Весна
15
Лето
3
Осень
18
Зима
3
Любовь
83
Благопожелания
1
Странствия
27
Разлука
18
Скорбь
1
Буддийское
1
Синтоистское
0
Разное
25
Иное
0
それがなかに、むめをかざすよりはじめて、ほとゝぎすをきゝ、もみぢをゝり、ゆきをみるにいたるまで、又つるかめにつけてきみをおもひ、人をもいはひ、あきはぎなつくさをみてつまをこひ、あふさか山にいたりてたむけをいのり、あるは春夏あき冬にもいらぬくさ〳〵の歌をなむ、えらばせたまひける。すべて千うたはたまき、なづけて古今和歌集といふ。

Собрали мы великое множество песен, начиная с тех, в которых говорится о том, как любуются цветущей сливой, и, далее, о том, как слушают пенье соловья, срывают ветку осеннего клена, созерцают снег. Также отобрали мы те песни, в которых содержатся пожелания долголетия Государю, а век его сравнивается с веком журавля и черепахи; песни-славословия; песни, передающие тоску разлуки с милой женой при виде осенних листьев хаги или летних трав; песни, рассказывающие о том, как возносят молитвы на «холме Встреч» — Оосака, и еще немало разнообразных песен, кои не распределены по временам года, не относятся непосредственно к весне, лету, осени или зиме. Все эти песни числом в тысячу заключены в двадцати свитках, и назван сей труд «Собрание старых и новых песен Японии».

夏四月大伴坂上郎女奉拝賀茂神社之時便超相坂山望見近江海而晩頭還来作歌一首

Песня, сложенная Отомо Саканоэ летом в четвертом месяце, когда она совершила паломничество в храм Камо и, возвращаясь домой вечером, проходила гору Осака и любовалась морем в Оми.
* Храм Камо — в г. Киото, где различают два храма Камо. О них имеется упоминание в своде церемоний годов Энги (“Энгисики”); один из храмов был посвящен культу предков; туда и совершала паломничество Отомо Саканоэ.
大坂乎
吾越来者
二上尓
黄葉流
志具礼零乍
おほさかを
わがこえくれば
ふたかみに
もみちばながる
しぐれふりつつ
Когда я проходил
Заставу Встреч,
На склонах дальних гор Футагами
Струилась с кленов алая листва.
И моросил все время мелкий дождь…
* Застава Встреч — находится в уезде Северный Кацураги провинции Ямато, но дороге в провинцию Кавати.
吾妹兒尓
相坂山之
皮為酢寸
穂庭開不出
戀<度>鴨
わぎもこに
あふさかやまの
はだすすき
ほにはさきでず
こひわたるかも
С милою моею я встречаюсь
Называется гора Застава встреч.
Сусуки цветет,
Колосья раскрывает,
Я же вечно прячу от людей любовь.

あけぬとて
急ぎもぞする
逢坂の
きり立ちぬとも
人に聞かすな
あけぬとて
いそぎもぞする
あふさかの
きりたちぬとも
ひとにきかすな
Уж рассветает, говорят мне,
И поспешно
Со склона Афусака
Туман поднялся,
Но людям о том не рассказывай[223].
223. Непонятно, от чьего имени написана эта танка. Хотя по тексту она приписана кавалеру, ее содержание скорее позволяет предположить авторство дамы. В названии Афусака присутствует глагол афу – «встречаться», т. е. в танка употреблено какэкотоба. Кроме того, обыграны омонимы: тацу – «вставать» (о тумане) и «уходить». Иной смысл танка: «Ты говоришь, что уже рассвело и надобно мне спешить домой, покинув место нашей встречи. И вот я ушел. Ты никому о нас не рассказывай».
これやこの
行くも帰るも
別れては
知るも知らぬも
逢坂の関
これやこの
ゆくもかへるも
わかれては
しるもしらぬも
あふさかのせき
Так вот её норов?!
Ты уедешь или вернёшься —
Это место разлуки.
Все — знакомые и незнакомцы —
Не минуют Заставы Встреч!
Данное стихотворение взято из ант. «Госэнсю», 1089 («Разные песни», книга первая).
名にしおはば
逢坂山の
さねかづら
人にしられで
くるよしもがな
なにしおはば
あふさかやまの
さねかづら
ひとにしられて
くるよしもがな
Не зря прозвали её
Люди вершиной Свиданий:
Там плющ «Вместе уснём».
Держись его, он укажет
Путь ко мне потаённый.
Данное стихотворение взято из ант. «Госэнсю», 700 («Песни любви», книга третья).
夜をこめて
鳥の空音は
はかるとも
よにあふさかの
関はゆるさじ
よをこめて
とりのそらねは
はかるとも
よにあふさかの
せきはゆるさじ
Когда-то в глухую ночь
Некто петушьим пеньем
Привратника обманул.
Но сегодня едва ль, притворщик,
Отворишь ты Заставу Встреч.
Данное стихотворение взято из ант. «Госюисю» («Разные песни», книга третья, 940). Также изначально включено в «Записки у изголовья».

相坂の
関しまさしき
物ならは
あかすわかるる
君をととめよ
あふさかの
せきしまさしき
ものならは
あかすわかるる
きみをととめよ
Коль «Заставою Встреч»
не напрасно слывет Оосака,
пусть задержит тебя —
ведь безвременная разлука
наполняет сердце тоскою!..

あふさかにて人をわかれける時によめる

なにはのよろつを
あふさかにて人をわかれける時によめる

なにはのよろつを
Сложено на расставание с другом у заставы Оосака

Нанива-но Ёродзуо
189. Оосака, Застава Встреч — застава между Оми и Ямасиро в краю Оцу, которая к середине периода Хэйан утратила стратегическое значение.
藤原のこれをかかむさしのすけにまかりける時に、おくりにあふさかをこゆとてよみける

つらゆき
藤原のこれをかかむさしのすけにまかりける時に、おくりにあふさかをこゆとてよみける

つらゆき
Сложил у заставы Оосака, провожая Фудзивара-но Корэнори, который отправлялся занять пост вице-губернатора Мусаси

Ки-но Цураюки
197. Оосака — см. коммент. к № 374. Провинция Мусаси — современная префектура Сайтама и город Токио.
かつこえて
わかれもゆくか
あふさかは
人たのめなる
名にこそありけれ
かつこえて
わかれもゆくか
あふさかは
ひとたのめなる
なにこそありけれ
Вот заставу прошел,
все дальше и дальше уходит
по дороге меж гор.
О Застава Встреч — Оосака,
мало проку в твоем названье!..

おとは山
おとにききつつ
相坂の
関のこなたに
年をふるかな
おとはやま
おとにききつつ
あふさかの
せきのこなたに
としをふるかな
Ветер вести о ней
со склонов Отова приносит —
но, не трогаясь в путь,
провожу я бесцельно годы близ
Заставы Встреч, Оосака…
225. Гора Отова — см. коммент. к № 142.
相坂の
ゆふつけとりも
わかことく
人やこひしき
ねのみなくらむ
あふさかの
ゆふつけとりも
わかことく
ひとやこひしき
ねのみなくらむ
Как похож на меня
петух, что в убранстве нарядном,
восславляя любовь,
у Заставы Встреч — Оосака
запевает вновь свою песню!..
237. Петуха в лентах выносили на окраину столицы в период смут и волнений — к четырем заставам.
相坂の
関になかるる
いはし水
いはて心に
思ひこそすれ
あふさかの
せきになかるる
いはしみつ
いはてこころに
おもひこそすれ
Вешних вод не сдержать
у Заставы Встреч — Оосака
меж утесов и скал —
только я заветные думы
никому поведать не смею…

こひこひて
まれにこよひそ
相坂の
ゆふつけ鳥は
なかすもあらなむ
こひこひて
まれにこよひそ
あふさかの
ゆふつけとりは
なかすもあらなむ
Долго встречи я ждал,
но вот эта ночь наступила.
Если б только петух
у Заставы Встреч — Оосака
никогда не пел на рассвете!..

相坂の
ゆふつけ鳥に
あらはこそ
君かゆききを
なくなくも見め
あふさかの
ゆふつけとりに
あらはこそ
きみかゆききを
なくなくもみめ
Ах, когда б я была
петухом на холме Оосака —
пред Заставою Встреч
я бы в голос громко рыдала,
твой приход и уход возвещая…

相坂の
嵐のかせは
さむけれと
ゆくへしらねは
わひつつそぬる
あふさかの
あらしのかせは
さむけれと
ゆくへしらねは
わひつつそぬる
Веет яростный вихрь
над Заставою Встреч — Оосака
и крепчает мороз.
Мне нигде не найти приюта —
засыпаю, объят тоскою…

君か世に
あふさか山の
いはし水
こかくれたりと
思ひけるかな
きみかよに
あふさかやまの
いはしみつ
こかくれたりと
おもひけるかな
Но хотелось бы мне
в правленье твое, повелитель,
жить от мира вдали,
уподобясь чистой кринице
в тайниках горы Оосака!..

わきもこに
あふさか山の
しのすすき
ほにはいてすも
こひわたるかな
わきもこに
あふさかやまの
しのすすき
ほにはいてすも
こひわたるかな


又あふさかの
せきはこえなん
またあふさかの
せきはこえなん
Но будет он опять заставу
на "склоне встреч" — переходить

鶯の
鳴けどもいまだ
ふる雪に
杉の葉しろき
逢坂の山
うぐひすの
なけどもいまだ
ふるゆきに
すぎのはしろき
あふさかのやま
Уж соловей запел,
А снег ещё лежит
На ветках криптомерии
На горе
«Застава встреч».
* Гора «Застава встреч» — постоянный образ, часто употреблявшийся в ироническом значении: на этой горе, у заставы, обычно прощались с теми, кто уезжал на Восток, прощались с надеждой на встречу в будущем, которая, однако, далеко не всегда осуществлялась. Автор использует прием аллюзии — намек на танка неизвестного автора из «Кокинсю» (свиток «Песни весны» [5]):
Взлетев на ветку сливы,
Соловей
Приход весны воспел,
А снег
Ещё идет!
逢坂や
こずゑの花を
吹くからに
あらしぞ霞む
関の杉むら
あふさかや
こずゑのはなを
ふくからに
あらしぞかすむ
せきのすぎむら
Над Горою встреч
Пронесся ветер, увлекая
Сорванные лепестки.
Как будто облака поднялись
Над рощей криптомерии.
* Гора встреч находится на границе префектур Киото и Сига. В те времена там была застава (см. коммент. 18).
逢坂の
関に我が宿
なかりせば
別るる人は
頼まざらまし
あふさかの
せきにわがやど
なかりせば
わかるるひとは
たのまざらまし
Когда бы не жил здесь,
Едва ли мог бы я надеяться,
Что позже,
Как будешь возвращаться ты обратно,
Опять с тобою встречусь!
* Застава «Гора встреч» (или гора «Застава встреч») — постоянный поэтический образ, причём зачастую иронический (см. коммент. 18, т. 1). Гора находится в префектуре Сига, г. Оцу. Согласно сведениям из частного собрания поэта, он провожал придворного сановника Фудзивару Наруката, назначенного губернатором провинции Оми. По другим сведениям, это была некая молодая дама, близкая поэту.

あらたまの
年にまかせて
見るよりは
我こそ越えめ
逢坂の関
あらたまの
としにまかせて
みるよりは
われこそこえめ
あふさかのせき
Чем ждать, покуда новый год,
Сменив год старый,
Перейдет «Заставу встреч»,
Уж лучше сам я
Перейду её.

けさよりは
いとど思ひを
たきまして
歎きこりつむ
逢坂の山
けさよりは
いとどおもひを
たきまして
なげきこりつむ
あふさかのやま
Как жаль, что миновала
Эта ночь, но с нынешнего утра
Все ярче разгорается
Сердечный мой огонь,
Как хворост на горе «Застава встреч».

空見津
倭國
青丹吉
常山越而
山代之
管木之原
血速舊
于遅乃渡
瀧屋之
阿後尼之原尾
千歳尓
闕事無
万歳尓
有通将得
山科之
石田之社之
須馬神尓
奴左取向而
吾者越徃
相坂山遠
そらみつ
やまとのくに
あをによし
ならやまこえて
やましろの
つつきのはら
ちはやぶる
うぢのわたり
たぎつやの
あごねのはらを
ちとせに
かくることなく
よろづよに
ありがよはむと
やましなの
いはたのもりの
すめかみに
ぬさとりむけて
われはこえゆく
あふさかやまを
В дивной зелени листвы
Горы Нара перейдя,
Здесь, в Ямато-стороне,
Что увидели с небес
Боги много лет назад,
И долину Цуцуки,
Что в стране Ямасиро,
Переправу на реке
Удзи,—
Где известен род
Близостью своей к богам
И вершит обряд святой
Взмахиваньем тихая,—
И долину Агонэ
В местности Такиноя,
Чтобы мог я проходить
Много, много тысяч лет,
Чтобы тысячи веков
Мог благополучно я,
Даже дня не упустив,
Проходить весь этот путь.
Приношу священный дар
Я богам, живущим здесь
В рощах, что святыми чтут
В Ивата, в Ямасина,
И готовлюсь перейти
Гору я Заставу Встреч.
* В песне описывается путь из Нара в провинцию Оми. Песня носит характер “дорожного народного заговора”, чтобы путь был благополучен.
* Гора Застава Встреч (Аусака-Осака) — см. Осака. Тихая — священная накидка, которую надевают жрецы или представители определенного рода (удзико), изображающие в священных обрядах богов. Взмахивая “тихая”, они исполняют священные танцы.
緑丹吉
平山過而
物部之
氏川渡
未通女等尓
相坂山丹
手向草
絲取置而
我妹子尓
相海之海之
奥浪
来因濱邊乎
久礼々々登
獨<曽>我来
妹之目乎欲
あをによし
ならやますぎて
もののふの
うぢかはわたり
をとめらに
あふさかやまに
たむけくさ
ぬさとりおきて
わぎもこに
あふみのうみの
おきつなみ
きよるはまへを
くれくれと
ひとりぞわがくる
いもがめをほり
В дивной зелени листвы
Горы Нара миновав,
Воды Удзи перейдя,
Где военный славный род,
У горы Застава Встреч,—
Встречи с девой молодой,—
Драгоценные дары —
Ветви сосен,
Пряжу я
Подношу богам с мольбой.
И, кружа по берегам,
Где волна с морских долин
Набегает на песок
В Оми — дальней стороне,
Чтобы встретить в тишине
Деву милую мою,
Я совсем один пришел.
И хочу увидеть я
Очи девы дорогой!
* Вариант п. 3236, которому придан характер любовного заговора.
相坂乎
打出而見者
淡海之海
白木綿花尓
浪立渡
あふさかを
うちいでてみれば
あふみのうみ
しらゆふばなに
なみたちわたる
Лишь Заставу Встреч пройдешь
И оглянешься кругом:
Море Оми предо мной,
И как белые цветы, что подносят в дар богам,
Волны в пене поднялись.
* Сравнение в песнях М. волн в белой пене с белыми цветами (см. п. 909) встречается и в других песнях М. и перешло в позднейшую классическую поэзию X–XIII вв.

命恐
雖見不飽
楢山越而
真木積
泉河乃
速瀬
<竿>刺渡
千速振
氏渡乃
多企都瀬乎
見乍渡而
近江道乃
相坂山丹
手向為
吾越徃者
樂浪乃
志我能韓埼
幸有者
又反見
道前
八十阿毎
嗟乍
吾過徃者
弥遠丹
里離来奴
弥高二
山<文>越来奴
劔刀
鞘従拔出而
伊香胡山
如何吾将為
徃邊不知而
おほきみの
みことかしこみ
みれどあかぬ
ならやまこえて
まきつむ
いづみのかはの
はやきせを
さをさしわたり
ちはやぶる
うぢのわたりの
たきつせを
みつつわたりて
あふみぢの
あふさかやまに
たむけして
わがこえゆけば
ささなみの
しがのからさき
さきくあらば
またかへりみむ
みちのくま
やそくまごとに
なげきつつ
わがすぎゆけば
いやとほに
さとさかりきぬ
いやたかに
やまもこえきぬ
つるぎたち
さやゆぬきいでて
いかごやま
いかにかわがせむ
ゆくへしらずて
С трепетом приказу вняв
Государя своего,
Ненаглядные
Горы Нара перейдя,
Струи быстрые реки
Идзуми,
Где грузят лес,
Вынув весла,
Переплыл,
Переплыл, любуясь я
На стремительный поток
Переправы Удзи,
Где род всегда известен был
Своей близостью к богам,
Что вершил обряд святой
Взмахиванием тихая.
По дороге в Оми я,
Жертву принеся богам,
Перешел Заставу Встреч.
Если только буду жив,
Карасаки-мыс опять
В Сига, в Садзанами, я
Снова посмотреть вернусь!
На извилинах дорог
Множество извилин я
Миновал,
И каждый раз
Я, горюя, проходил.
И все дальше от меня
Было милое село,
И все выше предо мной
Были горы на пути.
Коль из ножен
Бранный меч
Вынут,
Как же быть тогда?
Вот и горы Как-Же-Быть —
Горы Икаго…
Как же быть,
Что делать мне?
И куда идти теперь? —
Неизвестны мне пути…
* Песня анонимная, но предполагают, что это произведение некоего Ходзуми Ою в звании асоми, сосланного на о-в Садо. Песня сложена в период изгнания, как и последующая каэси-ута, о которой сказано, что она является песней Ходзуми Ою и близка по содержанию к его песне 288. Здесь описан путь из столицы Нара в провинцию Оми.
* Тихая — см. п. 3236.
* У горы Застава Встреч обычно приносятся дары богам с мольбой о благополучном пути… Мыс Карасаки — одно из красивейших мест в Садзанами в Сига.
和伎毛故尓
安布左可山乎
故要弖伎弖
奈伎都々乎礼杼
安布余思毛奈之
わぎもこに
あふさかやまを
こえてきて
なきつつをれど
あふよしもなし
Гору Осака — “Заставу встреч”,
Там, где с милою встречаются своею,
Перешёл —
И постоянно плачу,
Но надежды больше нет на встречу нам!

都には
待つらむものを
逢坂の
関まで来ぬと
告げややらまし
みやこには
まつらむものを
あふさかの
せきまでこぬと
つげややらまし


逢坂の
関のせき風
吹く声は
昔聞きしに
かはらざりけり
あふさかの
せきのせきかぜ
ふくこゑは
むかしききしに
かはらざりけり
На Заставе Встреч Аусака
Дует ветер на перевале,
Голос ветра уже я знаю,
Я когда-то его слыхала,
Он и теперь всё тот же.

ここらの国々を過ぎぬるに、駿河の清見が関と、逢坂の関とはなかりけり。

В тех краях, что мы оставили позади, я нигде, кроме заставы Киёми в Суруга, да этой последней заставы Аусака, не была так растрогана увиденным.

雪うち降りつつ、道のほどさへをかしきに、逢坂の関を見るにも、昔越えしも冬ぞかしと思ひ出でらるるに、そのほどしも、いと荒う吹いたり。

Густо падал снег, и даже то, что я видела вдоль дороги, казалось очень живописным. Когда же я взглянула на заставу Аусака, то мне вспомнилось, что давным-давно в детстве мы тоже миновали её зимой, и точно так же бушевал тогда ветер.

定めなき
命は知らぬ
旅なれど
またあふさかと
たのめてぞ行く
さだめなき
いのちはしらぬ
たびなれど
またあふさかと
たのめてぞゆく
Что с бренной
жизнью в пути случится? —
кто знает,
но ухожу с надеждой,
что встречу заставу снова.
* Стихотворение построено на обыгрывании названия заставы Аусака. Застава была построена в 646 г. на границе провинций Ямасиро и Оми возле южной оконечности озера Бива и выполняла важные оборонительные функции, но к концу эпохи Хэйан утратила военное значение, превратившись в перевалочный пункт для путешественников и какэ-котоба для поэтов, основанное на фонетическом сходстве со словом 逢ふ (ау, «встречаться»).
ほどなく逢坂の関越ゆるほども、

Вскоре нам предстояло перейти через Аусака — «Заставу встреч».

人知れず
身はいそげども
年を経て
など越えがたき
逢坂の関
ひとしれず
みはいそげども
としをへて
などこえがたき
あふさかのせき

Корэмаса
あづま路に
行きかふ人に
あらぬ身は
いつかは越えん
逢坂の関
あづまぢに
ゆきかふひとに
あらぬみは
いつかはこえん
あふさかのせき

Включено в Госэнсю, 732

См собрание итидзё
女房は思ひよらぬ事なれば興さめて、「何の為にしかあらむ、事の様聞きて後、とありかかりとわきても答へめ、疾く語り給へ。」といへば、泣く〳〵国の守のもてなしより始めて、しか/゛\の由語れば、女房とばかりためらひて申す、「さはよく聞き給へ、かかる難題にあたり、国の守に命を召し取らるべきしぎに成るとも、それ猶前世の宿業なり、今更悔むべきにあらず、さりとて免るべき難をそのまゝに過して、おろかなる名を取るベきや、つら〳〵思ふに我が国の歌は、素盞嗚尊の八雲を始め、三十一文字の数はかぞへて知るとも、六くさの深き道に尋ね入る事は更なり、まかして見ぬ本歌に叶ふべき末をつがむこと、敷島の道に名高き雲の上人にもあるべき道理かは、昔物語に又逢坂の関と書きしに、かち人の渡れど濡れぬと、觴の底に続松の炭して書きつけしは、見たりし歌の上下にこそあれ、とにかくに国の守へ我を召捕らむ謀に陥り給ひしこそせむ方なくうたてけれ、かかる事を愚かなる人の心をもてめぐらすとも甲斐あるべき事かは、仏菩薩こそ一切衆生を憐み渡れる心に誠を発して頼み申せば、宿業をも転じ給ふとなり、中にも大悲観世音は救世の誓ひ深くして、もろ〳〵の苦を抜き楽を与へ給ふ、然れば遠く外に求むべからず、此の国の内にまします石山寺の観世音こそ殊に霊験いちじるし、誠にもて頼み給へ、もし宿因深く験なき時は、憂き事繁き此の国に住まぬばかり、われ〳〵諸共にいづちの山の奥、谷の隈にも影を隠し、身こそわぴしき住ひならめ、朽ちぬ契りは心の中に変らじものを、諌むべき夫の諫められ給ふは、余りにいふ甲斐なき迷ひざまかな。」と、いと面なげに恥かしめられて、夫はやう〳〵に人心出で来て、暫く涙を押へける。



逢坂の関近きわたりに住み侍りけるに、遠き所にまかりける人に餞し侍るとて

中納言兼輔
逢坂の関近きわたりに住み侍りけるに、遠き所にまかりける人に餞し侍るとて

中納言兼輔
В то время жил неподалеку от заставы «Гора встреч» и, провожая знакомого в дальнюю дорогу, сложил

Канэсукэ

逢坂の
関にも心
とめられず
あはれ恋路の
いそがしの身や
あふさかの
せきにもこころ
とめられず
あはれこひぢの
いそがしのみや


よもすがら
ぬれてわびつる
唐衣
あふ坂山に
道まどひして
よもすがら
ぬれてわびつる
からころも
あふさかやまに
みちまどひして


あら玉の
年は今日あす
こえぬべし
逢坂山を
我やおくれむ
あらたまの
としはけふあす
こえぬべし
あふさかやまを
われやおくれむ


逢坂の
木の下つゆに
ぬれしより
わが衣手は
いまも乾かず
あふさかの
このしたつゆに
ぬれしより
わがころもでは
いまもかはかず


あふさかの
山ほとときす
なのるなり
せきもる神や
そらにとふらん
あふさかの
やまほとときす
なのるなり
せきもるかみや
そらにとふらむ


もみちはを
せきもる神に
たむけおきて
あふ坂山を
すくる木からし
もみちはを
せきもるかみに
たむけおきて
あふさかやまを
すくるこからし
Оставив осенние листья
Богам, хранящим заставу,
В дар,
Пересекает гору Встреч
Северный ветер, что сушит деревья.
Примерный перевод

有明の
月もしみつに
やとりけり
こよひはこえし
あふ坂のせき
ありあけの
つきもしみつに
やとりけり
こよひはこえし
あふさかのせき


よるあふさかのせきをすくとて、よめる

祝部成仲
よるあふさかのせきをすくとて、よめる

祝部成仲
Хорибэ-но Наринака

あふさかの
関には人も
なかりけり
いはまの水の
もるにまかせて
あふさかの
せきにはひとも
なかりけり
いはまのみつの
もるにまかせて


こえて行く
ともやなからむ
あふ坂の
せきのし水の
かけはなれなは
こえてゆく
ともやなからむ
あふさかの
せきのしみつの
かけはなれなは


霜ふれと
さかえこそませ
君か代に
あふさか山の
せきの杉もり
しもふれと
さかえこそませ
きみかよに
あふさかやまの
せきのすきもり


つれもなき
人の心や
あふさかの
せきちへたつる
かすみなるらん
つれもなき
ひとのこころや
あふさかの
せきちへたつる
かすみなるらむ


こえやらて
恋ちにまよふ
あふ坂や
世を出てはてぬ
せきとなるらん
こえやらて
こひちにまよふ
あふさかや
よをいてはてぬ
せきとなるらむ


あふさかの
名をわすれにし
中なれと
せきやられぬは
涙なりけり
あふさかの
なをわすれにし
なかなれと
せきやられぬは
なみたなりけり


いにしへも
こえみてしかは
あふさかは
ふみたかふへき
中の道かは
いにしへも
こえみてしかは
あふさかは
ふみたかふへき
なかのみちかは


あまたたひ
ゆきあふさかの
せき水に
今はかきりの
かけそかなしき
あまたたひ
ゆきあふさかの
せきみつに
いまはかきりの
かけそかなしき


岩城の住、長太郎と云ふもの、此脇を付て其角亭において関送リせんともてなす。
岩城いはきの住、長太郎と云ふもの、此脇を付て其角亭きかくていにおいて関送せきおくリせんともてなす。
Вторую строфу сочинил некий Тётаро из Иваки, он оказался вместе с нами в хижине Кикаку и любезно вызвался проводить меня «до заставы».
* Тётаро из Иваки — Басё имеет в виду поэта Юси (Идэ Тётаро).
* «До заставы» — имеется в виду застава Оосака, через которую проходили все странники, идущие из столицы (Киото) на восток. Со временем выражение «провожать до заставы» стало употребляться в значении просто «провожать странника в путь».
逢坂の關に庵室を造りて住み侍りけるに行きかふ人を見て

蝉丸

Сделал себе хижину на заставе Встреч и жил там, и, глядя на проходящих людей, сложил

Сэмимару

これや此
行くも歸るも
別れつゝ
志るも知らぬも
逢坂の關
これやこの
ゆくもかへるも
わかれつつ
しるもしらぬも
あふさかのせき
Так вот её норов?!
Ты уедешь или вернёшься —
Это место разлуки.
Все — знакомые и незнакомцы —
Не минуют Заставы Встреч!
Взято в антологию Огура хякунин иссю, 10.

(Перевод по книге «Сто стихотворений ста поэтов»: Старинный изборник японской поэзии VII—XIII вв./ Предисл., перевод со старояп., коммент. В. С. Сановича; Под ред. В. Н. Марковой. — 3-е изд., доп. и перераб. — М.-СПб.: Летний сад; Журнал «Нева», 1998. — 288 с.)
住吉の夢を頼みて尋ぬれど、逢坂山に逢ひ見ねば、いとゞ心の炭竈の、焦るゝ夜半の寂しきに、君もや来るを白糸の、夜も打ち解け給はねば、乱れくる夜の近江なる、伊香の海のいかなれば、罪の報いに我許り、みるめもなくて何時となく、恋をのみして塩竃の、澄までも底に見えずして、斯かる思ひを駿河なる、あさましかりし宿りして、心は空に憧れて、袖は涙に濡れながら、胸は燃えつゝ焦るれば、伺時とも知らぬ恋をして、過ぐる我が身もみの尾張、何と鳴海の浦々を、尋ね行けども甲斐ぞなき。



相坂の
関のいはかと
ふみならし
山たちいつる
きりはらのこま
あふさかの
せきのいはかと
ふみならし
やまたちいつる
きりはらのこま


あふさかの
関のし水に
影見えて
今やひくらん
もち月のこま
あふさかの
せきのしみつに
かけみえて
いまやひくらむ
もちつきのこま


別れゆく
けふはまとひぬ
あふさかは
帰りこむ日の
なにこそ有りけれ
わかれゆく
けふはまとひぬ
あふさかは
かへりこむひの
なにこそありけれ


ゆくすゑの
いのちもしらぬ
別ちは
けふ相坂や
かきりなるらん
ゆくすゑの
いのちもしらぬ
わかれちは
けふあふさかや
かきりなるらむ


あふさかを
けさこえくれは
山人の
ちとせつけとて
きれるつゑなり
あふさかを
けさこえくれは
やまひとの
ちとせつけとて
きれるつゑなり


はしり井の
ほとをしらはや
相坂の
関ひきこゆる
ゆふかけのこま
はしりゐの
ほとをしらはや
あふさかの
せきひきこゆる
ゆふかけのこま


思ひやる
心は常に
通へども
あふ坂の關
こえずもあるかな
おもひやる
こころはつねに
かよへども
あふさかのせき
こえずもあるかな


人しれぬ
身は急げども
年をへて
などこえ難き
あふ阪の關
ひとしれぬ
みはいそけども
としをへて
などこえかたき
あふさかのせき


道志らで
やみやは志なぬ
逢坂の
關の此方は
うみといふなり
みちしらて
やみやはしなぬ
あふさかの
せきのあなたは
うみといふなり


あはでのみ
數多の夜をも
歸るかな
人めの繁き
逢坂にきて
あはでのみ
あまたのよをも
かへるかな
ひとめのしげき
あふさかにきて


ありとだに
聞べき物を
逢坂の
關のあなたぞ
遙けかりける
ありとだに
きくべきものを
あふさかの
せきのあなたぞ
はるけかりける


關守は
改まるてふ
あふ坂の
ゆふつけ鳥は
なきつゝぞゆく
せきもりは
あらたまるてふ
あふさかの
ゆふつけとりは
なきつつぞゆく


行き返り
きてもきかなむ
逢坂の
關に變れる
人もありやと
ゆきかへり
きてもきかなむ
あふさかの
せきにかはれる
ひともありやと


もる人も
ありとはきけど
逢坂の
關もとゞめぬ
我が涙かな
もるひとも
ありとはきけど
あふさかの
せきもとどめぬ
わがなみだかな


志らざりし
時だにこえし
逢坂を
など今更に
我が惑ふらむ
しらざりし
ときだにこえし
あふさかを
などいまさらに
わがまどふらむ


まつ人は
きぬときけども
あら玉の
年のみこゆる
逢坂の關
まつひとは
きぬときけども
あらたまの
としのみこゆる
あふさかのせき


仇人の
手向にをれる
櫻花
逢ふ坂までは
ちらずもあらなむ
あだひとの
たむけにをれる
さくらばな
あふさかまでは
ちらずもあらなむ


逢坂の
関は夜こそ
守りまされ
暮るれば何を
われ頼むらむ
あふさかの
せきはよるこそ
もりまされ
くるればなにを
われたのむらむ


臥す床の
涙の川と
なりぬれば
流れてのみぞ
水鳥の
うき寝をだにぞ
われはせぬ
冬の夜ごとに
置く霜の
起き居て常に
消え返り
なに事にをかは
なよ竹の
よ長きには
思ひ明かす
わが<胸をのみ
木枯らしの
森の木の葉は
君なれや
露も時雨も
ともすれば
漏りつつ袖を
濡らすらむ
干る時なき
野路露に
干さじとやする
山びこの
答へばかりは
答へなん
聞きてなぐさむ
ことやあると
時をいつとは
分かねとも
せめてわびしき
夕暮れは
むなしき空を
ながめつつ
むなしき空と
知りながら
なに頼みつつ
逢坂の
ゆふつげ鳥の
夕鳴きを
ふり出で出でぞ
鳴き渡る
聞く人ごとに
とがむれど
声もせきあえず
いくよしも
あらじ命を
はかなくも
頼みて年の
経にけるか
生けるあひだの
うち橋の
絶えて会はずは
渡り川
とくとくとだに
渡りてしがな
ふすとこの
なみだのかはと
なりぬれば
ながれてのみぞ
みづどりの
うきねをだにぞ
われはせぬ
ふゆのよごとに
おくしもの
おきゐてつねに
きえかへり
なにことにをかは
なよたけの
よながきには
おもひあかす
わがむねをのみ
こがらしの
もりのこのはは
きみなれや
つゆもしぐれも
ともすれば
ぬりつつそでを
ぬらすらむ
ほるときなき
のぢつゆに
ほさじとやする
やまびこの
こたへばかりは
こたへなん
ききてなぐさむ
ことやあると
ときをいつとは
わかねとも
せめてわびしき
ゆうぐれれは
むなしきそらを
ながめつつ
むなしきそらと
しりながら
なにたのみつつ
あふさかの
ゆふつげとりの
ゆふなきを
ふりいでいでぞ
なきわたる
きくひとごとに
とがむれど
こゑもせきあえず
いくよしも
あらじいのちを
はかなくも
たのみてとしの
へにけるか
いけるあひだの
うちばちの
たえてあはずは
わたりがは
とくとくとだに
わたりてしがな


また、この男、「志賀*へ」とて詣づるに、逢坂の走り井に、女どもあまた乗れる車を、牛おろして立てたりければ、この男、馬から下りて、とばかり立てりけるに、車、「人来ぬ」と見て、牛掛けさせて行きけり。
また、この男、「志賀*へ」とて詣づるに、逢坂の走り井に、女どもあまた乗れる車を、牛おろして立てたりければ、この男、馬から下りて、とばかり立てりけるに、車、「人来ぬ」と見て、牛掛けさせて行きけり。

* 志賀寺
この男、車の供なる人に、「いづちおはします人ぞ」と問ひければ、「志賀へ」と答へければ、女車より少し立ち遅れて行きければ、かの逢坂の関越えて待つ。
この男、車の供なる人に、「いづちおはします人ぞ」と問ひければ、「志賀へ」と答へければ、女車より少し立ち遅れて行きければ、かの逢坂の関越えて待つ。


逢坂の
何頼まれぬ
関川の
流れて音に
聞く人を見て
あふさかの
なにたのまれぬ
せきがはの
ながれておとに
きくひとをみて


何頼む
われも通はむ
逢坂を
越ゆれば君に
あふみなりけり
なにたのむ
われもかよはむ
あふさかを
こゆればきみに
あふみなりけり


さて、この初めの男の言種に、「逢坂」といふことを言ひければ、「逢坂」をぞ付けたりける。
さて、この初めの男の言種ことぐさに、「逢坂あふさか」といふことを言ひければ、「逢坂」をぞ付けたりける。


逢坂と
わが頼みくる
関の名を
人守る山と
今は変ふるか
あふさかと
わがたのみくる
せきのなを
ひともるやまと
いまはこふるか


逢坂は
関といふことに
高ければ
君守る山と
人をいさめよ
あふさかは
せきといふことに
たかければ
きみもるやまと
ひとをいさめよ


逢坂の
關をや春も
こえつらむ
音羽の山の
けさはかすめる
あふさかの
せきをやはるも
こえつらむ
おとはのやまの
けさはかすめる


たまさかに
ゆき逢坂の
關守は
夜を通さぬぞ
侘しかりける
たまさかに
ゆきあふさかの
せきもりは
よをかよさぬぞ
わびしかりける


逢坂は
東路とこそ
きゝしかど
心盡しのせ
きにぞありける
あふさかは
あづまぢとこそ
ききしかど
こころつしのせ
きにぞありける


あふ坂の
せきに心は
かよはねど
みし東路は
なほぞ戀しき
あふさかの
せきにこころは
かよはねど
みしあづまぢは
なほぞこひしき


逢坂の
關のあなたも
まだみねば
東のことも
志られざりけり
あふさかの
せきのあなたも
まだみねば
あづまのことも
しられざりけり


逢坂の
關の杉むら
ひくほどは
をぶちにみゆる
望月のこま
あふさかの
せきのすぎむら
ひくほどは
をぶちにみゆる
もちづきのこま


逢坂の
關打ちこゆる
ほどもなく
けさは都の
ひとぞ戀しき
あふさかの
せきうちこゆる
ほどもなく
けさはみやこの
ひとぞこひしき


逢坂の
關ぢこゆとも
みやこなる
人に心の
かよはざらめや
あふさかの
せきぢこゆとも
みやこなる
ひとにこころの
かよはざらめや


相坂の
關ふみならす
かち人の
渡れどぬれぬ
花のしらなみ
あふさかの
せきふみならす
かちひとの
わたれどぬれぬ
はなのしらなみ


逢坂の
關は夜こそ守
り増れ
暮るゝをなどて
われ頼むらむ
あふさかの
せきはよこそも
りりふへれ
くるるをなどて
われたのむらむ


逢坂の
山は往來の
道なれど
ゆるさぬ關は
そのかひもなし
あふさかの
やまはゆききの
みちなれど
ゆるさぬせきは
そのかひもなし


いかにせむ
戀路のすゑに
關すゑて
ゆけども遠き
相坂の山
いかにせむ
こひぢのすゑに
せきすゑて
ゆけどもとほき
あふさかのやま


また越えぬ
相坂山の
石清水
むすばぬ袖を
志ぼるものかは
またこえぬ
あふさかやまの
いはしみづ
むすばぬそでを
しぼるものかは


あづまより
けふ相坂の
山こえて
都にいづる
もち月のこま
あづまより
けふあふさかの
やまこえて
みやこにいづる
もちつきのこま
С Востока двигаясь,
Сегодня гору Встреч
Преодолели
Вышедшие в столицу кони
Из Мотидзуки!
Примерный перевод

別れ行く
かげもとまらず
石清水
相坂山は
名のみふりつゝ
わかれゆく
かげもとまらず
いはしみづ
あふさかやまは
なのみふりつつ


ひくこまに
影を並べて
逢坂の
關路よりこそ
月はいでけれ
ひくこまに
かげをならべて
あふさかの
せきぢよりこそ
つきはいでけれ
Коней цепочкой
Выстроив тени,
На пути
К заставе Встреч
Луна взошла!
Примерный перевод

逢坂の
杉間の月の
なかりせば
いくきの駒と
爭でしらまし
あふさかの
すぎまのつきの
なかりせば
いくきのこまと
いかでしらまし
Если б не было
Луны меж криптомерий
На заставе Встреч,
Как бы мы узнали,
Как велики кони?
Примерный перевод
ここでの「いくき」も、「幾匹」とする向きもあるが、この「き」は「寸」で、「幾寸」であり、馬の大きさであるとの解説が
逢坂の
關の杉はら
下はれて
月のもるにぞ
まかせざりける
あふさかの
せきのすぎはら
したはれて
つきのもるにぞ
まかせざりける


夜をこめて
鳥の空音は
はかる共
よに逢坂の
關はゆるさじ
よをこめて
とりのそらねは
はかるとも
よにあふさかの
せきはゆるさじ
Когда-то в глухую ночь
Некто петушьим пеньем
Привратника обманул.
Но сегодня едва ль, притворщик,
Отворишь ты Заставу Встреч.
Включено в Огура Хякунин иссю, 62

(Перевод по книге «Сто стихотворений ста поэтов»: Старинный изборник японской поэзии VII—XIII вв./ Предисл., перевод со старояп., коммент. В. С. Сановича; Под ред. В. Н. Марковой. — 3-е изд., доп. и перераб. — М.-СПб.: Летний сад; Журнал «Нева», 1998. — 288 с.)
大納言行成物語などし侍りけるに内の御物忌にこもればとていそぎ歸りてつとめて鳥の聲にもよほされてといひおこせて侍りければ、夜深かりける鳥の聲は函谷關のことにやといひ遣はしたりけるを立ち歸り是は逢坂の關に侍るとあればよみ侍りける

清少納言

Сэй Сёнагон

陸奥の
あだちの駒は
なづめども
けふ逢坂の
關まではきぬ
みちのくの
あだちのこまは
なづめども
けふあふさかの
せきまではきぬ


みちのくにへまかりけるにあふさかの關よりみやこへつかはしける

橘則光朝臣

На пути в Митиноку, с Заставы Встреч отправил в столицу

Татибана Норимицу

東路に
行きかふ人に
あらぬ身は
いつかはこえむ
逢坂の關
あずまぢに
ゆきかふひとに
あらぬみは
いつかはこえむ
あふさかのせき

わぎもこに
逢坂山の
郭公
あくればかへる
そらになくなり
わぎもこに
あふさかやまの
ほととぎす
あくればかへる
そらになくなり
Кукушка
С холма Встреч, где встречаюсь
С любимой,
Лишь рассветёт, в небесах,
Где возвращаешься, звучишь!

逢坂の里。

Деревни: О̀сака — «Холм встреч»,

望月の
駒ひく時は
逢坂の
木の下やみも
みえずぞありける
もちづきの
こまひくときは
あふさかの
このしたやみも
みえずぞありける


東路を
はるかに出づる
もち月の
駒にこよひや
逢坂のせき
あづまぢを
はるかにいづる
もちつきの
こまにこよひや
あふさかのせき
На пути на восток
Вдалеке вышла полная луна
И кони из Мотидзуки,
Этой ли ночью их встречу
На заставе Встреч?
Примерный перевод

春になりけるかたたがへに、しがのさとへまかりける人にぐしてまかりけるに、あふさか山のかすみけるをみて



わきてけふ
あふさか山の
かすめるは
たちおくれたる
春やこゆらん
わきてけふ
あふさかやまの
かすめるは
たちおくれたる
はるやこゆらん


音羽山
もみぢ散るらし
あふさかの
關の小川に
錦おりかく
おとはやま
もみぢちるらし
あふさかの
せきのをがはに
にしきおりかく
Не то на Отова-горе
Осенняя листва опала:
Речушка
У Заставы Встреч
Парчой выткана!
Примерный перевод

みやこいでて
あふさかこえし
をりまでは
心かすめし
白川のせき
みやこいでて
あふさかこえし
をりまでは
こころかすめし
しらかはのせき


逢坂の
關とはきけど
走井の
水をばえこそ
とゞめざりけれ
あふさかの
せきとはきけど
はしりゐの
みづをばえこそ
とどめざりけれ
Слыхал я хоть
О заставе встреч, однако
Бегущую воду
Источника и она
Остановить не в силах!
Примерный перевод

逢坂の
名をも頼まじ
戀すれば
せきの清水に
袖もぬれけり
あふさかの
なをもたのまじ
こひすれば
せきのしみづに
そでもぬれけり


いづ方を
われながめまし
邂逅に
ゆき逢坂の
關なかりせば
いづかたを
われながめまし
わくらばに
ゆきあふさかの
せきなかりせば


逢坂の
關の清水や
濁るらむ
入りにし人の
かげもみえぬは
あふさかの
せきのしみづや
にごるらむ
いりにしひとの
かげもみえぬは


音羽山
花咲きぬらし
逢坂の
せきのこなたに
匂ふはるかぜ
おとはやま
はなさきぬらし
あふさかの
せきのこなたに
にほふはるかぜ


花の色を
えやはとゞめむ
相坂の
關吹き越ゆる
はるの嵐に
はなのいろを
えやはとどめむ
あふさかの
せきふきこゆる
はるのあらしに


子規
音羽の山に
聞きつとは
まづあふ坂の
ひとにかたらむ
ほととぎす
おとはのやまに
ききつとは
まづあふさかの
ひとにかたらむ


人の語らふ女を忍びて物いひ侍りけるに物にまかりて歸りける道に此女を男田舎へゐて下り侍りけり。逢坂の關にゆきあひてせむ方なく思ひ侘びて人をかへしていひつかはしける

大中臣能宣朝臣

Онакатоми Ёсинобу

東路の
其はらからは
來たりとも
逢坂迄は
こさじとぞ思ふ
あづまぢの
それはらからは
きたりとも
あふさかまでは
こさじとぞおもふ


ただ上り給ひしに、逢坂の関におはして、よみ給へりし歌こそ、ところどころ覚え侍れ。



逢坂の
關の清水の
なかりせば
いかでか月の
影をとめまし
あふさかの
せきのしみづの
なかりせば
いかでかつきの
かげをとめまし


あふさかの
關の杉村
雪きえて
道ある御代と
春はきにけり
あふさかの
せきのすぎむら
ゆききえて
みちあるみよと
はるはきにけり


旅衣
きてもとまらぬ
ものゆゑに
人だのめなる
逢坂のせき
たびごろも
きてもとまらぬ
ものゆゑに
ひとだのめなる
あふさかのせき


かつこえて
今日は別の
道なれど
又逢坂の
名をやたのまむ
かつこえて
けふはわかれの
みちなれど
またあふさかの
なをやたのまむ


あふ坂や
別をとむる
關ならば
ゆふつけ鳥の
音をも恨みじ
あふさかや
わかれをとむる
せきならば
ゆふつけとりの
ねをもうらみじ


あふさかの
道やはかはる
年ふれば
人の心ぞ
關となりける
あふさかの
みちやはかはる
としふれば
ひとのこころぞ
せきとなりける
Неужели дорога
К заставе Встреч изменилась
С течением лет?
Сердце любимой
Заставою стало...
Примерный перевод

うき物と
思ひもはてぬ
鳥のねに
また逢坂の
往來をぞ待つ
うきものと
おもひもはてぬ
とりのねに
またあふさかの
ゆききをぞまつ


思ひきや
よそに聞きこし
相坂を
別の道に
けふ越えむとは
おもひきや
よそにききこし
あふさかを
わかれのみちに
けふこえむとは


相坂や
鳥のそら音の
關の戸も
あけぬと見えて
すめる月影
あふさかや
とりのそらねの
せきのとも
あけぬとみえて
すめるつきかげ


わくらばに
相坂山の
さね葛
くるを絶えずと
誰かたのまむ
わくらばに
あふさかやまの
さねかづら
くるをたえずと
たれかたのまむ


いたづらに
年のみこえて
あふ坂の
關は昔の
道となりにき
いたづらに
としのみこえて
あふさかの
せきはむかしの
みちとなりにき


相坂の
名をば頼みて
こしか共
隔つる關の
つらくもある哉
あふさかの
なをばたのみて
こしかとも
へだつるせきの
つらくもあるかな


相坂の
せきの關守
こゝろあれや
岩間の清水
影をだにみむ
あふさかの
せきのせきもり
こころあれや
いはまのしみづ
かげをだにみむ


こえばやな
東路ときく
ひたち帶の
かごとばかりの
相坂の關
こえばやな
あづまぢときく
ひたちおびの
かごとばかりの
あふさかのせき


逢坂の
ゆふ付鳥も
別路を
憂きものとてや
鳴きはじめけむ
あふさかの
ゆふつけどりも
わかれぢを
うきものとてや
なきはじめけむ


あふ坂の
木綿附島も
わが如や
こえ行く人の
跡に鳴くらむ
あふさかの
ゆふつきしまも
わがごとや
こえゆくひとの
あとになくらむ


うらやまし
誰れ逢坂の
關こえて
分るゝ鳥の
音を歎くらむ
うらやまし
たれあふさかの
せきこえて
わかるるとりの
ねをなげくらむ


行く人の
また逢坂の
關ならば
手向の神を
なほやたのまむ
ゆくひとの
またあふさかの
せきならば
たむけのかみを
なほやたのまむ


逢坂の
關守る神に
任せても
名こそ手向の
たのみなりけれ
あふさかの
せきもるかみに
まかせても
なこそたむけの
たのみなりけれ


横雲は
峯に分れて
あふさかの
關路のとりの
聲ぞあけぬる
よこぐもは
みねにわかれて
あふさかの
せきぢのとりの
こゑぞあけぬる


人はいさ
我世は末に
成りぬれば
又逢坂も
いかゞまつべき
ひとはいさ
わがよはすゑに
なりぬれば
またあふさかも
いかがまつべき


相坂の
關の此方の
いかなれば
まだ越えぬより
苦しかる覽
あふさかの
せきのこなたの
いかなれば
まだこえぬより
くるしかるらん


關無くて
たゞ逢坂の
山ならば
へだつる中に
物はおもはじ
せきなくて
ただあふさかの
やまならば
へだつるなかに
ものはおもはじ


誰れにかは
相坂山の
名のみして
我身にこえぬ
關となる覽
たれにかは
あふさかやまの
なのみして
わがみにこえぬ
せきとなるらん


いかにせむ
よその人目の
關守に
かよふ道なき
あふ坂の山
いかにせむ
よそのひとめの
せきもりに
かよふみちなき
あふさかのやま


たえぬるか
相坂山の
さねかづら
しられぬ程を
何なげき劔
たえぬるか
あふさかやまの
さねかづら
しられぬほどを
なになげきけむ


關の戸を
さゝでも道や
へだつらむ
逢坂山の
あきの夕ぎり
せきのとを
ささでもみちや
へだつらむ
あふさかやまの
あきのゆふぎり


逢坂の
關にはあらで
しるしらず
遂に行くなる
道ぞ悲しき
あふさかの
せきにはあらで
しるしらず
つひにゆくなる
みちぞかなしき


逢坂の
關のもみぢの
唐錦
ちらずばそでに
かさねましやは
あふさかの
せきのもみぢの
からにしき
ちらずばそでに
かさねましやは


今もかも
戸ざしやさゝぬ
旅人の
道ひろき世に
あふ坂の關
いまもかも
とざしやささぬ
たびひとの
みちひろきよに
あふさかのせき


都には
君に逢坂
ちかければ
なこその關は
とほきとを知れ
みやこには
きみにあふさか
ちかければ
なこそのせきは
とほきとをしれ


相坂や
かよふ心は
せきもゐず
ゆるさぬ中は
人目なりけり
あふさかや
かよふこころは
せきもゐず
ゆるさぬなかは
ひとめなりけり


夜な/\の
夢は通へど
相坂の
關ぞうつゝの
隔てなりける
よな/\の
ゆめはかよへど
あふさかの
せきぞうつつの
へだてなりける


あふさかの
山の櫻や
咲きぬらむ
雲間に見ゆる
關の杉むら
あふさかの
やまのさくらや
さきぬらむ
くもまにみゆる
せきのすぎむら


立ちかへり
又君が世に
あふ坂の
こゆる關路に
末も迷ふな
たちかへり
またきみがよに
あふさかの
こゆるせきぢに
すゑもまよふな


曉の
せきの秋霧
立ち籠めて
みやこ隔つる
あふさかのやま
あかつきの
せきのあききり
たちこめて
みやこへだつる
あふさかのやま
На рассвете
Осенний туман
Объял заставу...
Гора встреч отделяет
Меня от столицы.
Примерный перевод

逢坂の
關は明けぬと
出でぬれど
道猶くらし
すぎの下かげ
あふさかの
せきはあけぬと
いでぬれど
みちなほくらし
すぎのしたかげ


越えて又
戀しき人に
逢坂の
關ならばこそ
名をもたのまめ
こえてまた
こひしきひとに
あふさかの
せきならばこそ
なをもたのまめ


今更に
苦しさまさる
逢坂を
せき越えなばと
何おもひけむ
いまさらに
くるしさまさる
あふさかを
せきこえなばと
なにおもひけむ


逢坂や
曉かけて
鳴くとりの
聲しろくなる
せきのすぎむら
あふさかや
あかつきかけて
なくとりの
こゑしろくなる
せきのすぎむら


都をば
夜ふかく出でゝ
逢坂の
關に待たるゝ
鳥のこゑかな
みやこをば
よふかくいでて
あふさかの
せきにまたるる
とりのこゑかな


越え侘ぶる
逢坂山の
關よりも
よそに洩る名ぞ
苦しかりける
こえわぶる
あふさかやまの
せきよりも
よそにもるなぞ
くるしかりける


憂き人の
心の關と
なり果てゝ
猶越えがたき
あふさかの山
うきひとの
こころのせきと
なりはてて
なほこえがたき
あふさかのやま


寐ぬる夜の
夢に越えける
逢坂や
人も許さぬ
關路なるらむ
いぬるよの
ゆめにこえける
あふさかや
ひとももとさぬ
せきぢなるらむ


關守の
心も知らず
逢坂を
我がかよひ路と
おもひけるかな
せきもりの
こころもしらず
あふさかを
わがかよひぢと
おもひけるかな


逢坂の
木のしたかげの
岩清水
ながれてむすぶ
契ともがな
あふさかの
このしたかげの
いはしみづ
ながれてむすぶ
ちぎりともがな


逢坂の
ゆふつけ鳥は
心せよ
またもこゆべき
關路ならぬに
あふさかの
ゆふつけとりは
こころせよ
またもこゆべき
せきぢならぬに


うき身には
越えて後こそ
逢坂の
山も隔つる
關となりけれ
うきみには
こえてのちこそ
あふさかの
やまもへだつる
せきとなりけれ


越えてしも
悔しかりける
逢坂の
關路を何に
許しそめけむ
こえてしも
くやしかりける
あふさかの
せきぢをなにに
もとしそめけむ


逢坂の
關には雪の
消えなくに
いづくを春の
道ときぬらむ
あふさかの
せきにはゆきの
きえなくに
いづくをはるの
みちときぬらむ


行く年も
立ちくる春も
逢坂の
關路の鳥の
音をや待つらむ
ゆくとしも
たちくるはるも
あふさかの
せきぢのとりの
ねをやまつらむ


治まれる
時をぞ告ぐる
我が君の
代に逢坂の
關のとりのね
おさまれる
ときをぞつぐる
わがきみの
よにあふさかの
せきのとりのね


逢坂の
關の杉むら
霧こめて
立つとも見えぬ
ゆふかげの駒
あふさかの
せきのすぎむら
きりこめて
たつともみえぬ
ゆふかげのこま


逢坂の
關はとざしも
なかりけり
往來の人を
花にまかせて
あふさかの
せきはとざしも
なかりけり
ゆききのひとを
はなにまかせて


知る知らず
行くも歸るも
逢坂の
關の清水に
影は見ゆらむ
しるしらず
ゆくもかへるも
あふさかの
せきのしみづに
かげはみゆらむ


越えて行く
杉の下道
明けやらで
鳥のねくらき
逢坂のせき
こえてゆく
すぎのしたみち
あけやらで
とりのねくらき
あふさかのせき


人もこえ
駒もとまらぬ
逢坂の
關は清水の
もる名なりけり
ひともこえ
こまもとまらぬ
あふさかの
せきはしみづの
もるななりけり


戀路には
迷ふとばかり
思ひしに
越えける物を
逢坂のせき
こひぢには
まよふとばかり
おもひしに
こえけるものを
あふさかのせき


中々に
越えてぞ迷ふ
逢坂の
關のあなたや
こひ路なるらむ
なかなかに
こえてぞまよふ
あふさかの
せきのあなたや
こひぢなるらむ


立ち歸り
越ゆべき物と
思ひきや
絶えにし中の
あふ坂の關
たちかへり
こゆべきものと
おもひきや
たえにしなかの
あふさかのせき


東山のほとりなる住みかを出でて、逢坂の關うちすぐるほどに、駒ひきわたる望月の頃も、やうやう近き空なれば、秋ぎりたちわたりて、深き夜の月影ほのかなり。

Покинув своё жилище возле гор Хигасияма, и уже где-то возле заставы Встреч

いにしへの
藁屋の床の
あたりまで
こころをとむる
逢坂の關
いにしへの
わらやのとこの
あたりまで
こころをとむる
あふさかのせき


東三條院、石山に詣でて還御ありけるに、關の清水をすぎさせ給ふとて詠ませ給ひける御歌に、「あまたたび行きあふ坂の關水にけふを限りの影ぞ悲しき」ときこゆるこそ、いかなりける御心のうちにかと、あはれに心ぼそけれ。



つらかりし
鳥の音計り
形見にて
我が逢坂は
隔て果てゝき
つらかりし
とりのねばかり
かたみにて
わがあふさかは
へだてはててき


逢坂を
打ち出でゝ見れば
近江の海
白木綿花に
浪立ち渡る
あふさかを
うちいでてみれば
あふみのうみ
しらゆふはなに
なみたちわたる


なにしおはゞ
あふさか山の
さねかづら
人にしられで
くるよしもがな
なにしおはば
あふさかやまの
さねかづら
ひとにしられで
くるよしもがな


逢坂の
木綿附鳥や
急ぐらむ
まだ關もりも
明けぬ戸ざしを
あふさかの
ゆふづけとりや
いそぐらむ
まだせきもりも
あけぬとざしを


別れ路は
せきも留めぬ
涙かな
行き逢ふ坂の
名をば頼めど
わかれぢは
せきもとどめぬ
なみだかな
ゆきあふさかの
なをばたのめど


逢坂の
鳥の音とほく
なりにけり
あさ露分くる
粟津野の原
あふさかの
とりのおととほく
なりにけり
あさつゆわくる
あはづののはら


なき人に
行き逢ふ坂と
思ひせば
絶えぬ泪は
堰止めてまし
なきひとに
ゆきあふさかと
おもひせば
たえぬなみだは
せきとめてまし


にほの海や
今日より春に
逢坂の
山もかすみて
浦風ぞ吹く
にほのうみや
けふよりはるに
あふさかの
やまもかすみて
うらかぜぞふく


時しあれば
今はたあひに
逢坂の
關の白雪
三代にふりつゝ
ときしあれば
いまはたあひに
あふさかの
せきのしらゆき
みよにふりつつ


都出でゝ
今日越え初むる
逢坂の
關や旅寐の
始めなるらむ
みやこいでて
けふこえそむる
あふさかの
せきやたびねの
はじめなるらむ


鳥の音に
關をば越えて
逢坂の
山路よりこそ
明初めにけれ
とりのねに
せきをばこえて
あふさかの
やまぢよりこそ
あけそめにけれ


身に知らぬ
逢坂山の
さね葛
關をば越えて
來るひともなし
みにしらぬ
あふさかやまの
さねかずら
せきをばこえて
くるひともなし


越えかぬる
習もつらし
逢坂の
山しもなどか
關路なるらむ
こえかぬる
ならひもつらし
あふさかの
やましもなどか
せきぢなるらむ


關守の
うちぬるひまに
年こえて
春はきにけり
逢坂の山
せきもりの
うちぬるひまに
としこえて
はるはきにけり
あふさかのやま
Пока спал
Страж заставы,
Сменился год.
Пришла весна
На гору Встреч!
Примерный перевод

あふさかの
せきのあらしの
はげしきに
しゐてぞゐたる
よをすごすとて
あふさかの
せきのあらしの
はげしきに
しゐてぞゐたる
よをすごすとて


あふさかの
関のあなたも
まだみねば
あづまのことも
しられざりけり
あふさかの
せきのあなたも
まだみねば
あづまのことも
しられざりけり


歸るべき
道しなければ
これやこの
行を限の
逢坂の關
かへるべき
みちしなければ
これやこの
ゆくをかぎりの
あふさかのせき

Хонкадори на танка Сэмимару, включённое в Огура хякунин иссю и Госэнсю.
おなじ比、あづまにをもむき侍りけるに、あふさかの關をこゆとて、思つゞけ侍ける

權中納言具行



逢坂の
関のあなたも
また見ねば
東の事も
知られざりけり
あふさかの
せきのあなたも
またみねば
あづまのことも
しられざりけり
Что там,
За Встреч заставой
Я не видал ещё,
И о делах восточных
Не знаю ничего...
*Адзума но кото — восточное кото, что с последней строкой читается и как "не умею играть на гуслях".
今は昔、逢坂の関に、行き来の人に、物を乞ひて世を過ぐす者ありけり。

Давным-давно на заставе Встреч жил один человек, что просил подаяния у проезжавших людей.

今は昔、逢坂のあなたに、関寺といふ所に、牛仏現れ給ひて、よろづの人参りて見奉りけり。

Давным-давно, за заставой Встреч было место, называемое храмом Сэкидэра, там появился будда в обличии вола, и множество людей пришли на него посмотреть.
栄花物語巻25
今昔物語集 巻12第24話
聞きしより
牛に心を
かけながら
まだこそ越えね
逢坂の関
ききしより
うしにこころを
かけながら
まだこそこえね
あふさかのせき
Услышала лишь —
И сердце к волу
Устремилось,
Но всё ещё не перешла
Заставу Встреч.
新編国歌大観
和泉式部集全集
和泉式部続集
栄花物語の「峯の月」

牛仏出現を聞いてからというもの お参りしようと思いながら それもできないでまだ逢坂の関を越えていません
せめてまつ
一夜なりとも
あふ坂の
關こえて聞
鳥の音も哉
せめてまつ
ひとよなりとも
あふさかの
せきこえてきく
とりのねもかな


東路に
行かふ身とは
なりしかど
しらずよ君に
逢坂の關
あづまぢに
ゆきかふみとは
なりしかど
しらずよきみに
あふさかのせき


よしやその
夕付鳥も
なかばなけ
我あふ坂の
關路ならねば
よしやその
ゆふつけどりも
なかばなけ
われあふさかの
せきぢならねば


これやこの
くろしき戀の
道ならん
行てとまらぬ
逢坂のせき
これやこの
くろしきこひの
みちならん
ゆきてとまらぬ
あふさかのせき
Так вот он каков
Этот тяжкий путь
Любви, —
Коль пойдёшь, не остановит
Даже застава Встреч.
Примерный перевод
Хонкадори на известное вака Сэмимару про заставу Встреч.
あふさかの
關のしみつに
かけみえて
いまやひくらん
もちつきの駒
あふさかの
せきのしみつに
かけみえて
いまやひくらん
もちつきのこま

[拾遺]
あふさか山



きみとなほ
千とせのはるに
あふさかの
しみつはわれも
くまんとそおもふ
きみとなほ
ちとせのはるに
あふさかの
しみつはわれも
くまんとそおもふ


かつこえて
わかれもゆくか
あふさかは
ひとたのめなる
なにこそありけれ
かつこえて
わかれもゆくか
あふさかは
ひとたのめなる
なにこそありけれ


ふちはらのこれをかかむさしになりてくたるにあふさかのせきこゆとて



おもふひと
またさもあらす
あふさかの
せきのなこそは
なのみなりけれ
おもふひと
またさもあらす
あふさかの
せきのなこそは
なのみなりけれ


いてゝゆく
みちとしれゝと
あふさかは
かへらんときの
なにこそありけれ
いててゆく
みちとしれれと
あふさかは
かへらんときの
なにこそありけれ

2イ:みちとはしれと
5イ:むかへんときの
おなしひとのくたるをあふさかまておくらんとてかねみのおほきみのこのれうによませたる



すゑは又
遠ざかるべき
東路と
しらでやこえし
逢坂の關
すゑはまた
とほざかるべき
あづまぢと
しらでやこえし
あふさかのせき


今更に
名こその關を
あふ坂の
山のあなたに
誰かすへけん
いまさらに
なこそのせきを
あふさかの
やまのあなたに
たれかすへけん


おさまれる
世にあふ坂の
關の戶は
明ながらこそ
鳥も鳴けれ
おさまれる
よにあふさかの
せきのとは
あけながらこそ
とりもなきけれ


わが君の
世にあふ坂の
關の戶は
さゝぬを告て
鳥や鳴らむ
わがきみの
よにあふさかの
せきのとは
ささぬをつげて
とりやなくらむ


伊勢よりのほり侍りけるに、しのひて物いひ侍りける女のあつまへくたりけるか、相坂にまかりあひて侍りけるに、つかはしける

よしのふ
伊勢よりのほり侍りけるに、しのひて物いひ侍りける女のあつまへくたりけるか、相坂にまかりあひて侍りけるに、つかはしける

よしのふ
Ёсинобу

思ふ人のあつまへまかりけるを逢坂の関まて送るとて

前中納言匡房



源信明朝臣陸奥守にてまかりけるにともなひて、任はてゝのほり侍とて逢坂の関にてよみ侍ける

中務



思ふ事侍けるころ、逢坂の関をこゆとてよみ侍ける

前大納言隆房



逢坂の
関立出る
影見れは
こよひそ秋の
もち月の駒
あふさかの
せきたちいづる
かげみれば
こよひぞあきの
もちづきのこま


しゐてやは
猶すきゆかむ
逢坂の
関のわらやの
秋の夕霧
しゐてやは
なほすきゆかむ
あふさかの
せきのわらやの
あきのゆふぎり


逢坂や
いそく関路も
夜やふかき
袖さへしめる
杉の下露
あふさかや
いそくせきぢも
よやふかき
そでさへしめる
すぎのしたつゆ


こえやせん
夜はふかくとも
逢坂の
鳥のねまたは
月もこそいれ
こえやせん
よはふかくとも
あふさかの
とりのねまたは
つきもこそいれ


逢坂の
関の戸あくる
しのゝめに
都の空は
月そのこれる
あふさかの
せきのとあくる
しののめに
みやこのそらは
つきそのこれる


あつまへくたり侍けるに、逢坂にて

前参議能清



都人
まつらんものを
逢坂の
せきまてきぬと
つけややらまし
みやこひと
まつらんものを
あふさかの
せきまてきぬと
つけややらまし


いかにして
たれもゆきゝの
逢坂に
人にしられぬ
道たつねまし
いかにして
たれもゆききの
あふさかに
ひとにしられぬ
みちたつねまし


いそきても
かならす人に
あふ坂の
関にしあらは
うれしからまし
いそきても
かならすひとに
あふさかの
せきにしあらは
うれしからまし


逢坂は
人のわかれの
道なれは
ゆふつけ鳥の
なかぬ夜もなし
あふさかは
ひとのわかれの
みちなれは
ゆふつけとりの
なかぬよもなし


逢坂の
ゆふつけになく
鳥の音を
聞咎めずぞ
行過ぎにける
あふさかの
ゆふつけになく
とりのねを
ききとがめずぞ
ゆきすぎにける


あふ坂の
関こえてこそ
中〳〵に
ゆふつけ鳥の
ねはなかれけれ
あふさかの
せきこえてこそ
なかなかに
ゆふつけとりの
ねはなかれけれ


何せんに
ふみはしめけむ
東路や
越てくるしき
相坂の関
なにせんに
ふみはしめけむ
あづまぢや
こえてくるしき
あふさかのせき


東路は
また逢坂を
へたつとも
かよふ心に
関守はゐし
あづまぢは
またあふさかを
へたつとも
かよふこころに
せきもりはゐし


思はすよ
こえてくやしき
相坂の
せきとめかたき
涙なれとは
おもはすよ
こえてくやしき
あふさかの
せきとめかたき
なみだなれとは


行春の
せきにしとまる
物ならは
相坂山の
花はちらしな
ゆくはるの
せきにしとまる
ものならは
あふさかやまの
はなはちらしな


道しあれは
ふりにし跡に
立かへり
又あふ坂の
関のしら雪
みちしあれは
ふりにしあとに
たちかへり
またあふさかの
せきのしらゆき


けふひける
駒はのりこそ
かしこけれ
仏の道に
あふ坂の関
けふひける
こまはのりこそ
かしこけれ
ほとけのみちに
あふさかのせき


帰りこん
又あふさかと
たのめとも
わかれは鳥の
音そなかれける
かへりこん
またあふさかと
たのめとも
わかれはとりの
ねそなかれける


東にまかりける人を送りて、逢坂よりかへるとて

源俊頼朝臣



なにしかも
名を頼みけん
相坂の
関にてしもそ
人にわかるゝ
なにしかも
なをたのみけん
あふさかの
せきにてしもそ
ひとにわかるる


相坂を
こえたにはてぬ
秋風に
すゑこそ思へ
しら川の関
あふさかを
こえたにはてぬ
あきかぜに
すゑこそおもへ
しらかはのせき


けふはなを
都もちかし
逢坂の
関のあなたに
しる人もかな
けふはなを
みやこもちかし
あふさかの
せきのあなたに
しるひともかな


いたつらに
その名もつらし
逢坂の
山は我身の
関路なりけり
いたつらに
そのなもつらし
あふさかの
やまはわがみの
せきぢなりけり


人めもる
関より外に
あふさかを
こゆる山路の
なとなかるらん
ひとめもる
せきよりほかに
あふさかを
こゆるやまぢの
なとなかるらん


色かはる
みのゝ中山
秋こえて
又とをさかる
逢坂の関
いろかはる
みののなかやま
あきこえて
またとをさかる
あふさかのせき


相坂の
関のあなたの
いかなれは
こえてもまよふ
恋ち成らん
あふさかの
せきのあなたの
いかなれは
こえてもまよふ
こひちなるらん


あふ坂の
関のあらしの
はけしきに
しゐてそゐたる
世をすきむとて
あふさかの
せきのあらしの
はけしきに
しゐてそゐたる
よをすきむとて


其の時に、会坂の関*に一人の盲、庵を造て住けり。


* 逢坂の関
而る間、此の博雅、此の道を強に好て求けるに、彼の会坂の関の盲、琵琶の上手なる由を聞て、極て聞ま欲く思けれども、盲の家異様なれば行かずして、人を以て内々に蝉丸に云せける様、「何と思懸けぬ所には住ぞ。京に来ても住かし」と。



使、返て、此の由を語ければ、博雅、此れを聞て極く心悪く*思へて、心に思ふ様、「我れ強に此の道を好むに依て、必ず此の盲に会はむと思ふ心深く、其れに、盲、命有らむ事も難し。亦、我も命を知らず。琵琶に『流泉・啄木』と云ふ曲有り。此れは世に絶ぬべき事也。只此の盲のみこそ、此れを知たるなれ。構て此れが弾を聞かむ」と思て、夜、彼の会坂の関に行にけり。


* 「にくく」底本異体字。りっしんべんに惡
然れども、蝉丸、其の曲を弾く事無かりければ、其の後三年の間、夜々会坂の盲が庵の辺に行て、其の曲を、「今や弾く。今や弾く」と窃に立聞きけれども、更に弾かざりけるに、三年と云ふ八月の十五日の夜、月少し上陰て、風少し打吹たりけるに、博雅、「哀れ、今夜は興有か。会坂の盲、今夜こそ流泉・啄木は弾らめ」と思て、会坂に行て立聞けるに、盲、琵琶を掻鳴して、物哀に思へる気色也。