひるまはかりに


唐衣
たつ日をよそに
きく人は
かへす計りの
程もこひしき
からころも
たつひをよそに
きくひとは
かへすはかりの
ほどもこひしき


袖ぬれて
別れはす共
唐衣
ゆくとないひそ
きたりとをみむ
そでぬれて
わかれはすとも
からころも
ゆくとないひそ
きたりとをみむ


恋ひつつや
いもかうつらむ
から衣
きぬたのおとの
そらになるまて
こひつつや
いもかうつらむ
からころも
きぬたのおとの
そらになるまて
Не в тоске ли
Любимая будет отбивать
Китайское платье,
Чтоб звук валька
Звучал даже в небесах!
Примерный перевод
*из-за разлуки, и чтоб этот звук мог услышать любимый?.. (мб)
たかために
いかにうてはか
から衣
ちたひやちたひ
声のうらむる
たかために
いかにうてはか
からころも
ちたひやちたひ
こゑのうらむる


よしさらは
涙にくちね
から衣
ほすも人めを
しのふかきりそ
よしさらは
なみたにくちね
からころも
ほすもひとめを
しのふかきりそ


涙にや
くちはてなまし
から衣
袖のひるまと
たのめさりせは
なみたにや
くちはてなまし
からころも
そてのひるまと
たのめさりせは


から衣
かへしてはねし
夏のよは
ゆめにもあかて
人わかれけり
からころも
かへしてはねし
なつのよは
ゆめにもあかて
ひとわかれけり


もかみ川
せせのいはかと
わきかへり
おもふこころは
おほかれと
行かたもなく
せかれつつ
そこのみくつと
なることは
もにすむ虫の
われからと
おもひしらすは
なけれとも
いはてはえこそ
なきさなる
かたわれ舟の
うつもれて
ひく人もなき
なけきすと
浪のたちゐに
あふけとも
むなしき空は
みとりにて
いふこともなき
かなしさに
ねをのみなけは
からころも
おさふる袖も
くちはてぬ
なにことにかは
あはれとも
おもはん人に
あふみなる
うちいてのはまの
うちいてつつ
いふともたれか
ささかにの
いかさまにても
かきつかん
ことをはのきに
ふくかせの
はけしきころと
しりなから
うはの空にも
をしふへき
あつさのそまに
みや木ひき
みかきかはらに
せりつみし
むかしをよそに
ききしかと
わか身のうへに
なりはてぬ
さすかに御代の
はしめより
雲のうへには
かよへとも
なにはのことも
久かたの
月のかつらし
をられねは
うけらか花の
さきなから
ひらけぬことの
いふせさに
よもの山へに
あくかれて
このもかのもに
たちましり
うつふしそめの
あさころも
花のたもとに
ぬきかへて
後のよをたにと
おもへとも
おもふ人人
ほたしにて
ゆくへきかたも
まとはれぬ
かかるうき身の
つれもなく
へにける年を
かそふれは
いつつのとをに
なりにけり
いま行すゑは
いなつまの
ひかりのまにも
さためなし
たとへはひとり
なからへて
すきにしはかり
すくすとも
夢にゆめみる
心ちして
ひまゆく駒に
ことならし
さらにもいはし
ふゆかれの
をはなかすゑの
露なれは
あらしをたにも
またすして
もとのしつくと
なりはてん
ほとをはいつと
しりてかは
くれにとたにも
しつむへき
かくのみつねに
あらそひて
なほふるさとに
すみのえの
しほにたたよふ
うつせかひ
うつし心も
うせはてて
あるにもあらぬ
よのなかに
又なにことを
みくまのの
うらのはまゆふ
かさねつつ
うきにたヘたる
ためしには
なるをの松の
つれつれと
いたつらことを
かきつめて
あはれしれらん
行すゑの
人のためには
おのつから
しのはれぬへき
身なれとも
はかなきことも
雲とりの
あやにかなはぬ
くせなれは
これもさこそは
みなしくり
くち葉かしたに
うつもれめ
それにつけても
つのくにの
いく田のもりの
いくたひか
あまのたくなは
くり返し
心にそはぬ
身をうらむらん
もかみかは
せせのいはかと
わきかへり
おもふこころは
おほかれと
ゆくかたもなく
せかれつつ
そこのみくつと
なることは
もにすむむしの
われからと
おもひしらすは
なけれとも
いはてはえこそ
なきさなる
かたわれふねの
うつもれて
ひくひともなき
なけきすと
なみのたちゐに
あふけとも
むなしきそらは
みとりにて
いふこともなき
かなしさに
ねをのみなけは
からころも
おさふるそても
くちはてぬ
なにことにかは
あはれとも
おもはむひとに
あふみなる
うちいてのはまの
うちいてつつ
いふともたれか
ささかにの
いかさまにても
かきつかむ
ことをはのきに
ふくかせの
はけしきころと
しりなから
うはのそらにも
をしふへき
あつさのそまに
みやきひき
みかきかはらに
せりつみし
むかしをよそに
ききしかと
わかみのうへに
なりはてぬ
さかすにみよの
はしめより
くものうへには
かよへとも
なにはのことも
ひさかたの
つきのかつらし
をられねは
うけらかはなの
さきなから
ひらけぬことの
いふせさに
よものやまへに
あくかれて
このもかのもに
たちましり
うつふしそめの
あさころも
はなのたもとに
ぬきかへて
のちのよをたにと
おもへとも
おもふひとひと
ほたしにて
ゆくへきかたも
まとはれぬ
かかるうきみの
つれもなく
へにけるとしを
かそふれは
いつつのとをに
なりにけり
いまゆくすゑは
いなつまの
ひかりのまにも
さためなし
たとへはひとり
なからへて
すきにしはかり
すくすとも
ゆめにゆめみる
ここちして
ひまゆくこまに
ことならし
さらにもいはし
ふゆかれの
をはなかすゑの
つゆなれは
あらしをたにも
またすして
もとのしつくと
なりはてむ
ほとをはいつと
しりてかは
くれにとたにも
しつむへき
かくのみつねに
あらそひて
なほふるさとに
すみのえの
しほにたたよふ
うつせかひ
うつしこころも
うせはてて
あるにもあらぬ
よのなかに
またなにことを
みくまのの
うらのはまゆふ
かさねつつ
うきにたへたる
ためしには
なるをのまつの
つれつれと
いたつらことを
かきつめて
あはれしれらむ
ゆくすゑの
ひとのためには
おのつから
しのはれぬへき
みなれとも
はかなきことも
くもとりの
あやにかなはぬ
くせなれは
これもさこそは
みなしくり
くちはかしたに
うつもれめ
それにつけても
つのくにの
いくたのもりの
いくたひか
あまのたくなは
くりかへし
こころにそはぬ
みをうらむらむ


から衣
たつを惜みし
心こそ
ふたむら山の
せきとなりけめ
からころも
たつををしみし
こころこそ
ふたむらやまの
せきとなりけめ


たなはたに
ぬきてかしつる
唐衣
いとと涙に
袖やぬるらん
たなはたに
ぬきてかしつる
からころも
いととなみたに
そてやぬるらむ


風さむみ
わかから衣
うつ時そ
萩のしたはも
いろまさりける
かせさむみ
わかからころも
うつときそ
はきのしたはも
いろまさりける
Так ветер холоден,
И моё китайское платье
Выбивают когда,
По цвету ярче даже,
Что листья нижние у хаги!
Примерный перевод

ゆく人を
ととめかたみの
から衣
たつよりそての
つゆけかるらん
ゆくひとを
ととめかたみの
からころも
たつよりそての
つゆけかるらむ


旅人の
露はらふへき
唐衣
またきも袖の
ぬれにけるかな
たひひとの
つゆはらふへき
からころも
またきもそての
ぬれにけるかな


あまたには
ぬひかさねねと
唐衣
思ふ心は
ちへにそありける
あまたには
ぬひかさねねと
からころも
おもふこころは
ちへにそありける


あちきなや
わかなはたちて
唐衣身
にもならさて
やみぬへきかな
あちきなや
わかなはたちて
からころも
みにもならさて
やみぬへきかな


唐衣我
はかたなの
ふれなくに
まつたつ物は
なき名なりけり
からころも
われはかたなの
ふれなくに
まつたつものは
なきななりけり


唐衣
たつよりおつる
水ならて
わか袖ぬらす
物やなになる
からころも
たつよりおつる
みつならて
わかそてぬらす
ものやなになる


しのひつつ
よるこそきしか
唐衣
ひとや見むとは
おもはさりしを
しのひつつ
よるこそきしか
からころも
ひとやみむとは
おもはさりしを


からごろも
立田の山の
もみぢ葉は
物思ふ人の
袂なりけり
からごろも
たつたのやまの
もみぢはは
ものおもふひとの
たもとなりけり


唐衣
きて歸りにし
さ夜すがら
哀れと思ふを
恨むらむはた
からころも
きてかへりにし
さよすがら
あはれとおもふを
うらむらむはた


見そめずて
あらまし物を
唐衣
立つ名のみして
きるよ無哉
みそめずて
あらましものを
からころも
たつなのみして
きるよなきかな


うらみても
身こそつらけれ
唐衣
きて徒らに
返すと思へば
うらみても
みこそつらけれ
からころも
きていたづらに
かへすとおもへば


中々に
思ひ懸けては
唐衣
身になれぬをぞ
うらむべらなる
なかなかに
おもひかけては
からころも
みになれぬをぞ
うらむべらなる


恨む共
かけて社みめ
唐衣
身に馴れぬれば
ふりぬとかきく
うらむとも
かけてこそみめ
からころも
みになれぬれば
ふりぬとかきく


可良己呂<武>
須<宗>尓等里都伎
奈苦古良乎
意伎弖曽伎<怒>也
意母奈之尓志弖
からころむ
すそにとりつき
なくこらを
おきてぞきのや
おもなしにして
Детей, что плакали,
Цепляясь за подол
По образцам китайским скроенного платья,
Оставил я, пришел теперь сюда…
Одни остались бедные сиротки!

いかばかり
契りしものを
から衣
きてもかひなし
憂き言の葉は
いかばかり
ちぎりしものを
からころも
きてもかひなし
うきことのはは


可良許呂毛
須蘇乃宇知可倍
安波祢杼毛
家思吉己許呂乎
安我毛波奈久尓
からころも
すそのうちかへ
あはねども
けしきこころを
あがもはなくに
Не сойдутся полы
У одежд китайских —
Пусть не видимся с тобою мы,
Но, поверь, пустых, неверных чувств
Нету, дорогая, у меня…
* ТЯ полагает, что это песня юноши, обращенная к возлюбленной, сомневающейся в его чувствах. Китайская одежда, у которой полы не сходятся вместе, как образ не встречающихся возлюбленных упоминается и в других песнях М. (см. п. 2619).
可良己呂母
須素能宇知可比
阿波奈敝婆
祢奈敝乃可良尓
許等多可利都母
からころも
すそのうちかひ
あはなへば
ねなへのからに
ことたかりつも


から衣
結びし紐は
さしながら
袂ははやく
朽ちにしものを
からころも
むすびしひもは
さしながら
たもとははやく
くちにしものを


たが袖に
君かさぬらむ
唐衣
夜な〳〵我に
かたしかせつゝ
たがそでに
きみかさぬらむ
からころも
よなよなわれに
かたしかせつつ


うたゝねに
夜やふけぬらむ
唐衣
うつ聲高く
なりまさるなり
うたゝねに
よやふけぬらむ
からころも
うつこゑたかく
なりまさるなり


いかにせむ
音を鳴く蟲の
から衣
人もとがめぬ
そでの涙を
いかにせむ
ねをなくむしの
からころも
ひともとがめぬ
そでのなみだを


唐衣
ほせど袂の
つゆけきは
わが身の秋に
なればなりけり
からころも
ほせどたもとの
つゆけきは
わがみのあきに
なればなりけり


から衣
うつ聲きけば
月きよみ
まだ寐ぬ人を
空にしるかな
からころも
うつこゑきけば
つききよみ
まだいぬひとを
そらにしるかな


からごろも
下照姫の妻
戀ぞあ
めに聞ゆるた
づならぬ音は
からごろも
したてひめのつ
まこひぞあ
めにきこゆるた
づならぬおとは


あるが上に
又脱懸くる
唐衣
み棹もいかゞ
つもりあふべき
あるがうへに
またぬかけくる
からころも
みさほもいかが
つもりあふべき


涙もて
たれかおりけむ
唐衣
たちてもゐても
ぬるゝ袖かな
なみだもて
たれかおりけむ
からころも
たちてもゐても
ぬるるそでかな


から衣
たちはなれにし
ままならば
かさねてものは
おもはざらまし
からころも
たちはなれにし
ままならば
かさねてものは
おもはざらまし


みさをなる
涙なりせば
から衣
かけても人に
しられましやは
みさをなる
なみだなりせば
からころも
かけてもひとに
しられましやは


うちとけて
まどろまばやは
から衣
よなよなかへす
かひも有るべき
うちとけて
まどろまばやは
からころも
よなよなかへす
かひもあるべき


ひとりきて
わが身にまとふ
から衣
しほしほとこそ
なきぬらさるれ
ひとりきて
わがみにまとふ
からころも
しほしほとこそ
なきぬらさるれ


唐衣
長き夜すがら
うつ聲に
われさへねでも
明しつるかな
からころも
ながきよすがら
うつこゑに
われさへねでも
あかしつるかな


から衣
袖師の浦の
うつせ貝
むなしき戀に
としのへぬらむ
からころも
そでしのうらの
うつせかひ
むなしきこひに
としのへぬらむ


から衣
袖くつるまで
置く露は
我身を秋の
野とやみるらむ
からころも
そでくつるまで
おくつゆは
わがみをあきの
のとやみるらむ
Китайского платья
Рукав почти что сгнил,
Столько росы на нём,
И моё тело кажется
Полем осенним!
Примерный перевод

つらく共
さのみはいかゞ
唐衣
うき身をしらで
人を恨みむ
つらくとも
さのみはいかが
からころも
うきみをしらで
ひとをうらみむ


あまの原
日も夕汐の
からごろも
はる〴〵きぬる
浦の松風
あまのはら
ひもゆふしほの
からごろも
はるばるきぬる
うらのまつかぜ


みさをなる
泪なりせば
唐衣
かけても人に
志られざらまし
みさをなる
なみだなりせば
からころも
かけてもひとに
しられざらまし


立歸り
とかずばいかゞ
唐衣
うらにかけたる
玉もしらまし
たちかへり
とかずばいかが
からころも
うらにかけたる
たまもしらまし


から衣
すそ野に匂ふ
藤ばかま
きてみぬさきに
綻びにけり
からころも
すそのににほふ
ふぢばかま
きてみぬさきに
ほころびにけり
На поле Сусо
Цветущие
Фудзибакама,
Прежде чем увидели вас
Все уже распустились...
Примерный перевод
ほころび — и рваться, и распускаться (о бутонах)
年をへて
もの思ふ人の
唐衣
袖やなみだの
とまりなるらむ
としをへて
ものおもふひとの
からころも
そでやなみだの
とまりなるらむ


なにせむに
思ひかけゝむ
唐衣
戀しき事は
みさをならぬに
なにせむに
おもひかけゝむ
からころも
こひしきことは
みさをならぬに


戀すとも
人は知らじな
から衣
そでにあまらぬ
泪なりせば
こひすとも
ひとはしらじな
からころも
そでにあまらぬ
なみだなりせば


わぎも子が
聲たちきゝし
唐衣
その夜の露に
袖はぬれけり
わぎもこが
こゑたちききし
からころも
そのよのつゆに
そではぬれけり


人志れぬ
なき名はたてど
唐衣
かさねぬ袖は
なほぞ露けき
ひとしれぬ
なきなはたてど
からころも
かさねぬそでは
なほぞつゆけき


いつまでの
つらさなりけむ
唐衣
中にへだてし
夜はの恨は
いつまでの
つらさなりけむ
からころも
なかにへだてし
よはのうらみは


唐衣
たつ田の山の
ほとゝぎす
うらめづらしき
今朝の初聲
からころも
たつたのやまの
ほととぎす
うらめづらしき
けさのはつこゑ


男鹿なく
萩の錦の
唐ごろも
きつゝなれしに
妻や戀ふらむ
をじかなく
はぎのにしきの
からごろも
きつつなれしに
つまやこふらむ


君がため
祈りてたてる
から衣
わかれの袖や
手向なるらむ
きみがため
いのりてたてる
からころも
わかれのそでや
たむけなるらむ


君こずば
誰とかさねむ
唐衣
つまふく風に
夜はふけにけり
きみこずば
たれとかさねむ
からころも
つまふくかぜに
よはふけにけり


朝毎に
ほす方もなし
から衣
夜な/\袖の
そぼちまされば
あさごとに
ほすかたもなし
からころも
よな/\そでの
そぼちまされば


ほす方も
ありとこそ聞け
から衣
うすくなり行く
人の袂は
ほすかたも
ありとこそきけ
からころも
うすくなりゆく
ひとのたもとは


春ははや
志た紐とけて
からごろも
龍田の山に
匂ふ春かぜ
はるははや
したひもとけて
からごろも
たつたのやまに
にほふはるかぜ


唐ごろも
裾野の草の
白露の
むすべば解くる
花のしたひも
からごろも
すそののくさの
しらつゆの
むすべばとくる
はなのしたひも


唐衣
はる〴〵來ぬる
旅寐にも
袖ぬらせとや
又しぐるらむ
からころも
はるばるこぬる
たびねにも
そでぬらせとや
またしぐるらむ


ぬる夜さへ
中にありつる
唐衣
うらみ變らで
おき別れつゝ
ぬるよさへ
なかにありつる
からころも
うらみかはらで
おきわかれつつ


唐衣
この里人の
うつ聲を
聞き初めしより
ぬる夜半ぞなき
からころも
このさとひとの
うつこゑを
ききそめしより
ぬるよはぞなき


もろともに
惜む別の
唐衣
かたみばかりぞ
まづそぼちける
もろともに
をしむわかれの
からころも
かたみばかりぞ
まづそぼちける


曉の
別れは何時も
から衣
濡れてぞかへる
そでのうらなみ
あかつきの
わかれはいつも
からころも
ぬれてぞかへる
そでのうらなみ


程もなく
歸るあしたの
から衣
心まどひに
いかゞきつらむ
ほどもなく
かへるあしたの
からころも
こころまどひに
いかがきつらむ


紫式部日記 > #14 (XIV. Вечер того же дня)
裳、唐衣の繍物をば、さるものにて、袖口に、置口をし、裳の繍目に、白がさねの絲をふせて、みのやうにし、箔を飾りて、綾の紋にすゑ、扇どもの樣などは、ただ、雪深き山を、月のあかきに、見渡したる心地しつゝ、きら〳〵と、そこはかと見わたされず、鏡をかけたるやうなり。

Шлейфы и накидки – вышиты, обшлага рукавов – в серебре, швы на подолах заделаны серебряной нитью, сплетенной шнуром, веера украшены серебряными накладками. Казалось, что видишь перед собой глубокий снег в горах, освещаемый ярким лунным светом. Слепило глаза, как если бы стены были увешаны зеркалами.

紫式部日記 > #14 (XIV. Вечер того же дня)
唐衣は松の實の紋、裳は、かいふを織りて、大海のすりめにかたどれり。

Её короткая накидка была украшена узором из сосновых шишек, а на белом шлейфе бледно-голубыми нитками вышит берег моря.

紫式部日記 > #22 (XXIII. 16-й день 10-й луны)
葡萄染の織物の袿、裳唐衣は、さきの同じこと。

Бэн-но Найси несла ларец с государственной печатью. Поверх алой нижней накидки на ней была светло-лиловая верхняя накидка Шлейф и короткая накидка – тех же цветов, что и у Саэмон-но Найси.

紫式部日記 > #22 (XXIII. 16-й день 10-й луны)
御簾の中を見わたせば、色ゆるされたる人々は、例の青色赤色の唐衣に、地摺の裳、上着は、おしわたして、蘇枋の織物なり。

Я заглянула за бамбуковую штору и увидела там дам, которым позволялись запретные цвета. Их одежду составляли, как и полагалось, короткие накидки желто-зеленого или же алого цвета с набивным узором по белому полю шлейфа. Верхние накидки – из темно-синего шёлка.

葡萄染の織物の小袿、無紋の青色に、櫻の唐衣着たり。

Поверх длинных накидок – шёлковой лиловой и однотонной голубой – на ней была короткая накидка цветов сакуры.

唐衣、櫻。

Её короткая накидка была цветов сакуры.

きぬべしと
たのめしかども
唐衣
立ち返るまで
経べきわが身か
きぬべしと
たのめしかども
からころも
たちかへるまで
ふべきわがみか


遥かにと
たち別れにし
唐衣
きて見るまでは
経べきわが身か
はるかにと
たちわかれにし
からころも
きてみるまでは
ふべきわがみか


袂より
ぬれ劒袖も
まだひぬに
みにもしみぬる
から衣哉
たもとより
ぬれけんそでも
まだひぬに
みにもしみぬる
からころもかな

劒*ママ
唐衣
打聲聞けば
月清み
未寐ぬ人を
空に知る哉
からころも
うつこゑきけば
つききよみ
まだねぬひとを
そらにしるかな


櫻色も
我がそめ移す
から衣
花はとめける
かたみだになし
さくらいろも
わがそめうつす
からころも
はなはとめける
かたみだになし


こぬ夜のみ
床にかさねて
から衣
しもさえあかす
ひとりねの袖
こぬよのみ
とこにかさねて
からころも
しもさえあかす
ひとりねのそで


からごろも
きつつなれにし
つましあれば
はるばるきぬる
たびをしぞおもふ
からごろも
きつつなれにし
つましあれば
はるばるきぬる
たびをしぞおもふ


見るたびに
うらみぞ深き
唐衣
たちし月日を
へだつと思へば
みるたびに
うらみぞふかき
からころも
たちしつきひを
へだつとおもへば


みそきする
かはの瀨みれは
からころも
ひもゆふくれに
波そたちける
みそきする
かはのせみれは
からころも
ひもゆふくれに
なみそたちける

[新古今]

ひも ゆふ => завязать шнур китайского платья (к слову, откуда тут карагоромо)
ゆふぐれ => вечер
たなはたに
ぬきてかしつる
からころも
いとゝなみたに
そてやくちなん
たなはたに
ぬきてかしつる
からころも
いととなみたに
そてやくちなん

[拾遺]
からころも
うつこゑきけは
つきゝよみ
またねぬひとを
そらにしるかな
からころも
うつこゑきけは
つききよみ
またねぬひとを
そらにしるかな

Вариант: そらにこそしれ
やへむくら
おひにしやとに
からころも
たかためにかは
うつこゑのする
やへむくら
おひにしやとに
からころも
たかためにかは
うつこゑのする


から衣
あたらしくたつ
としなれは
ひとはかくこそ
ふりまさりけれ
からころも
あたらしくたつ
としなれは
ひとはかくこそ
ふりまさりけれ

Вариант: ひとはかつこそ
Вариант: ふりまさりけれ=>ふりぬへらなれ
かりなきて
ふくかせさむし
から衣
きみまちかてに
うたぬよそなき
かりなきて
ふくかせさむし
からころも
きみまちかてに
うたぬよそなき


きみこふる
なみたしなくは
からころも
むねのあたりは
いろもえなまし
きみこふる
なみたしなくは
からころも
むねのあたりは
いろもえなまし


しきしまの
やまとにはあらぬ
から衣
ころもへすして
あふよしも哉
しきしまの
やまとにはあらぬ
からころも
ころもへすして
あふよしもかな

イ:ころもへたてす
きみにより
ぬれてそわたる
からころも
そてはなみたの
つまにさりける
きみにより
ぬれてそわたる
からころも
そてはなみたの
つまにさりける


からころも
たもとをあらふ
なみたこそ
いまはとしふる
かひなかりけれ
からころも
たもとをあらふ
なみたこそ
いまはとしふる
かひなかりけれ


ひとめゆく
なみたをせけは
からころも
たもとはぬれぬ
ねこそなかるれ
ひとめゆく
なみたをせけは
からころも
たもとはぬれぬ
ねこそなかるれ


ことしおひの
にひくはまゆの
からころも
千よをかけてそ
いはひそめける
ことしおひの
にひくはまゆの
からころも
ちよをかけてそ
いはひそめける


からころも
する名におへる
ふしのやま
こえんひとこそ
かねてをしけれ
からころも
するなにおへる
ふしのやま
こえんひとこそ
かねてをしけれ


あまたには
ぬひかさねゝと
からころも
おもふこゝろは
ちへにさりける
あまたには
ぬひかさねゝと
からころも
おもふこころは
ちへにさりける


そのひとの
とかにおほゆる
からころも
わすらるなとて
ぬけるなりけり
そのひとの
とかにおほゆる
からころも
わすらるなとて
ぬけるなりけり


かけにとて
たちかくるれは
から衣
ぬれぬあめふる
まつのこゑ哉
かけにとて
たちかくるれは
からころも
ぬれぬあめふる
まつのこゑかな


かけにとて
たちかくるれは
から衣
ぬれぬあめふる
まつの聲哉
かけにとて
たちかくるれは
からころも
ぬれぬあめふる
まつのこゑかな


よひよひに
ぬきて我ぬる
からころも
かけておもはぬ
ときの間そなき
よひよひに
ぬきてわれぬる
からころも
かけておもはぬ
ときのまそなき


からころも
たつたのやまの
紅葉ゝは
ものおもふひとの
袂なりけり
からころも
たつたのやまの
もみぢばは
ものおもふひとの
たもとなりけり


よひよひに
ぬきてわかぬる
かり衣
かけておもはぬ
時のまもなし
よひよひに
ぬきてわかぬる
かりころも
かけておもはぬ
ときのまもなし
Что ни ночь я ложусь,
расправив, развесив одежды,
и всегда об одном
перед сном и во сне мечтаю —
о грядущей встрече с тобою…

ふりぬとて
思ひも捨てじ
唐衣
よそへてあやな
恨もぞする
ふりぬとて
おもひもすてじ
からころも
よそへてあやな
うらみもぞする


袖たれて
いさ見にゆかん
から衣
すそのゝ真萩
ほころひぬらし
そでたれて
いさみにゆかん
からころも
すそののまはぎ
ほころひぬらし


唐衣
つまとふ鹿の
なく時は
すそのゝ萩の
花も咲けり
からころも
つまとふしかの
なくときは
すそののはぎの
はなもさきけり


雁かねの
なくなるなへに
から衣
たつ田の山は
紅葉しぬらし
かりかねの
なくなるなへに
からころも
たつたのやまは
もみぢしぬらし


ぬきすてん
かたなきものは
から衣
たちとたちぬる
名にこそ有けれ
ぬきすてん
かたなきものは
からころも
たちとたちぬる
なにこそありけれ


袖ぬれて
ほしそわつらふ
から衣
君か手枕
ふれぬ夜半には
そでぬれて
ほしそわつらふ
からころも
きみかたまくら
ふれぬよはには


つゝみける
思ひやなにそ
から衣
世にもるまての
袖のしつくは
つつみける
おもひやなにそ
からころも
よにもるまての
そでのしつくは


たかもらす
涙なるらん
唐衣
わか身にしらぬ
袖のしつくは
たかもらす
なみだなるらん
からころも
わかみにしらぬ
そでのしつくは