Весна
2
Лето
0
Осень
3
Зима
172
Любовь
21
Благопожелания
4
Странствия
7
Разлука
1
Скорбь
3
Буддийское
0
Синтоистское
2
Разное
65
Иное
0
今宵こそ
涙の川に
入るちどり
なきてかへると
君は知らずや
こよひこそ
なみだのかはに
いるちどり
なきてかへると
きみはしらずや
Знаешь ли ты,
Что весь вечер сегодня,
Как птица кулик, погрузившаяся
В реку слёз,
Плакал я и вернулся домой[195].
195. Танка содержит частичные омонимы: намида – «слезы» и нами – «волна». Нами, кава и тидори – «волна», «река» и «кулик» – слова, составляющие комплекс энго.
浜千鳥
とびゆくかぎり
ありければ
雲立つ山を
あはとこそ見れ
はまちどり
とびゆくかぎり
ありければ
くもたつやまを
あはとこそみれ
Есть предел высоты
Полёта
У прибрежной птицы тидори,
Потому и горами, над которыми встают облака,
Любуются издали: вон они![383] —
383. В этой танка поэтесса под птицами разумеет себя, под горами – императора. Ава – название местности и «вот оно», а также «туманно», «неясно», «слегка». Танка помещена в Окагами фурумоногатари.
淡海乃海
夕浪千鳥
汝鳴者
情毛思<努>尓
古所念
あふみのうみ
ゆふなみちどり
ながなけば
こころもしのに
いにしへおもほゆ
В час, когда ты печальная плачешь
У моря далекого Оми
Над волною вечернею, птица тидори,
Сердце вместе с тобой замирает в отчаянье горьком,
И тоскою я полон тогда о минувшем!
* Тидори - собирательное название для многих птиц; обычно под этим названием в М. встречается японский кулик.
吾背子我
古家乃里之
明日香庭
乳鳥鳴成
<嬬>待不得而
わがせこが
ふるへのさとの
あすかには
ちどりなくなり
つままちかねて
В селенье Асука любимом,
Где старый дом стоит
У друга моего,
Тидори стали плакать ныне,
Не в силах больше ждать его…

飫海乃
河原之乳鳥
汝鳴者
吾佐保河乃
所念國
おうのうみの
かはらのちどり
ながなけば
わがさほかはの
おもほゆらくに
Тидори, что живешь на берегах реки,
Чьи воды мчатся в море Оу,
Когда ты плачешь над волною,
Всегда с тоскою вспоминаю
Я о реке моей Сахо!

千鳥鳴
佐保乃河瀬之
小浪
止時毛無
吾戀者
ちどりなく
さほのかはせの
さざれなみ
やむときもなし
あがこふらくは
Как непрерывно набегает вновь и вновь
Речная рябь на отмели песчаной
В Сахо, где слышен крик тидори постоянно,—
Любовь моя
Не утихает ни на миг…

千鳥鳴
佐保乃河門乃
瀬乎廣弥
打橋渡須
奈我来跡念者
ちどりなく
さほのかはとの
せをひろみ
うちはしわたす
ながくとおもへば
У переправы на реке Сахо,
Где слышен постоянно крик тидори,
Там, где речная отмель широка,
Дощатый мостик перекину для тебя,—
Все думаю, что ты придешь, любимый!

狭夜中尓
友喚千鳥
物念跡
和備居時二
鳴乍本名
さよなかに
ともよぶちとり
ものもふと
わびをるときに
なきつつもとな
Средь ночи
Призывающие друга
Тидори! В час, когда грущу одна,
Обиды и тоски полна,
И вы кричите, — крепнет мое горе!

千鳥鳴
佐保乃河門之
清瀬乎
馬打和多思
何時将通
ちどりなく
さほのかはとの
きよきせを
うまうちわたし
いつかかよはむ
По чистой отмели
У переправы,
Проехав на коне через Сахо,
Где раздается пение тидори,
Когда достигну дома твоего?

千鳥鳴
三吉野川之
<川音>
止時梨二
所思<公>
ちどりなく
みよしのかはの
かはおとの
やむときなしに
おもほゆるきみ
У Ёсину-реки, там, где тидори
Все время плачут, слышен шум волны,
Не умолкая ни на миг.
И звукам этим вторя,
Все время в мыслях непрерывно ты…
* Тидори — собирательное название для многих птиц, чаще всего — японских куликов. Над рекой Ёсину постоянно слышен крик тидори, отсюда плач тидори стал постоянным эпитетом (мк) к этой местности.
足引之
御山毛清
落多藝都
芳野<河>之
河瀬乃
浄乎見者
上邊者
千鳥數鳴
下邊者
河津都麻喚
百礒城乃
大宮人毛
越乞尓
思自仁思有者
毎見
文丹乏
玉葛
絶事無
萬代尓
如是霜願跡
天地之
神乎曽祷
恐有等毛
あしひきの
みやまもさやに
おちたぎつ
よしののかはの
かはのせの
きよきをみれば
かみへには
ちどりしばなく
しもべには
かはづつまよぶ
ももしきの
おほみやひとも
をちこちに
しじにしあれば
みるごとに
あやにともしみ
たまかづら
たゆることなく
よろづよに
かくしもがもと
あめつちの
かみをぞいのる
かしこくあれども
Между распростертых гор
В белой пене вниз бегут
И шумят потоки вод
В дивной Ёсину-стране!
И когда взгляну вокруг
На прекрасный дивный вид
Рек кристальных, — вижу я,
Как тидори над водой
Песни звонкие поют,
А внизу — речной олень,
Загрустив, зовет жену.
Сто почтеннейших вельмож,
Слуги славные твои,
Там и тут,
Со всех сторон
Вереницами идут.
Каждый раз,
Как я смотрю,
Восхищаюсь всей душой
И хочу, чтоб было так
Вечно, тысячи веков,
И чтоб не было конца,
Как в венце из жемчугов,
Я молю об этом вас,
Боги неба и земли,
Хоть и трепещу душой…
* Тидори — см. п. 915.
* Речной олень — см. к п. 915.
烏玉之
夜之深去者
久木生留
清河原尓
知鳥數鳴
ぬばたまの
よのふけゆけば
ひさぎおふる
きよきかはらに
ちどりしばなく
Когда ночь наступает,
Ночь, как черные ягоды тута,
Там на отмели чистой,
Где деревья хисаги,—
Часто плачут тидори…
* Хисаги (Mellotus japonicus) — дерево из семейства дубовых; растет в горных долинах, листья длинные, овальные, летом цветет пышными соцветиями мелких бледно-желтых цветов.
真葛延
春日之山者
打靡
春去徃跡
山上丹
霞田名引
高圓尓
鴬鳴沼
物部乃
八十友能<壮>者
折<木>四哭之
来継<比日
如>此續
常丹有脊者
友名目而
遊物尾
馬名目而
徃益里乎
待難丹
吾為春乎
决巻毛
綾尓恐
言巻毛
湯々敷有跡

兼而知者
千鳥鳴
其佐保川丹
石二生
菅根取而
之努布草
解除而益乎
徃水丹
潔而益乎
天皇之
御命恐
百礒城之
大宮人之
玉桙之
道毛不出
戀比日
まくずはふ
かすがのやまは
うちなびく
はるさりゆくと
やまのへに
かすみたなびく
たかまとに
うぐひすなきぬ
もののふの
やそとものをは
かりがねの
きつぐこのころ
かくつぎて
つねにありせば
ともなめて
あそばむものを
うまなめて
ゆかましさとを
まちかてに
わがせしはるを
かけまくも
あやにかしこし
いはまくも
ゆゆしくあらむと
あらかじめ
かねてしりせば
ちどりなく
そのさほがはに
いはにおふる
すがのねとりて
しのふくさ
はらへてましを
ゆくみづに
みそぎてましを
おほきみの
みことかしこみ
ももしきの
おほみやひとの
たまほこの
みちにもいでず
こふるこのころ
В зелени густых лиан
Склоны Касуга-горы…
И в туманах голубых
Лишь наступит там весна,
Над горою вдалеке
Дымка легкая встает,
Сразу песни запоет
В Такамато соловей.
Множество придворных слуг
Славных воинских родов,
Как мы ждем весенних дней
С нетерпеньем и тоской,
Ту желанную пору,
Когда день летит за днем,
Как за гусем дикий гусь
Вереницей в небесах!
Как мечтаем мы всегда,
Если б вечно было так:
Чтоб с толпой своих друзей
Веселиться и шуметь,
Чтоб, построив в ряд коней,
Мчаться вихрем по селу!
Даже говорить о том —
Страшно и подумать нам!
Если б знать нам наперед,
Если б раньше нам узнать,
У прозрачных вод Сахо,
Там, где плачут кулики,
Взяли б корни сугэ мы,
Что растут среди камней,
Травы синобугуса
Сняли б страшную вину!
Ах, в текущих струях вод
Очищенье от грехов
Мы бы приняли тогда!
Оттого, что страшен нам
Тот приказ, что отдал здесь
Наш великий государь,
Сто почтеннейших вельмож,
Слуги царские, теперь
Не выходят из дворца
На дорогу,
Что давно
Здесь отмечена была
Яшмовым копьем.
Взаперти они сидят
И тоскуют эти дни…
* Сугэ — некоторые считают, что это осока, другие полагают, что это растение из семейства лилий. В песнях глубокие крепкие корни сугэ служат образом глубокой сильной любви. Судя по этой песне, корни имели очистительное назначение и обладали магической силой (см. п. 564).
* Синобугуса — “трава забвения” — народное название; судя по песне, употреблялась для очищения от грехов (СН). В некоторых словарях указывается, что это папоротник Davallia bullata или Polypodiuin lincare, растущий на скалах, каменных стенах и т. п.
* “Ах, в текущих струях вод очищенье от грехов мы бы приняли тогда” — речь идет об обряде очищенья (мисоги) в водах реки.
安見知之
吾大王乃
在通
名庭乃宮者
不知魚取
海片就而
玉拾
濱邊乎近見
朝羽振
浪之聲鏌
夕薙丹
櫂合之聲所聆
暁之
寐覺尓聞者
海石之
塩干乃共
<汭>渚尓波
千鳥妻呼
葭部尓波
鶴鳴動
視人乃
語丹為者
聞人之
視巻欲為
御食向
味原宮者
雖見不飽香聞
やすみしし
わがおほきみの
ありがよふ
なにはのみやは
いさなとり
うみかたづきて
たまひりふ
はまへをきよみ
あさはふる
なみのおとさわく
ゆふなぎに
かぢのおときこゆ
あかときの
ねざめにきけば
いくりの
しほひのむた
うらすには
ちどりつまよび
あしへには
たづがねとよむ
みるひとの
かたりにすれば
きくひとの
みまくほりする
みけむかふ
あぢふのみやは
みれどあかぬかも
Нанива — дворец,
Что изволит посещать
Мирно правящий страной
Наш великий государь,—
Возле моря поднялся,
Там, где ловят разных рыб…
Близко он от берегов,
Где находят жемчуга,
Оттого в нем поутру
Слышен громкий шум волны,
Словно мощных крыльев взмах,
А в затишье ввечеру
Слышен громкий всплеск весла…
И в рассвета алый час,
Лишь откроешь ты глаза,
Станешь слушать в тишине:
У владыки вод морских,
Слышишь — схлынул вдаль прилив,
И на отмели зовут
Кулики далеких жен.
А в зеленых тростниках
Громко журавли кричат…
Все, кто видел тот дворец,
Без конца ведут рассказ,
Все, кто слышал сказ о нем,
Увидать его хотят,
О чудеснейший дворец
Адзифу,
Куда несут пищу, как святую дань,
Сколько ни любуйся им,
Не устанет жадный взор!

佐保河之
清河原尓
鳴<知>鳥
河津跡二
忘金都毛
さほがはの
きよきかはらに
なくちどり
かはづとふたつ
わすれかねつも
Речных оленей,
Плачущих тидори
В долине чистых вод
Реки Сахо
Я нынче позабыть не в силах!
* Речные олени — см. п. 913.
* Тидори — японские кулики.
佐保<川>尓
小驟千鳥
夜三更而
尓音聞者
宿不難尓
さほがはに
さわけるちどり
さよふけて
ながこゑきけば
いねかてなくに
Тидори, подымающие шум
У вод реки Сахо прозрачных!
Лишь наступает ночь,
Я голос слышу ваш
И после этого заснуть уже не в силах!..

清湍尓
千鳥妻喚
山際尓
霞立良武
甘南備乃里
きよきせに
ちどりつまよび
やまのまに
かすみたつらむ
かむなびのさと
О Камунаби — сердцу милое село,
Где между гор
Встает тумана дымка
И на кристальной отмели тидори
Далеких призывают жен!
* Камунаби — в старину означало “священные рощи”, и местности с таким названием имелись повсюду. Здесь — название села в уезде Такэти провинции Ямато.
佐保河尓
鳴成智鳥
何師鴨
川原乎思努比
益河上
さほがはに
なくなるちどり
なにしかも
かはらをしのひ
いやかはのぼる
Тидори, плачущие возле берегов
Реки Сахо,
Скажите, почему.
Долину этих чистых вод любя,
Проноситесь вы над рекою вдаль?

わすられむ
時しのへとそ
浜千鳥
ゆくへもしらぬ
あとをととむる
わすられむ
ときしのへとそ
はまちとり
ゆくへもしらぬ
あとをととむる
Эти строки стихов
тебе я оставлю на память.
Вспоминай иногда!
Письмена — как следы тидори,
что по берегу разбежались…
369. Тидори — кулики отряд птиц. Обычно в японской поэзии подразумеваются крупные морские чайки.
月ぞ澄む
たれかはここに
きの国や
吹上の千鳥
ひとり鳴くなり
つきぞすむ
たれかはここに
きのくにや
ふきあげのちとり
ひとりなくなり
Сияет ясная луна
В стране Кии,
Но кто придет сюда?
Лишь крики птиц тидори
Слышатся по вечерам...
* ...в стране Кии —см. предыдущий коммент.

をりしも、浜千鳥多く先立ちて行くも、しるべ顔なるここちして、

Как раз в этот момент мы увидели множество прибрежных ржанок, они шли перед нами, словно желая быть нашими проводниками.
導顔

Video
浜千鳥
鳴きてぞさそふ
世の中に
跡とめむとは
思はざりしを
はまちとり
なきてぞさそふ
よのなかに
あととめむとは
おもはざりしを
Прибрежные ржанки
манят криком своим, но...
могла ли я представить,
что в мире этом бренном
оставлю след и я...

河千鳥
住澤上尓
立霧之
市白兼名
相言始而言
かはちどり
すむさはのうへに
たつきりの
いちしろけむな
あひいひそめてば
Как туман густой, что там встаёт
Над болотом,
Где речные кулики,
Верно, станет всем видна любовь,
Если видеться начнём наедине.

可旭
千鳥數鳴
白細乃
君之手枕
未猒君
あけぬべく
ちとりしばなく
しろたへの
きみがたまくら
いまだあかなくに
Должно быть, наступил уже рассвет:
Тидори возле нас щебечут неустанно,
А изголовье из твоих прекрасных рук,
Из белотканых рукавов твоих
Мне до сих пор еще желанно…
* Тидори — общее название для многих певчих птиц; в данном случае японский кулик.
行く先は
さ夜ふけぬれど
千鳥鳴く
佐保の川原は
過ぎうかりけり
ゆくさきは
さよふけぬれど
ちとりなく
さほのかはらは
すぎうかりけり
Хоть долог мой путь и полночь близка,
Не хочется мне покидать
Долину Сао-реки,
Где громко кричат надо мной
Птицы тидори.
* Река Сао - протекает в северной части г. Нара. ...громко кричат... птицы тидори — птицы, во множестве гнездящиеся на речных берегах, обозначались общим названием тидори букв. «тысячи птиц». Их гомон в ночное время был постоянным предметом воспевания.

真菅吉
宗我乃河原尓
鳴千鳥
間無吾背子
吾戀者
ますげよし
そがのかはらに
なくちどり
まなしわがせこ
あがこふらくは
В Сога средь долины чистых рек,
Где осока дивная растет,
Не смолкая плачут кулики.
Не смолкает никогда, мой милый друг,
И моя несчастная любовь!

冬牡丹
千鳥よ雪の
ほととぎす
ふゆぼたん
ちどりよゆきの
ほととぎす
Зимний пион.
Кричат кулики, или это
Кукушка в снегу?
«Зимний пион...» — хокку Басе, возможно, основано на стихотворении Фудзивара Тэйка:
«В горной глуши
И в зимнюю пору, должно быть,
Кукушка кричит,
Приняв сверкающий жемчугом снег
За цветы унохана».
Унохана — кустарник с белыми цветами, цветет в начале лета.
星崎の
闇を見よとや
啼千鳥
ほしざきの
やみをみよとや
なくちどり
«Взгляни, как темно
На Звёздном мысу!» — не о том ли
Кричат кулики?

霜の上に
跡ふみつくる
浜千鳥
ゆくへもなしと
ねをのみぞ泣く
しものうへに
あとふみつくる
はまちとり
ゆくへもなしと
ねをのみぞなく
Что мне делать? Куда мне податься?
Словно птицы прибрежные,
Улететь бы куда-то,
Оставив только
Следы на снегу...

落葉の心をよめる

賀茂成保
落葉の心をよめる

賀茂成保
Камо Нариясу

しきしまや
大和のうたの
つたはりを
きけははるかに
久かたの
あまつ神世に
はしまりて
みそもしあまり
ひともしは
いつもの宮の
や雲より
おこりけるとそ
しるすなる
それより後は
もも草の
ことのはしけく
ちりちりに
風につけつつ
きこゆれと
ちかきためしに
ほりかはの
なかれをくみて
ささ浪の
よりくる人に
あつらへて
つたなきことは
はまちとり
あとをすゑまて
ととめしと
おもひなからも
つのくにの
なにはのうらの
なにとなく
ふねのさすかに
此ことを
しのひならひし
なこりにて
よの人ききは
はつかしの
もりもやせんと
おもへとも
こころにもあらす
かきつらねつる
しきしまや
やまとのうたの
つたはりを
きけははるかに
ひさかたの
あまつかみよに
はしまりて
みそもしあまり
ひともしは
いつものみやの
やくもより
おこりけるとそ
しるすなる
それよりのちは
ももくさの
ことのはしけく
ちりちりに
かせにつけつつ
きこゆれと
ちかきためしに
ほりかはの
なかれをくみて
ささなみの
よりくるひとに
あつらへて
つたなきことは
はまちとり
あとをすゑまて
ととめしと
おもひなからも
つのくにの
なにはのうらの
なにとなく
ふねのさすかに
このことを
しのひならひし
なこりにて
よのひとききは
はつかしの
もりもやせむと
おもへとも
こころにもあらす
かきつらねつる


権大納言道綱家歌合に、千鳥をよめる

藤原長能
権大納言道綱家歌合に、千鳥をよめる

藤原長能
Фудзивара Нагаёси

浦風に
吹上の浜の
浜千鳥
波たちくらし
夜半に鳴くなり
うらかぜに
ふきあげのはまの
はまちとり
なみたちくらし
よはになくなり
Ветер с залива подул
В Фукиагэ:
Скоро, наверно, поднимутся волны,
В ночи
Слышатся крики тидори.
* Побережье Фукиагэ — левый берег реки Ки в г. Вакаяма (в прошлом — провинция Кии). Название традиционно используется как омонимическая метафора, перекликаясь со словом фукиагэ — «на ветру».
ゆふされは
さほのかはらの
河きりに
友まとはせる
千鳥なくなり
ゆふされは
さほのかはらの
かはきりに
ともまとはせる
ちとりなくなり
Лишь вечер наступит —
На речной долине Сахо
В зимнем тумане
Друг друга не узнают
И плачут тидори...
Примерный перевод

かくてのみ
ありその浦の
浜千鳥
よそになきつつ
こひやわたらむ
かくてのみ
ありそのうらの
はまちとり
よそになきつつ
こひやわたらむ


陽炎に
見しばかりにや
濱千鳥
行くへも志らぬ
戀に惑はむ
かけろふに
みしはかりにや
はまちとり
ゆくへもしらぬ
こひにまとはむ


白浪の
打出づる浪の
はま千鳥
跡や尋ぬる
志るべなるらむ
しらなみの
うちいづるはまの
はまちとり
あとやたつぬる
しるべなるらむ


吾門尓
千鳥數鳴
起余々々
我一夜妻
人尓所知名
わがかどに
ちとりしばなく
おきよおきよ
わがひとよづま
ひとにしらゆな
У ворот моих
Кулики без умолку поют.
О, проснись, проснись,
Мой супруг, на эту ночь одну,
Пусть не знают люди про тебя!

濱千鳥
かひなかり鳬
つれもなき
人のあたりは
鳴渡れども
はまちとり
かひなかりけり
つれもなき
ひとのあたりは
なきわたれども


風さゆる
富島が磯の
むら千鳥
たちゐは波の
心なりけり
かぜさゆる
としまがいその
むらちとり
たちゐはなみの
こころなりけり
На берег Тосима
Дует холодный ветер,
Набегают и отступают белые волны,
То скрываются в них, то снова взлетают
Птицы тидори.
* Берег Тосима — часть острова Авадзи в префектуре Хёго.
白波に
羽根うちかはし
浜千鳥
かなしきものは
夜の一声
しらなみに
はねうちかはし
はまちとり
かなしきものは
よるのひとこゑ
Шумно хлопая крыльями,
Над волнами летают
Птицы тидори.
Их голоса в ночной тишине
В единый сливаются хор.

夕なぎに
門渡る千鳥
波間より
見ゆる小島の
雲に消えぬる
ゆふなぎに
かどわたるちとり
なみまより
みゆるこじまの
くもにきえぬる
Вечернего штиля дождавшись,
Перелетели пролив птицы тидори
И скрылись в облаках
За островком,
Мелькающим между волнами.
* С песней Санэсады перекликается танка Минамото Мороёри, сложенная на одном из поэтических турниров:
Гонимые прибрежным ветром,
Пролив перелетают
Птицы тидори,
И издали слышны
Их голоса...

Можно здесь увидеть аналогию и с песней неизвестного автора из «Манъёсю»:
Давно-давно тебя не вижу я.
О, если бы хоть издали
Ты показалась мне, —
Как те дубки на острове,
Мелькающем меж волнами.

千鳥をよめる

右大臣
千鳥をよめる

右大臣


夜裏聞千鳥<喧>歌二首

Две песни, сложенные ночью, когда слушал пение тидори
* Тидори — общее название для ряда певчих птиц; здесь — японские кулики.
夜具多知尓
寐覺而居者
河瀬尋
情<毛>之<努>尓
鳴知等理賀毛
よぐたちに
ねざめてをれば
かはせとめ
こころもしのに
なくちどりかも
Когда средь ночи
Я очнулся вдруг от сна,
На отмели речной
Так плакали тидори,
Что даже сердце сжалось у меня.

夜降而
鳴河波知登里
宇倍之許曽
昔人母
之<努>比来尓家礼
よくたちて
なくかはちどり
うべしこそ
むかしのひとも
しのひきにけれ
Тидори у реки, что постоянно плачут
Ночной порой,
Недаром, вижу я,
И раньше, в древности, бывали люди,
Что восторгались вами по ночам…
* “И раньше, в древности, бывали люди…” — полагают, что имеются в виду песни Акахито, воспевающие тидори (МС).
由布義<理>尓
知杼里乃奈吉志
佐保治乎婆
安良之也之弖牟
美流与之乎奈美
ゆふぎりに
ちどりのなきし
さほぢをば
あらしやしてむ
みるよしをなみ
Дорога дальняя в Сахо,
Где горько плакали тидори
В тумане голубом вечернею порой,
Забыта, верно, шумною толпою,
И нет надежды увидать её.
Передал, исполнив ее, Охара Имаки
* Тидори—японские кулики; местность Сахо славилась этими птицами.
* “В тумане голубом вечернею порой…”—намек на погребальный обряд сожжения.
あとはかも
なくやなりにし
浜千鳥
おぼつかなみに
さはぐ心か」
あとはかも
なくやなりにし
はまちどり
おぼつかなみに
さはぐこころか」


十二日侍於内裏聞千鳥喧作歌一首

12-й день
Песня, сложенная во время службы во дворце, когда услышал крики тидори
* Тидори — японские кулики.
河渚尓母
雪波布礼々之
<宮>裏
智杼利鳴良之
為牟等己呂奈美
かはすにも
ゆきはふれれし
みやのうちに
ちどりなくらし
ゐむところなみ
Ах, на отмели, возле реки,
Выпал снег и сугробом глубоким лежит,
Потому, верно, здесь, у дворца,
Нынче плачут тидори;
Из-за снега теперь больше негде им жить…

浜千鳥
ふみおくあとの
積もりなば
かひある浦に
逢はざらめやは
はまちとり
ふみおくあとの
つもりなば
かひあるうらに
あはざらめやは
Если птицы прибрежные
Без конца
Будут следы оставлять на песке,
Боюсь, что для раковин
Не останется места.

淡路島
かよふ千鳥の
なく聲に
いくよねざめぬ
須磨の關守
あはじしま
かよふちとりの
なくこゑに
いくよねざめぬ
すまのせきもり
«Не свидимся мы!» —
От прибрежий Авадзи незримых
Чаек пролётный крик.
Как часто тебя будил он,
О страж заставы Сума!
Включено в Огура Хякунин иссю, 78

(Перевод по книге «Сто стихотворений ста поэтов»: Старинный изборник японской поэзии VII—XIII вв./ Предисл., перевод со старояп., коммент. В. С. Сановича; Под ред. В. Н. Марковой. — 3-е изд., доп. и перераб. — М.-СПб.: Летний сад; Журнал «Нева», 1998. — 288 с.)
このたびかく撰び置きぬれば、濱千鳥久しき跡をとゞめ、浦の玉藻磨ける光を殘して、葦原や亂れぬ風代々に吹き傳へ、敷島の正しき道を尋ねむ後の輦、迷はぬ志るべとならざらめかも。



淡路島
かよふ千鳥の
なく声に
いくよねざめぬ
すまの関守
あはじしま
かよふちどりの
なくこへに
いくよねざめぬ
すまのせきもり
«Не свидимся мы!» —
От прибрежий Авадзи незримых
Чаек пролётный крик.
Как часто тебя будил он,
О страж заставы Сума!
Данное стихотворение взято из ант. «Кинъёсю» («Песни зимы») [288].
Авадзи — небольшой остров, отделенный от Хонсю узким проливом.
Это название звучит по-японски так же, как отрицательная форма глагола «встречаться». Застава Сума находилась на побережье Хонсю недалеко от бухты Сума.
關路千鳥といへる事をよめる

源兼昌

О тидори на пути к заставе

Минамото Канэмаса

思ひかね
いもかりゆけは
冬の夜の
河風さむみ
ちとりなくなり
おもひかね
いもかりゆけは
ふゆのよの
かはかせさむみ
ちとりなくなり
Любовью истомившись,
Отправился я к милой
Зимней ночью.
Холодный ветер дул с реки,
И жалобно кричали птицы.
Перевод: Девять ступеней вака. Японские поэты об искусстве поэзии., М.:Наука, серия “Литературные памятники”, 2006
明石潟
月の出しほや
みちぬらむ
須磨の波路に
千鳥と渡る
あかしがた
つきのいでしほや
みちぬらむ
すまのなみぢに
ちどりとわたる


冴ゆる夜は
須磨の浦波
立ち歸り
同じかたにも
鳴く千鳥哉
さゆるよは
すまのうらなみ
たちかへり
おなじかたにも
なくちどりかな


あなかしこ
横波かくな
浜千鳥
ひとかたならぬ
跡を思はば
あなかしこ
よこなみかくな
はまちとり
ひとかたならぬ
あとをおもはば


迷はまし
教へざりせば
浜千鳥
ひとかたならぬ
跡をそれとも
まよはまし
おしへざりせば
はまちとり
ひとかたならぬ
あとをそれとも


千鳥いとをかし。

А как волнует жалобный крик кулика-тидо̀ри.[114]
114. Кулик-тидо̀ри — ржанка из семейства куликов. Воспета в японской поэзии
あふ事は
いつと渚の
濱千鳥
なみの立居に
ねをのみぞなく
あふことは
いつとなぎさの
はまちとり
なみのたちゐに
ねをのみぞなく
О встрече...
Тидори на побережье:
"Когда?!" —
Там, где волны встают,
Только в голос кричат...
Примерный перевод
Видимо, крики тидори похожи на слово "Ицу?" — "когда"
風早み
としまが崎を
こぎゆけば
夕なみ千鳥
立居なくなり
かぜはやみ
としまがさきを
こぎゆけば
ゆふなみちとり
たちゐなくなり
Ветер силён:
Выходишь на вёслах
Из-за мыса Тосима,
На волнах вечерних тидори
Взлетают и плачут!
Примерный перевод

千鳥をよめる

賀茂成保
千鳥をよめる

賀茂成保
О тидори

Камо Нариясу

しもかれの
なにはのあしの
ほのほのと
あくる湊に
千とり鳴くなり
しもかれの
なにはのあしの
ほのほのと
あくるみなとに
ちとりなくなり


月きよみ
千鳥鳴くなり
おきつ風
ふけひのうらの
明方の空
つききよみ
ちとりなくなり
おきつかぜ
ふけひのうらの
あけかたのそら
Луна чиста, и потому
Заплакали тидори.
В бухте Фукеи,
Где ветер с моря дует,
Рассветное небо.
Примерный перевод

千鳥なく
さほの河きり
立ちぬらし
山のこのはも
色かはり行く
ちとりなく
さほのかはきり
たちぬらし
やまのこのはも
いろかはりゆく
Плачут тидори
В тумане реки Сахо,
Который поднялся,
И листва на горах
Начала менять свой цвет...
Примерный перевод

我世には
集めぬわかの
浦千鳥
むなしき名をや
跡に殘さむ
わがよには
あつめぬわかの
うらちとり
むなしきなをや
あとにのこさむ


霧はれぬ
あやの河べに
なく千鳥
聲にや友の
ゆく方を志る
きりはれぬ
あやのかはべに
なくちとり
こゑにやともの
ゆくかたをしる
В рассеявшемся тумане
У реки Ая
Звучат тидори,
По голосу их я,
Узнаю, куда друг уехал!
Примерный перевод

佐保川の
霧のあなたに
鳴く千鳥
聲は隔てぬ
物にぞ有ける
さほかはの
きりのあなたに
なくちとり
こゑはへだてぬ
ものにぞあける


難波潟
朝みつ汐に
たつ千鳥
うらづたひする
聲ぞきこゆる
なにはかた
あさみつしほに
たつちとり
うらづたひする
こゑぞきこゆる
В Нанива
С утренним приливом
Взлетели тидори,
И слышны их крики
В небе над бухтой...
Примерный перевод

あはぢ島
いそわの千鳥
こゑしげみ
せとのしほかぜ
さえわたるよは
あはぢしま
いそわのちとり
こゑしげみ
せとのしほかぜ
さえわたるよは


さえわたる
うらかぜいかに
さむからん
ちどりむれゐる
ゆふさきの浦
さえわたる
うらかぜいかに
さむからん
ちどりむれゐる
ゆふさきのうら
Холодящий ветер
Из бухты станет
Ещё более холодным.
Стаи тидори
В бухте Юсаки.
Примерный перевод

夕千鳥といへる心を

京極院内侍

О вечерних тидори

夕されば
くだけて物や
思ふらむ
岩こす波に
千鳥鳴くなり
ゆふされば
くだけてものや
おもふらむ
いはこすなみに
ちとりなくなり
Лишь наступит вечер,
И расколется сердце моё
От горестных дум,
В захлёстывающих камни волнах
Заплачут тидори!
Примерный перевод

千鳥をよみ侍りける

權中納言國信

О тидори

Кунидзанэ

友千鳥
むれて渚に
わたるなり
沖の志らすに
汐やみつらむ
ともちとり
むれてなぎさに
わたるなり
おきのしらすに
しほやみつらむ


風ふけば
難波のうらの
濱千鳥
あしまに浪の
立居こそなけ
かぜふけば
なにはのうらの
はまちとり
あしまになみの
たちゐこそなけ
Лишь подует ветер,
И в бухте Нанива
Прибрежные кулики
Плачут оттого,
Что волны меж камышей идут!
Примерный перевод

小夜千どり
湊吹きこす
鹽風に
うらより外の
友さそふなり
さよちどり
みなとふきこす
しほかぜに
うらよりほかの
ともさそふなり
Ночные тидори,
Ведь дует в порту
Ветер прилива,
И куда-то из бухты
Зовут своих друзей!
Примерный перевод

松さむき
みつの濱べの
さ夜千鳥
干潟の霜に
跡やつけつる
まつさむき
みつのはまべの
さよちとり
ひかたのしもに
あとやつけつる
Ночные тидори
На побережье Мицу
Где сосны холодны,
На инее на берегу в отлив
Следы свои оставили?
Примерный перевод
Почему ки или почему мацу?
照月の
影にまかせて
さ夜千鳥
かたぶく方に
浦づたふなり
てるつきの
かげにまかせて
さよちとり
かたぶくかたに
うらづたふなり
На свет луны
Сияющей полагаясь,
Ночные тидори
В сторону клонящейся луны
Летят над бухтою...
Примерный перевод

風寒み
夜の更けゆけば
いもが島
かたみの浦に
千鳥鳴く也
かぜさむみ
よのふけゆけば
いもがしま
かたみのうらに
ちとりなくなり
Не потому ль,
Что ветер холоден и ночь стемнела
На острове Любимой, Имогасима,
В бухте памяти Катами
Заплакали тидори.
Примерный перевод

沖つ浪
八十島かけて
すむ千鳥
心ひとつに
いかゞたのまむ
おきつなみ
やそしまかけて
すむちとり
こころひとつに
いかがたのまむ


濱千鳥
八十島かけて
通ふとも
住み來し浦を
いかゞ忘れむ
はまちとり
やそしまかけて
かよふとも
すみこしうらを
いかがわすれむ


たなばたは
いまやわかるる
天の川
川霧たちて
千鳥鳴くなり
たなばたは
いまやわかるる
あまのかは
かはきりたちて
ちとりなくなり
Рассвет...
Наверное, настало время
Прощания влюблённых звёзд.
Туман поднялся над Рекой небес,
И слышны чаек жалобные крики.

思ひ出でゝ
誰か忍ばむ
濱千鳥
いはねがくれの
跡の儚なさ
おもひいでて
たれかしのばむ
はまちとり
いはねがくれの
あとのはかなさ


わかの浦に
昔を忍ぶ
はま千鳥
跡思ふとて
ねをのみぞ鳴く
わかのうらに
むかしをしのぶ
はまちとり
あとおもふとて
ねをのみぞなく
В бухте Песен,
Тоскуя о былом,
Кулики прибрежные
Лишь в голос плачут:
Останется печаль...
Примерный перевод

遠ざかる
汐干の潟の
浦風に
ゆふなみたかく
千鳥鳴くなり
とほざかる
しおほしのかたの
うらかぜに
ゆふなみたかく
ちとりなくなり


志賀の浦の
松吹く風の
寂しさに
夕波千鳥
立ち居鳴くなり
しがのうらの
まつふくかぜの
さひしさに
ゆふなみちとり
たちゐなくなり


風寒み
夜や更けぬらむ
しなが鳥
猪名の湊に
千鳥なくなり
かぜさむみ
よやふけぬらむ
しながとり
ゐなのみなとに
ちとりなくなり


わたの原
漕ぎ出し舟の
友千鳥
八十島がくれ
こゑきこゆなり
わたのはら
こぎいでしふねの
ともちとり
やそしまがくれ
こゑきこゆなり


通ひくる
名のみ荒磯の
濱千鳥
跡はしばしも
などか止めぬ
かよひくる
なのみありその
はまちとり
あとはしばしも
などかとどめぬ


濱千鳥
通ふ計の
跡はあれど
みぬめの浦に
ねをのみぞ鳴く
はまちとり
かよふばかりの
あとはあれど
みぬめのうらに
ねをのみぞなく


ふみ見ても
恨ぞふかき
はま千鳥
稀に成行く
跡のつらさは
ふみみても
うらみぞふかき
はまちとり
まれになゆく
あとのつらさは


關の戸は
まだ明けやらで
清見潟
空より通ふ
小夜千鳥かな
せきのとは
まだあけやらで
きよみかた
そらよりかよふ
さよちとりかな


千鳥をよませ給うける

今上御製

О тидори

浦千鳥
なにはの事の
立居にも
老の波には
ねぞなかれける
うらちとり
なにはのことの
たちゐにも
おいのなみには
ねぞなかれける


和歌の浦や
色をかさねて
濱千鳥
七たび同じ
跡をつけぬる
わかのうらや
いろをかさねて
はまちとり
ななたびおなじ
あとをつけぬる


跡をとふ
人だになくば
友千鳥
しらぬ浦路に
猶やまよはむ
あとをとふ
ひとだになくば
ともちとり
しらぬうらぢに
なほやまよはむ


浦づたふ
跡もなぐさの
濱千鳥
夕汐みちて
そらに鳴くなり
うらづたふ
あともなぐさの
はまちとり
ゆふしほみちて
そらになくなり


難波がた
ゆふ浪たかく
風立ちて
浦わの千鳥
あとも定めず
なにはがた
ゆふなみたかく
かぜたちて
うらわのちとり
あともさだめず


難波がた
汀の千鳥
さゆる夜は
芦間のしもに
恨みてぞ鳴く
なにはがた
みぎはのちとり
さゆるよは
あしまのしもに
うらみてぞなく


難波江の
芦のうきねの
長き夜に
あかつき遠く
鳴く千鳥哉
なにはえの
あしのうきねの
ながきよに
あかつきとほく
なくちとりかな


さえわたる
夜はの浦風
音ふけて
傾ぶく月に
千鳥なくなり
さえわたる
よはのうらかぜ
おとふけて
かたぶくつきに
ちとりなくなり


小夜ふけて
芦の末こす
濱風に
うらがなしくも
鳴く千鳥哉
さよふけて
あしのすゑこす
はまかぜに
うらがなしくも
なくちとりかな


友さそふ
湊の千鳥
聲すみて
こほりにさゆる
明けがたの月
ともさそふ
みなとのちとり
こゑすみて
こほりにさゆる
あけがたのつき


霜枯の
あしまの月の
明け方を
鳴きて千鳥の
別れぬるかな
しもがれの
あしまのつきの
あけがたを
なきてちとりの
わかれぬるかな


通ふらむ
こと浦人の
寐覺まで
思ひ志られて
鳴く千鳥かな
かよふらむ
ことうらひとの
ねざめまで
おもひしられて
なくちとりかな


頼もしな
佐保の河瀬の
神さびて
汀の千鳥
八千代とぞ鳴く
たのもしな
さほのかはせの
かみさびて
みぎはのちとり
やちよとぞなく


浦風や
吹きまさるらむ
こゆるぎの
磯の波間に
千鳥なくなり
うらかぜや
ふきまさるらむ
こゆるぎの
いそのなみまに
ちとりなくなり


滿つ潮に
浦の干潟は
見えわかで
波より上に
立つ千鳥かな
みつしほに
うらのひかたは
みえわかで
なみよりうへに
たつちとりかな


いにしへの
和歌の浦ぢの
友千鳥
跡ふむ程の
言の葉もがな
いにしへの
わかのうらぢの
ともちとり
あとふむほどの
ことのはもがな


忍ぶべき
人もやあると
濱千鳥
かき置く跡を
世に殘すかな
しのぶべき
ひともやあると
はまちとり
かきおくあとを
よにのこすかな


なき跡を
忍ぶ昔の
友千鳥
おもひやるにも
ねはなかりけり
なきあとを
しのぶむかしの
ともちとり
おもひやるにも
ねはなかりけり


あかつきや
近くなるらむ
諸共に
かならずも鳴く
鳥千鳥哉
あかつきや
ちかくなるらむ
もろともに
かならずもなく
とりちとりかな


近江路や
野島が崎の
濱風に
ゆふなみ千鳥
たちさわぐなり
あふみぢや
のじまがさきの
はまかぜに
ゆふなみちとり
たちさわぐなり


遙なる
沖の干潟の
小夜千鳥
みちくる汐に
こゑぞちかづく
はるかなる
おきのひかたの
さよちとり
みちくるしほに
こゑぞちかづく


千鳥鳴く
さほの山風
聲冴えて
かは霧白く
あけぬこの夜は
ちとりなく
さほのやまかぜ
こゑさえて
かはきりしらく
あけぬこのよは


跡つけむ
方ぞ知られぬ
濱千鳥
和歌の浦わの
友なしにして
あとつけむ
かたぞしられぬ
はまちとり
わかのうらわの
ともなしにして


小夜千鳥
声こそ近く
なるみ潟
かたぶく月に
潮や満つらむ
さよちとり
こゑこそちかく
なるみかた
かたぶくつきに
しほやみつらむ
Полночь...
Крики тидори всё ближе и ближе.
И вот уже над берегом Наруми
Склоняется луна.
Наверное, прилив...
* ...над берегом Наруми — побережье Наруми находится на территории г. Нагоя.

湊江や
あしの枯葉に
風さえて
霜夜のつきに
千鳥なくなり
みなとえや
あしのかれはに
かぜさえて
しもよのつきに
ちとりなくなり


鳴海潟
渡る千鳥の
鳴く聲も
うらがなしさは
ありあけの空
なるみがた
わたるちとりの
なくこゑも
うらがなしさは
ありあけのそら


浦遠く
渡る千鳥も
聲さむし
志もの白洲の
ありあけのそら
うらとほく
わたるちとりも
こゑさむし
しものしらすの
ありあけのそら


我が方や
浪高からし
友千鳥
こと浦になく
こゑぞきこゆる
わがかたや
なみたかからし
ともちとり
ことうらになく
こゑぞきこゆる


言とひて
幾たび過ぎぬ
友千鳥
あらいそ波の
よるの浮寐に
こととひて
いくたびすぎぬ
ともちとり
あらいそなみの
よるのうきねに


山科の
音羽の河の
小夜千鳥
およばぬ跡に
音をのみぞ鳴く
やましなの
おとはのかはの
さよちとり
およばぬあとに
ねをのみぞなく


人志れぬ
音をのみなきて
濱千鳥
跡をぞかこつ
和歌の浦波
ひとしれぬ
ねをのみなきて
はまちとり
あとをぞかこつ
わかのうらなみ


難波がた
月のでしほの
浦風に
よるべ定めず
なく千鳥かな
なにはがた
つきのでしほの
うらかぜに
よるべさだめず
なくちとりかな


とけて寐ぬ
須磨の關守
夜や寒き
友よぶ千鳥
月に鳴くなり
とけていぬ
すまのせきもり
よやさむき
ともよぶちとり
つきになくなり


立ち歸り
千鳥なくなり
はまゆふの
心隔てゝ
思ふものかは
たちかへり
ちとりなくなり
はまゆふの
こころへだてて
おもふものかは


二見潟
月影冴えて
更くる夜に
伊勢島とほく
千鳥鳴くなり
ふたみかた
つきかげさえて
ふくるよに
いせしまとほく
ちとりなくなり


友千鳥
何をかたみの
浦づたひ
跡なき波に
鳴きて行くらむ
ともちとり
なにをかたみの
うらづたひ
あとなきなみに
なきてゆくらむ


浪よりも
先にと立ちて
浦風の
吹き越す磯に
鳴く千鳥かな
なみよりも
さきにとたちて
うらかぜの
ふきこすいそに
なくちとりかな


沖つ波
立ちも歸らで
潮風の
吹き志くかたに
鳴く千鳥かな
おきつなみ
たちもかへらで
しほかぜの
ふきしくかたに
なくちとりかな


解けて寐ぬ
須磨の關守
夜や寒き
友呼ぶ千鳥
月に鳴くなり
とけていぬ
すまのせきもり
よやさむき
ともよぶちとり
つきになくなり


さす汐に
汀やかはる
小夜千鳥
鳴きつる聲の
近くきこゆる
さすしほに
みぎはやかはる
さよちとり
なきつるこゑの
ちかくきこゆる


鳴海潟
夕浪千鳥
たちかへり
友よびつきの
はまに鳴くなり
なるみがた
ゆふなみちとり
たちかへり
ともよびつきの
はまになくなり


古の
跡ある和歌の
浦千鳥
立ちかへりても
名をやのこさむ
いにしへの
あとあるわかの
うらちとり
たちかへりても
なをやのこさむ


知べせよ
和歌の浦わの
友千鳥
いつ人數の
名をもかけまし
しるべせよ
わかのうらわの
ともちとり
いつひとかずの
なをもかけまし


尋ね見よ
和歌の浦路の
友千鳥
立ち離れ行く
跡はいかにと
たづねみよ
わかのうらぢの
ともちとり
たちはなれゆく
あとはいかにと


和歌の浦
や羽根打ちかは
し濱千鳥
波に書置く
跡や殘らむ
わかのうら
やはねうちかは
しはまちと
りなみにかおく
あとやのこらむ


熱田の龜井の寺に住み侍りける時あまた詠み侍りける歌の中に、濱千鳥を

嚴阿上人



この宮を立出でて濱路におもむくほど、有明の月影ふけて、友なし千鳥ときどき音づれわたれる、旅の空のうれへ、すずろに催して、あはれ、かたがた深し。



藻壁門院少將身罷りて後、人の夢に見えて、あるかひも今はなぎさの友千鳥くちぬその名の跡や殘らむとよみ侍りける歌の心を辨内侍人々にすゝめてよませ侍りけるに

山本入道前太政大臣



みづうみの
友よぶ千鳥
ことならば
八十のみなとに
こゑ絶えなせそ
みづうみの
ともよぶちとり
ことならば
やそのみなとに
こゑたえなせそ


にほの海や
汀の千どり
こゑ立てゝ
歸らぬ波に
昔戀ひつゝ
にほのうみや
みぎはのちどり
こゑたてて
かへらぬなみに
むかしこひつつ


うらさびず
ふみ来むものと
聞きしかど
いづら千鳥の
跡の見えける
うらさびず
ふみこむものと
ききしかど
いづらちとりの
あとのみえける


明けぬとて
千鳥しば鳴く
白妙の
君が手枕
未だあかなくに
あけぬとて
ちとりしばなく
しろたへの
きみがたまくら
いまだあかなくに


思兼ね
妹許行けば
冬夜の
川風寒み
千鳥鳴くなり
おもひかね
いもがりゆけば
ふゆのよの
かはかぜさむみ
ちどりなくなり


曉がたに千鳥の鳴くを聞きて

増基法師



冴ゆる夜の
入海かけて
友千鳥
月にとわたる
あまの橋だて
さゆるよの
いりうみかけて
ともちとり
つきにとわたる
あまのはしだて


後宇多院の七夕の七百首の歌に、浦千鳥を

前中納言有忠



仕へ來し
跡に殘りて
浦鵆
有るかひもなき
音をのみぞ鳴く
つかへこし
あとにのこりて
うらちどり
あるかひもなき
ねをのみぞなく


楸生ふる
河原の千鳥
鳴くなべに
妹がり行けば
月渡る見ゆ
ひさぎおふる
かはらのちとり
なくなべに
いもがりゆけば
つきわたるみゆ


冬されば
佐保の河風
冴ゆる夜の
更けたる月に
鵆鳴くなり
ふゆされば
さほのかはかぜ
さゆるよの
ふけたるつきに
ちどりなくなり


曉千鳥といへる事をよませ給うける

後二條院御製



更け行けば
山おろし冴えて
漣の
比良の湊に
千鳥なくなり
ふけゆけば
やまおろしさえて
さざなみの
ひらのみなとに
ちとりなくなり


河千鳥

權中納言公雄



人なみに
名をやかくると
和歌の浦に
猶跡慕ふ
友千鳥かな
ひとなみに
なをやかくると
わかのうらに
なほあとしたふ
ともちとりかな


和歌の浦に
心をとめて
濱千鳥
跡まで思ふ
音こそなかるれ
わかのうらに
こころをとめて
はまちとり
あとまでおもふ
ねこそなかるれ


みだれ葦の
枯葉の霜や
沖つ風
ふけゆく月に
千鳥鳴くなり
みだれあしの
かれはのしもや
おきつかぜ
ふけゆくつきに
ちとりなくなり


浦づたふ
霜夜の千鳥
聲さえて
汐干のかたに
友さそふなり
うらづたふ
しもよのちとり
こゑさえて
しおほしのかたに
ともさそふなり


千はやぶる
神の御代より
木綿だすき
萬代かけて
いひいだす
千々の言の葉
なかりせば
天つそらなる
志らくもの
知らずも空に
たゞよひて
花にまがひし
いろ〳〵は
木々の紅葉と
うつろひて
よるの錦に
ことならず
物思ふやとの
ことぐさを
何によそへて
なぐさめむ
これを思へば
いにしへの
さかしき人も
なには江に
いひ傳へたる
ふることは
長柄のはしの
ながらへて
人をわたさむ
かまへをも
たくみいでけむ
ひだだくみ
よろこぼしくは
おもへども
くれ竹のよの
すゑの世に
絶えなむ事は
さゝがにの
いと恨めしき
はまちどり
空しきあとを
かりがねの
かき連ねたる
たまづさは
こゝろの如く
あらねども
常なきわざと
こりにしを
後の世までの
くるしみを
思ひも知らず
なりぬべみ
露のなさけの
なかりせば
人のちぎりも
いかゞせむ
谷のうもれ木
朽ちはてゝ
鳥のこゑせぬ
おくやまの
深きこゝろも
なくやあらまし
ちはやぶる
かみのみよより
ゆふだすき
よろづよかけて
いひいだす
ちちのことのは
なかりせば
あまつそらなる
しらくもの
しらずもそらに
ただよひて
はなにまがひし
いろいろは
ききのもみぢと
うつろひて
よるのにしきに
ことならず
ものおもふやとの
ことぐさを
なにによそへて
なぐさめむ
これをおもへば
いにしへの
さかしきひとも
なにはえに
いひつたへたる
ふることは
ながらのはしの
ながらへて
ひとをわたさむ
かまへをも
たくみいでけむ
ひだだくみ
よろこぼしくは
おもへども
くれたけのよの
すゑのよに
たえなむことは
ささがにの
いとうらめしき
はまちどり
むなしきあとを
かりがねの
かきつらねたる
たまづさは
こころのごとく
あらねども
つねなきわざと
こりにしを
のちのよまでの
くるしみを
おもひもしらず
なりぬべみ
つゆのなさけの
なかりせば
ひとのちぎりも
いかがせむ
たにのうもれき
くちはてて
とりのこゑせぬ
おくやまの
ふかきこころも
なくやあらまし


小夜千鳥
浦傳ひ行く
涙の上に
かたぶく月も
遠ざかりぬる
さよちとり
うらつたひゆく
なみのうへに
かたぶくつきも
とほざかりぬる


風に寄る
浪のまくらを
厭ひ來て
汐干や床と
千鳥鳴くらむ
かぜによる
なみのまくらを
いとひきて
しおほしやとこと
ちとりなくらむ


舟いだす
與謝の港の
あけ方に
友呼ぶこゑは
千鳥なりけり
ふねいだす
よさのみなとの
あけかたに
ともよぶこゑは
ちとりなりけり


遠ざかる
あしはや小舟
跡とめて
又嶋づたふ
とも千鳥かな
とほざかる
あしはやをぶね
あととめて
またしまづたふ
ともちとりかな


和歌の浦に
通ひけりとも
濱千鳥
心の跡を
いつか知られむ
わかのうらに
かよひけりとも
はまちとり
こころのあとを
いつかしられむ


千鳥なく
ふけゐのかたを
見わたせば
月かげさびし
難波津のうら
ちとりなく
ふけゐのかたを
みわたせば
つきかげさびし
なにはつのうら


おほよそこの道にたづさはらむ人は、いよ〳〵なにはづのふかきこゝろをさとり、この時にあへらむともがらは、あまねくしきしまの道ある御代にほこりて、春の花のさかゆるたのしみを、四ときにきはめ、秋の夜のながき名を、万のとしにとゞめつゝ、露ゆき霜きたりて、濱千どりの跡たゆる事なく、あめながくつち久しくして、神代の風、はるかにあふがざらめかも



志賀の浦や
月すみわたる
さゝ浪の
よるはすがらに
千鳥鳴なり
しがのうらや
つきすみわたる
ささなみの
よるはすがらに
ちとりなくなり
В бухте Сига
Яркая луна на небе,
И в мелких волнах
Всю ночь напролёт
Плачут кулики!
Примерный перевод
𬼂=なり
さえわたる
霜夜の月の
有明に
友よぶ千鳥
聲聞ゆなり
さえわたる
しもよのつきの
ありあけに
ともよぶちとり
こゑきこゆなり

𬼂=なり
おきつ浪
たかしのはまの
濱風に
夜やさむからし
千鳥鳴なり
おきつなみ
たかしのはまの
はまかぜに
よやさむからし
ちとりなくなり
Волны прибоя
На побережье Такаси
Гонит ветер,
Ночь холодна,
И плачут тидори.
Примерный перевод
𬼂=なり
風吹ば
浪も岩ねを
こゆるぎの
磯たちならし
千鳥鳴なり
かぜふけば
なみもいはねを
こゆるぎの
いそたちならし
ちとりなくなり

𬼂=なり
空にのみ
こゑは聞えて
浦風の
あら磯浪に
たつ鵆かな
そらにのみ
こゑはきこえて
うらかぜの
あらいそなみに
たつちどりかな


夜もすがら
しほ風さえて
さ〻嶋の
磯こす浪に
たつ千鳥哉
よもすがら
しほかぜさえて
ささしまの
いそこすなみに
たつちとりかな
Всю ночь напролёт
Бриз холоден
И на маленьких островках
С волн, что бьются об камни,
Беспрестанно взлетают тидори.
Примерный перевод

いにしへの
跡みるわかの
浦鵆
をよばぬかたに
ねをのみぞ鳴
いにしへの
あとみるわかの
うらちどり
をよばぬかたに
ねをのみぞなく


ますげたき
そがの河風
ふけぬとや
しば鳴鵆
聲ぞさびしき
ますげたき
そがのかはかぜ
ふけぬとや
しばなくちどり
こゑぞさびしき

ますげよき
ちがの河風
あかつきの
ね覺の鵆
なれをしぞ
哀とは思
友なしにして
あかつきの
ねざめのちどり
なれをしぞ
あはれとはおもひ
ともなしにして


文中四年內裏五十番哥合に寒夜千鳥

關白左大臣

Не поэтическом состязании в пятьдесят раундов во дворце в четвёртом году бунтю, о куликах холодной ночью

Господин Канцлер и Левый министр [Нидзё: Нориёри]

千首哥奉りし時暁千鳥

春宮大夫師兼

Когда слагали тысячу песен, о куликах на рассвете

Управитель Весенней пагоды [Кадзанъин] Мороканэ

今はとも
いはさりしかと
やをとめの
たつやかすかの
ふるさとに
かへりやくると
まつち山
まつほとすきて
かりかねの
雲のよそにも
きこえねは
我はむなしき
たまつさを
かくてもたゆく
むすひをきて
つてやる風の
たよりたに
なきさにきゐる
ゆふちとり
うらみはふかく
みつしほに
そてのみいとゝ
ぬれつゝそ
あともおもはぬ
きみにより
かひなきこひに
なにしかも
我のみひとり
うきふねの
こかれてよには
わたるらん
とさへそはては
かやり火の
くゆる心も
つきぬへく
思なるまて
をとつれす
おほつかなくて
かへれとも
けふみつくきの
あとみれは
ちきりし事は
君も又
わすれさりけり
しかしあらは
たれもうきよの
あさつゆに
ひかりまつまの
身にしあれは
おもはしいかて
とこ夏の
花のうつろふ
秋もなく
おなしあたりに
すみの江の
きしのひめ松
ねをむすひ
世ゝをへつゝも
しもゆきの
ふるにもぬれぬ
なかとなりなむ
いまはとも
いはさりしかと
やをとめの
たつやかすかの
ふるさとに
かへりやくると
まつちやま
まつほとすきて
かりかねの
くものよそにも
きこえねは
われはむなしき
たまつさを
かくてもたゆく
むすひおきて
つてやるかせの
たよりたに
なきさにきゐる
ゆふちとり
うらみはふかく
みつしほに
そてのみいとと
ぬれつつそ
あともおもはぬ
きみにより
かひなきこひに
なにしかも
われのみひとり
うきふねの
こかれてよには
わたるらむ
とさへそはては
かやりひの
くゆるこころも
つきぬへく
おもひなるまて
おとつれす
おほつかなくて
かへれとも
けふみつくきの
あとみれは
ちきりしことは
きみもまた
わすれさりけり
しかしあらは
たれもうきよの
あさつゆに
ひかりまつまの
みにしあれは
おもはしいかて
とこなつの
はなのうつろふ
あきもなく
おなしあたりに
すみのえの
きしのひめまつ
ねをむすひ
よよをへつつも
しもゆきの
ふるにもぬれぬ
なかとなりなむ


おもひかね
いもかりゆけは
ふゆのよの
かはかせさむみ
千とりなくなり
おもひかね
いもかりゆけは
ふゆのよの
かはかせさむみ
ちとりなくなり


しら波の
うちかへすとも
はま千とり
猶ふみつけて
あとはとゝめん
しらなみの
うちかへすとも
はまちとり
なほふみつけて
あとはととめん

イ:あとはとゝめよ
ちとり



たかとしの
かすとかはみる
ゆきかひて
ちとりなくなる
はまのまさこを
たかとしの
かすとかはみる
ゆきかひて
ちとりなくなる
はまのまさこを


たか年の
かすとかは見む
ゆきかへり
千鳥なくなる
はまのまさこを
たかとしの
かすとかはみむ
ゆきかへり
ちとりなくなる
はまのまさこを


思ひかね
妹がり行けば
冬の夜の
川風寒み
千鳥鳴くなり
おもひかね
いもがりゆけば
ふゆのよの
かはかぜさむみ
ちどりなくなり
Любовью истомившись,
Отправился я к милой
Зимней ночью.
Холодный ветер дул с реки,
И жалобно кричали птицы.
* Любовью истомившись... — Это одна из известных песен Ки-но Цураюки, вошедшая в антологию "Сюивакасю", свиток 4-й, "Песни зимы" [224].
ゆふされは
佐保のかはらの
かは霧に
ともまとはせる
ちとり鳴也
ゆふされは
さほのかはらの
かはきりに
ともまとはせる
ちとりなくなり


汐風に
與謝の浦松
音さえて
千鳥とわたる
明けぬこの夜は
しほかぜに
よさのうらまつ
おとさえて
ちとりとわたる
あけぬこのよは
В ветре прилива
Холодает звук сосен
В бухте Ёса,
Прошла вместе с тидори
И рассвела эта ночь.
Примерный перевод

忍ばるゝ
昔のわかの
浦鵆
跡はかはらぬ
ねをもきくかな
しのばるる
むかしのわかの
うらちどり
あとはかはらぬ
ねをもきくかな


思出て
誰かかたみの
濱千鳥
これぞ昔の
跡とだにみん
おもいでて
たれかかたみの
はまちとり
これぞむかしの
あととだにみん


戀しさも
いかにせよとて
わかの浦に
なれし千鳥の
跡をみすらん
こひしさも
いかにせよとて
わかのうらに
なれしちとりの
あとをみすらん


君だにも
戀なるわかの
友鵆
いかにねをなく
恨とかしる
きみだにも
こひなるわかの
ともちどり
いかにねをなく
うらみとかしる


明けぬなり
賀茂の河原に
千鳥啼く
今日も空しく
暮れんとすらん
あけぬなり
かものかはらに
ちとりなく
けふもむなしく
くれんとすらん


濱千鳥
あとをかたみの
恨みだに
波の上には
いかゞとゞめむ
はまちとり
あとをかたみの
うらみだに
なみのうへには
いかがとどめむ


さ夜千鳥
浦つたひ行
浪の上に
かたふく月も
遠さかりつゝ
さよちとり
うらつたひゆく
なみのうへに
かたふくつきも
とほさかりつつ


浦風や
とはに浪こす
はま松の
ねにあらはれて
鳴千鳥哉
うらかぜや
とはになみこす
はままつの
ねにあらはれて
なくちとりかな


奥つ浪
よせくる礒の
村千鳥
心ならすや
浦つたふらん
おきつなみ
よせくるいその
むらちとり
こころならすや
うらつたふらん


ゆふは河
岩もとすけの
ねにたてゝ
なかき夜あかす
鳴千鳥哉
ゆふはかは
いはもとすけの
ねにたてて
なかきよあかす
なくちとりかな


難波江に
わか待舟は
こきくらし
み津のはまへに
千鳥なく也
なにはえに
わかまつふねは
こきくらし
みつのはまへに
ちとりなくなり


はま千鳥
跡たに今は
かき絶て
みぬめの浦に
ぬるゝ袖かな
はまちとり
あとたにいまは
かきたえて
みぬめのうらに
ぬるるそでかな


いかにせん
塩于の礒の
浜千鳥
ふみゆく跡も
かくれなき身を
いかにせん
しほひのいその
はまちとり
ふみゆくあとも
かくれなきみを


白波の
立よる浦の
はま千鳥
あとや絶ぬる
しるへなるらん
しらなみの
たちよるうらの
はまちとり
あとやたえぬる
しるへなるらん


和歌のうらや
塩ひのかたに
住千鳥
むかしの跡を
みるもかしこし
わかのうらや
しほひのかたに
すむちとり
むかしのあとを
みるもかしこし


白波の
よする汀に
たつ千鳥
跡さためなき
此世なりけり
しらなみの
よするみぎはに
たつちとり
あとさためなき
このよなりけり


こゑたてゝ
千鳥なく也
古郷の
さほの河風
夜さむ成らし
こゑたてて
ちとりなくなり
ふるさとの
さほのかはかぜ
よさむなるらし


塩風も
夜やさむからし
奥つ波
たかしの浜に
千鳥なくなり
しほかぜも
よやさむからし
おくつなみ
たかしのはまに
ちとりなくなり


さゆる夜の
ね覚の千鳥
おりからや
よその袂に
涙そふらん
さゆるよの
ねさのちとり
おりからや
よそのたもとに
なみだそふらん


なく千鳥
袖の湊を
とひこかし
もろこし船の
よるのねさめに
なくちとり
そでのみなとを
とひこかし
もろこしふねの
よるのねさめに


わたの原
ふくれはさゆる
塩風に
やそ島かけて
千鳥なく也
わたのはら
ふくれはさゆる
しほかぜに
やそしまかけて
ちとりなくなり


うたゝねと
思ひつるまに
冬のよの
千鳥なくまて
更にける哉
うたたねと
おもひつるまに
ふゆのよの
ちとりなくまて
ふけにけるかな


橋たてや
よさのふけゐの
さ夜鵆
とをよるおきに
さゆる月かけ
はしたてや
よさのふけゐの
さよちどり
とをよるおきに
さゆるつきかけ


夜半にふく
はま風さむみ
まのゝ浦の
入江の千鳥
今そ鳴なる
よはにふく
はまかぜさむみ
まののうらの
いりえのちとり
いまそなくなる


千とり鳴
そかの河風
身にしみて
ますけかたしき
あかすよは哉
ちとりなく
そかのかはかぜ
みにしみて
ますけかたしき
あかすよはかな


なく〳〵も
跡とふ和歌の
浦千鳥
いかなる波に
立わかれけん
なくなくも
あととふわかの
うらちとり
いかなるなみに
たちわかれけん


はまちとり
ふけゐのうらに
をとつれて、



さ夜千鳥
浦つたひ行
浪の上に
かたふく月も
遠さかりつゝ
さよちとり
うらつたひゆく
なみのうへに
かたふくつきも
とほさかりつつ


浦風や
とはに浪こす
はま松の
ねにあらはれて
鳴千鳥哉
うらかぜや
とはになみこす
はままつの
ねにあらはれて
なくちとりかな


奥つ浪
よせくる礒の
村千鳥
心ならすや
浦つたふらん
おきつなみ
よせくるいその
むらちとり
こころならすや
うらつたふらん


ゆふは河
岩もとすけの
ねにたてゝ
なかき夜あかす
鳴千鳥哉
ゆふはかは
いはもとすけの
ねにたてて
なかきよあかす
なくちとりかな


難波江に
わか待舟は
こきくらし
み津のはまへに
千鳥なく也
なにはえに
わかまつふねは
こきくらし
みつのはまへに
ちとりなくなり


はま千鳥
跡たに今は
かき絶て
みぬめの浦に
ぬるゝ袖かな
はまちとり
あとたにいまは
かきたえて
みぬめのうらに
ぬるるそでかな


いかにせん
塩于の礒の
浜千鳥
ふみゆく跡も
かくれなき身を
いかにせん
しほひのいその
はまちとり
ふみゆくあとも
かくれなきみを


白波の
立よる浦の
はま千鳥
あとや絶ぬる
しるへなるらん
しらなみの
たちよるうらの
はまちとり
あとやたえぬる
しるへなるらん


和歌のうらや
塩ひのかたに
住千鳥
むかしの跡を
みるもかしこし
わかのうらや
しほひのかたに
すむちとり
むかしのあとを
みるもかしこし


白波の
よする汀に
たつ千鳥
跡さためなき
此世なりけり
しらなみの
よするみぎはに
たつちとり
あとさためなき
このよなりけり


こゑたてゝ
千鳥なく也
古郷の
さほの河風
夜さむ成らし
こゑたてて
ちとりなくなり
ふるさとの
さほのかはかぜ
よさむなるらし


塩風も
夜やさむからし
奥つ波
たかしの浜に
千鳥なくなり
しほかぜも
よやさむからし
おくつなみ
たかしのはまに
ちとりなくなり


さゆる夜の
ね覚の千鳥
おりからや
よその袂に
涙そふらん
さゆるよの
ねさのちとり
おりからや
よそのたもとに
なみだそふらん


なく千鳥
袖の湊を
とひこかし
もろこし船の
よるのねさめに
なくちとり
そでのみなとを
とひこかし
もろこしふねの
よるのねさめに


わたの原
ふくれはさゆる
塩風に
やそ島かけて
千鳥なく也
わたのはら
ふくれはさゆる
しほかぜに
やそしまかけて
ちとりなくなり


うたゝねと
思ひつるまに
冬のよの
千鳥なくまて
更にける哉
うたたねと
おもひつるまに
ふゆのよの
ちとりなくまて
ふけにけるかな


橋たてや
よさのふけゐの
さ夜鵆
とをよるおきに
さゆる月かけ
はしたてや
よさのふけゐの
さよちどり
とをよるおきに
さゆるつきかけ


夜半にふく
はま風さむみ
まのゝ浦の
入江の千鳥
今そ鳴なる
よはにふく
はまかぜさむみ
まののうらの
いりえのちとり
いまそなくなる


なく〳〵も
跡とふ和歌の
浦千鳥
いかなる波に
立わかれけん
なくなくも
あととふわかの
うらちとり
いかなるなみに
たちわかれけん


はまちとり
ふけゐのうらに
をとつれて、



明石かた
とわたる千鳥
をちかへり
いく浦波を
かけて鳴らん
あかしかた
とわたるちとり
をちかへり
いくうらなみを
かけてならん


風さむみ
夕波高き
あら礒に
むれて千鳥の
浦つたふ也



近江の海
夕なみ千鳥
なかなけは
心もしのに
むかしおもほゆ
あふみのうみ
ゆふなみちとり
なかなけは
こころもしのに
むかしおもほゆ


志賀の浦
汀の波は
氷ゐて
をのれのみたつ
さ夜千鳥かな
しがのうら
みぎはのなみは
こほりゐて
をのれのみたつ
さよちとりかな


夜とともに
浪うつ礒の
浜千鳥
跡たにとめす
なきわたるなり



浪の音に
ふしさたまらぬ
浦人の
ともなひ明す
さ夜千鳥哉
なみのねに
ふしさたまらぬ
うらひとの
ともなひあかす
さよちとりかな


難波かた
浦よりをちの
友千鳥
隔つる中に
ねをや鳴らん
なにはかた
うらよりをちの
ともちとり
へだつるなかに
ねをやならん


夜をさむみ
かたしきわふる
衣手の
田上河に
千鳥鳴なり
よをさむみ
かたしきわふる
ころもでの
たうへかはに
ちとりななり


さえまさる
さほの河原の
月影に
とわたる千鳥
声そ更ぬる
さえまさる
さほのかはらの
つきかげに
とわたるちとり
こゑそふけぬる


友千鳥
月にしは鳴
こゑちかし
うきねの波の
よはの枕に
ともちとり
つきにしはな
こゑちかし
うきねのなみの
よはのまくらに


有明の
月のてしほの
みなと舟
今かいるらん
千鳥なく也
ありあけの
つきのてしほの
みなとふね
いまかいるらん
ちとりなくなり

Продолжить!!!
暮ぬとて
礒のとまやに
宿とへは
浦風さえて
千鳥なく也



旅ねする
夢路はたえぬ
須まの関
かよふ千鳥の
暁のこゑ



君か代を
八千世とつくる
さ夜千鳥
島の外まて
声そ聞ゆる
きみかよを
やちよとつくる
さよちとり
しまのほかまて
こゑそきこゆる


女蔵人二条、
数ならぬ
我身をうみの
はま千鳥
跡はかなくも
おもほゆるかな
とかきて、御硯に入て侍けるを御覧せさせ給うて



浜千鳥
行ゑもしらぬ
跡なれや
ふみつけつらん
しるへたになき
はまちとり
ゆゑもしらぬ
あとなれや
ふみつけつらん
しるへたになき


世ゝの跡と
思へは和歌の
浦千鳥
まよふかたにそ
ねもなかれける
よゝのあとと
おもへはわかの
うらちとり
まよふかたにそ
ねもなかれける


奥つ風
吹上の千鳥
夜やさむき
明方近き
波に鳴也
おくつかぜ
ふきあげのちとり
よやさむき
あけかたちかき
なみにななり


吹上の
浜の真砂の
しほ風に
みきはの千鳥
跡も残さす
ふきあげの
はまのまなごの
しほかぜに
みきはのちとり
あとものこさす


いにしへも
跡見ぬ和歌の
浦千鳥
今ふみそめて
名を残す哉
いにしへも
あとみぬわかの
うらちとり
いまふみそめて
なをのこすかな


君か代に
あつむる和歌の
浦千鳥
跡つけそめし
跡を忘るな
きみかよに
あつむるわかの
うらちとり
あとつけそめし
あとをわするな


あつめこし
代ゝの跡とて
はま千鳥
我名もかくる
わかのうら波
あつめこし
よゝのあととて
はまちとり
われなもかくる
わかのうらなみ


和歌の浦の
夕波千鳥
立かへり
心をよせし
かたになくなり
わかのうらの
ゆふなみちとり
たかへり
こころをよせし
かたになくなり


友千鳥
いさかたらはん
おふの浦に
馴しむかしの
かたみたになし
ともちとり
いさかたらはん
おふのうらに
なしむかしの
かたみたになし


塩風に
声も恨て
海士の住
里のしるへと
なく千鳥かな
しほかぜに
こゑもうらみて
あまのす
さとのしるへと
なくちとりかな


さ夜千鳥
空にこそなけ
塩の山
さしての礒に
波やこすらん



塩風に
夕波たかく
声たてゝ
みなとはるかに
千鳥なく也
しほかぜに
ゆふなみたかく
こゑたてて
みなとはるかに
ちとりなくなり


いせの海の
をのゝ湊の
入塩に
なかれ江遠く
鳴千鳥かな
いせのうみの
をののみなとの
いるしほに
なかれえとほく
なくちとりかな


有明の
月影さむみ
難波かた
おきのしら洲に
千鳥鳴なり
ありあけの
つきかげさむみ
なにはかた
おきのしらすに
ちとりななり


うちわたす
大河のへの
瀬をひろみ
及はぬ声に
千鳥なく也
うちわたす
おほかはのへの
せをひろみ
およはぬこゑに
ちとりなくなり


さ夜更て
通ふ千鳥の
声すなり
たかすむ床の
浦路なるらん
さよふて
かよふちとりの
こゑすなり
たかすむとこの
うらぢなるらん


声たえす
聞えそわたる
ふせの海に
鳴や千鳥の
あり通ひつゝ
こゑたえす
きこえそわたる
ふせのうみに
なくやちとりの
ありかよひつつ


大淀の
うらみてかへる
波にしも
声たてそへて
行千鳥かな
おほよどの
うらみてかへる
なみにしも
こゑたてそへて
ゆちとりかな


夜をさむみ
翅に霜や
おくの海の
かはらの千鳥
更てなくなり
よをさむみ
つばさにしもや
おくのうみの
かはらのちとり
ふけてなくなり


わかの浦や
思ひしよりも
浜千鳥
跡つけそふる
たひそかさなる
わかのうらや
おもひしよりも
はまちとり
あとつけそふる
たひそかさなる


尋行
和歌の浦ちの
浜千鳥
跡あるかたに
道しるへせよ
たづゆ
わかのうらちの
はまちとり
あとあるかたに
みちしるへせよ


立かへり
跡をつけても
浜千鳥
こしかたしたふ
和歌浦なみ
たかへり
あとをつけても
はまちとり
こしかたしたふ
わかうらなみ


和歌のうらや
道ふみまよふ
さ夜千鳥
跡つけんとは
思はさりしを
わかのうらや
みちふみまよふ
さよちとり
あとつけんとは
おもはさりしを


わかの浦に
ありとしられは
浜千鳥
通はぬ方は
跡つけすとも
わかのうらに
ありとしられは
はまちとり
かよはぬかたは
あとつけすとも


さ夜千鳥
難波の芦の
かりの世に
何を恨みて
ねをは鳴らん
さよちとり
なにはのあしの
かりのよに
なにをうらみて
ねをはなくらん


わかのうらや
跡つけそめし
浜千鳥
今はよそなる
ねをのみそ鳴
わかのうらや
あとつけそめし
はまちとり
いまはよそなる
ねをのみそな


千鳥なく
河風寒み
月さえて
氷は秋の
物にそ有ける
ちとりなく
かはかぜさむみ
つきさえて
こほりはあきの
ものにそあける


今夜たれ
ますけかたしき
あかすらん
曽我の河原に
鵆鳴なり



河かせに
更行月の
影さえて
霜夜の千鳥
空に鳴なり
かはかせに
ふけゆつきの
かげさえて
しもよのちとり
そらにななり


ふけ行は
鳴音もとをし
さ夜千鳥
又いつかたに
友したふらん
ふけゆは
なおともとをし
さよちとり
またいつかたに
ともしたふらん


風さゆる
この夜やいたく
更ぬらん
河音澄て
千鳥鳴なり
かぜさゆる
このよやいたく
ふけぬらん
かはおとすて
ちとりななり


かせをいたみ
礒こす浪の
しは〳〵も
跡とめかたく
たつ千鳥哉



有明の
月にむれたつ
声なから
千鳥なみよる
興津塩風



浪の上に
友なし千鳥
うちわひて
月に恨る
有明のこゑ
なみのうへに
ともなしちとり
うちわひて
つきにうらみる
ありあけのこゑ


浪さはく
なこの湊の
浦風に
入江の千鳥
むれてたつ也
なみさはく
なこのみなとの
うらかぜに
いりえのちとり
むれてたつなり


深き夜に
ね覚てきけは
播磨かた
いほの湊に
千鳥なく也
ふかきよに
ねさてきけは
はりまかた
いほのみなとに
ちとりなくなり


さらてたに
ほさぬ袖しの
浦千鳥
いかにせよとて
ね覚とふらん
さらてたに
ほさぬそでしの
うらちとり
いかにせよとて
ねさとふらん


あしきたの
野坂の浦に
なく千鳥
三島にかよふ
声そ更ぬる
あしきたの
のさかのうらに
なくちとり
みしまにかよふ
こゑそふけぬる


わかの浦の
跡をもそへよ
友千鳥
たひかさなれる
数にもれすは
わかのうらの
あとをもそへよ
ともちとり
たひかさなれる
かずにもれすは


月影に
明石の浦を
こきゆけは
千鳥しは鳴
あけぬ此よは
つきかげに
あかしのうらを
こきゆけは
ちとりしはな
あけぬこのよは


あかし瀉
瀬戸の塩風
さ夜更て
島かくれなく
友千鳥哉



霜とみて
猶夜やさむく
なるみかた
塩干の月に
千鳥鳴なり
しもとみて
なほよやさむく
なるみかた
しほひのつきに
ちとりななり


かさねては
衣手さむし
いつみ川
千鳥なく夜の
あかつきの霜
かさねては
ころもでさむし
いつみかは
ちとりなくよの
あかつきのしも


人しれぬ
わかのうらみに
啼千鳥
たえぬ跡をも
世に残さはや



いもか島
かたみの浦の
さ夜千鳥
面影そへて
妻やこふらん
いもかしま
かたみのうらの
さよちとり
おもかげそへて
つまやこふらん


さしのほる
かこの湊の
夕塩に
松原こえて
千鳥なくなり
さしのほる
かこのみなとの
ゆふしほに
まつはらこえて
ちとりなくなり


おきつ風
更てはいとゝ
月影も
さむき塩ひに
千鳥鳴なり
おきつかぜ
ふけてはいとと
つきかげも
さむきしほひに
ちとりななり


百千鳥
声のとかにて
遠近の
山はかすめる
春の日くらし
ももちどり
こゑのどかにて
をちこちの
やまはかすめる
はるのひぐらし
Всех видов птицы
Поют негромко
И тут, и там.
В горах, затянутых дымкой,
Провёл я весь день весенний.
Перевод: Павел Белов
けふ暮て
あすかの川の
河千鳥
日にいく瀬をか
鳴わたるらん
けふくれて
あすかのかはの
かはちとり
ひにいくせをか
なきわたるらん


浦松の
葉こしにおつる
月影に
千鳥つまとふ
須磨の明ほの
うらまつの
はこしにおつる
つきかげに
ちとりつまとふ
すまのあけほの


をのれたに
ことゝひこなん
さ夜千鳥
須磨のうきねに
物や思ふと
をのれたに
こととひこなん
さよちとり
すまのうきねに
ものやおもふと


浦風の
さむくしふけは
あま衣
つまとふ千鳥
鳴ねかなしも
うらかぜの
さむくしふけは
あまころも
つまとふちとり
なくねかなしも


奥つ塩
さしての礒の
浜千鳥
風さむからし
夜半に友よふ
おくつしほ
さしてのいその
はまちとり
かぜさむからし
よはにともよふ


此夕へ
塩みちくらし
難波かた
あしへの千鳥
声さはくなり
このゆふべ
しほみちくらし
なにはがた
あしべのちどり
こゑさはぐなり


月きよみ
さ夜更ゆけは
い勢島や
いちしの浦に
千鳥なく也
つききよみ
さよふけゆけは
いせしまや
いちしのうらに
ちとりなくなり


淡路しま
せとの塩風
さむからし
つまとふ千鳥
声しきるなり
あはぢしま
せとのしほかぜ
さむからし
つまとふちとり
こゑしきるなり


さほ川に
あそふ千鳥の
さ夜更て
その声きけは
いねられなくに
さほかはに
あそふちとりの
さよふけて
そのこゑきけは
いねられなくに


河千鳥
月夜をさむみ
いねすあれや
ねさむることに
声の聞ゆる
かはちとり
つきよをさむみ
いねすあれや
ねさむることに
こゑのきこゆる


あまを舟
さしてみちくる
夕塩の
いやましになく
友千鳥かな
あまをふね
さしてみちくる
ゆふしほの
いやましになく
ともちとりかな


冬の夜は
塩風さむみ
かみしまの
いそまの浦に
千鳥なくなり
ふゆのよは
しほかぜさむみ
かみしまの
いそまのうらに
ちとりなくなり


ひく波の
さそひやかへす
友千鳥
また礒とをく
声の聞ゆる
ひくなみの
さそひやかへす
ともちとり
またいそとをく
こゑのきこゆる


夜舟こく
せとの塩あひに
月さえて
をしまか礒に
千鳥しはなく
よふねこく
せとのしほあひに
つきさえて
をしまかいそに
ちとりしはなく


清見瀉
関の戸たゝく
浦風に
明方かけて
なく千鳥かな
きよみがた
せきのとたたく
うらかぜに
あけがたかけて
なくちどりかな


風さむき
吹井の浦の
さ夜千鳥
遠き塩干の
瀉に鳴なり
かぜさむき
ふけゐのうらの
さよちとり
とほきしほひの
はまになくなり


千鳥なく
さほの川せの
さゝら波
やむ時もなし
わかこふらくは
ちとりなく
さほのかはせの
ささらなみ
やむときもなし
わかこふらくは


何にかは
今はなくさの
浜千鳥
ふみつたふへき
たよりたになし
なににかは
いまはなくさの
はまちとり
ふみつたふへき
たよりたになし


数ならぬ
わか身をうらの
浜千鳥
跡はかもなく
成にける哉
かずならぬ
わかみをうらの
はまちとり
あとはかもなく
なりにけるかな


百千鳥
なく声すなり
我宿の
薗の梅かえ
今さかりかも
ももちどり
なくこゑすなり
わがやどの
そののうめかえ
いまさかりかも


あるかひも
今はなきさの
浜千鳥
くちぬその名の
跡や残らん
あるかひも
いまはなきさの
はまちとり
くちぬそのなの
あとやのこらん


その名のみ
かたみのうらの
友千鳥
跡を忍はぬ
時のまもなし
そのなのみ
かたみのうらの
ともちとり
あとをしのはぬ
ときのまもなし


渡るへき
河瀬や近く
なりぬらん
霧のあなたに
千鳥なく也
わたるへき
かはせやちかく
なりぬらん
きりのあなたに
ちとりなくなり


わかの浦の
友をはなれて
さ夜千鳥
その数ならぬ
ねこそなかるれ
わかのうらの
ともをはなれて
さよちとり
そのかずならぬ
ねこそなかるれ


なくねをも
よそにやはきく
友鵆
すむうらゆへそ
遠さかるらん
なくねをも
よそにやはきく
ともちどり
すむうらゆへそ
とほさかるらん


わかの浦に
跡つけなから
浜千鳥
名にあらはれぬ
ねをのみそなく
わかのうらに
あとつけなから
はまちとり
なにあらはれぬ
ねをのみそなく


なくさむる
かたもなきさの
浜千鳥
なにかうき世に
跡もとゝめん
なくさむる
かたもなきさの
はまちとり
なにかうきよに
あともととめん


あはれてふ
人はなきさの
さよ千鳥
うき世にわひて
ねをのみそなく
あはれてふ
ひとはなきさの
さよちとり
うきよにわひて
ねをのみそなく


かは千とり
なれもや物は
うれはしき
たゝすの杜を
行かへりなく
かはちとり
なれもやものは
うれはしき
たたすのもりを
ゆきかへりなく


山の端も
みえぬ明石の
浦千とり
しまかくれ行
月に鳴なり
やまのはも
みえぬあかしの
うらちとり
しまかくれゆく
つきになくなり


なぐさむる
かたもなぎさの
浜千鳥
なにかうき世に
あともとどめむ
なぐさむる
かたもなぎさの
はまちとり
なにかうきよに
あともとどめむ
Безутешна
На взморье, где отмели нет,
Птица тидори.
Как ей оставить след свой
В мире этом непрочном?

風はやみ
波のさはくに
まかひつる
ちとりの声は
たえやしぬらん
かぜはやみ
なみのさはくに
まかひつる
ちとりのこゑは
たえやしぬらん


入道親王覚誉入室のゝち、題をさくりて歌よみ侍ける時、河千鳥を

二品法親王覚助



白川の
たえぬ流を
尋ねきて
万代ちきる
友千とりかな
しらかはの
たえぬながれを
たづねきて
よろづよちきる
ともちとりかな


もゝちとり
けさこそきなけ
さゝ竹の
大宮人に
初音またれて
ももちとり
けさこそきなけ
ささたけの
おほみやひとに
はつねまたれて


風吹けば
よそになるみの
かた思ひ
思はぬ浪に
鳴く千鳥かな
かぜふけば
よそになるみの
かたおもひ
おもはぬなみに
なくちとりかな
Ветер подул
И вмиг разогнал стаю тидори,
Летевшую над заливом Наруми.
Громко кричат они,
Спутников вновь созывая.
* Сложена по картине на ширме, изображающей бухту Наруми.

千とり鳴く
よさのうら風
心せよ
都こひしき
旅のねさめに
ちとりなく
よさのうらかぜ
こころせよ
みやここひしき
たびのねさめに


いはこゆる
あら磯なみに
たつ千とり
心ならすや
うらつたふらん
いはこゆる
あらいそなみに
たつちとり
こころならすや
うらつたふらむ


浦人の
日も夕暮れに
なるみ潟
かへる袖より
千鳥鳴くなり
うらひとの
ひもゆふぐれに
なるみかた
かへるそでより
ちとりなくなり
Вечер... Из бухты Наруми
Поспешают домой рыбаки,
И, словно из их рукавов,
Там и сям вылетают с криком
Птииы тидори.

夕暮の
浦もさためす
鳴千とり
いかなるあまの
袖ぬらすらん
ゆふぐれの
うらもさためす
なくちとり
いかなるあまの
そでぬらすらん


ときつ風
さむく吹らし
かすゐかた
塩干の千とり
夜半に鳴なり
ときつかぜ
さむくふくらし
かすゐかた
しほひのちとり
よはになくなり


建長五年三首歌講し侍しに、寒夜千鳥

源雅言朝臣



千鳥をよませ給ける

土御門院御歌



泊千鳥を

中務卿親王



浪のよる
礒のうきねの
さ夜枕
ことゝひすてゝ
行千とりかな
なみのよる
Иそのうきねの
さよまくら
こととひすてて
ゆくちとりかな


堤千鳥を

藤原光俊朝臣



霜かれの
よこ野の堤
風さえて
入しほとをく
千とり鳴也
しもかれの
よこののつつみ
かぜさえて
いりしほとをく
ちとりなくなり


心とや
ひとりあかしの
浦ちとり
友まとふへき
夜半の月かは
こころとや
ひとりあかしの
うらちとり
ともまとふへき
よはのつきかは


月影の
ふけゐの浦の
さ夜千鳥
のこる跡にも
音はなかれけり
つきかげの
ふけゐのうらの
さよちとり
のこるあとにも
ねはなかれけり


浜千とり
跡をみるにも
袖ぬれて
むかしにかへる
すまの浦なみ
はまちとり
あとをみるにも
そでぬれて
むかしにかへる
すまのうらなみ


はまちとり
ふけゐのうらに
をとつれて
ゑしまかいそに
月かたふきぬ
はまちとり
ふけゐのうらに
をとつれて
ゑしまかいそに
つきかたふきぬ


阿米都都
知杼理麻斯登登
那杼佐祁流斗米
あめつつ
ちどりましとと
などさけるとめ


霜の上に
跡ふみつくる
はまちどり
ゆくゑもなしと
鳴きのみぞ経る
しものうへに
あとふみつくる
はまちどり
ゆくゑもなしと
なきのみぞへる