Весна
39
Лето
13
Осень
40
Зима
13
Любовь
38
Благопожелания
14
Странствия
10
Разлука
9
Скорбь
2
Буддийское
1
Синтоистское
5
Разное
83
Иное
0
八隅知之
和期大王
高照
日之皇子
麁妙乃
藤井我原尓
大御門
始賜而
埴安乃
堤上尓
在立之
見之賜者
日本乃
青香具山者
日經乃
大御門尓
春山<跡>
之美佐備立有
畝火乃
此美豆山者
日緯能
大御門尓
弥豆山跡
山佐備伊座
耳<為>之
青菅山者
背友乃
大御門尓
宣名倍
神佐備立有
名細
吉野乃山者
影友乃
大御門<従>
雲居尓曽
遠久有家留
高知也
天之御蔭
天知也
日<之>御影乃
水許曽婆
常尓有米
御井之清水
やすみしし
わごおほきみ
たかてらす
ひのみこ
あらたへの
ふぢゐがはらに
おほみかど
はじめたまひて
はにやすの
つつみのうへに
ありたたし
めしたまへば
やまとの
あをかぐやまは
ひのたての
おほみかどに
はるやまと
しみさびたてり
うねびの
このみづやまは
ひのよこの
おほみかどに
みづやまと
やまさびいます
みみなしの
あをすがやまは
そともの
おほみかどに
よろしなへ
かむさびたてり
なぐはし
よしののやまは
かげともの
おほみかどゆ
くもゐにぞ
とほくありける
たかしるや
あめのみかげ
あめしるや
ひのみかげの
みづこそば
とこしへにあらめ
みゐのましみづ
Мирно правящая здесь
Государыня моя!
Ты, что озаряешь высь,
Солнца светлое дитя!
Там, где ткут простую ткань,
На долинах Фудзии,
Ты впервые начала
Строить славный свой дворец.
И когда ты смотришь вдаль,
Встав на насыпи крутой,
У пруда Ханиясу,
Дивный вид
Со всех сторон
Открывается тебе:
На востоке у ворот,
Где восходит солнца свет,
Где Ямато — милый край,
Там в лазури пред тобой
В зелени густой листвы
Подымается гора,
То гора Кагуяма,
Что зовут горой весны.
А у западных ворот,
Где заходит солнца свет,
Свежей зелени полна
Встала Унэби-гора,
Величаво, гордо ввысь
Подымается она,
И зовет ее народ:
“Юной прелести гора”!
А у ближних к ней ворот,
Там, где севера страна
Миминаси поднялась.
Вся в зеленых камышах,
Красотой лаская взор,
Божеством встает средь гор!
А на юге у ворот,
Там, где солнца сторона,
Нежной прелести полна Встала Ёсину — гора!
Ах, в колодце облаков
Далека от нас она.
А в тени дворца царей,
Что поднялся высоко,
Заслоняя небеса,
А в тени дворца царей,
Что уходит в даль небес,
Заслоняя солнца свет,
Дивная течет вода!
Вечно будет жить она,
Здесь в источниках священных
Чистая вода!
* Песня обращена к императрице Дзито (см. п. 28, 50, 51).

青駒之
足掻乎速
雲居曽
妹之當乎
過而来計類
(一云
當者隠来計留)
あをこまが
あがきをはやみ
くもゐにぞ
いもがあたりを
すぎてきにける
(あたりは
かくりきにける)
У вороного моего коня
Так бег ретив, что сразу миновали
Места, где милая моя живёт.
Как в небе облака,
Они далёки стали.

玉藻吉
讃岐國者
國柄加
雖見不飽
神柄加
幾許貴寸
天地
日月與共
満将行
神乃御面跡
次来
中乃水門従
<船>浮而
吾榜来者
時風
雲居尓吹尓
奥見者
跡位浪立
邊見者
白浪散動
鯨魚取
海乎恐
行<船>乃
梶引折而
彼此之
嶋者雖多
名細之
狭<岑>之嶋乃
荒礒面尓
廬作而見者
浪音乃
茂濱邊乎
敷妙乃
枕尓為而
荒床
自伏君之
家知者
徃而毛将告
妻知者
来毛問益乎
玉桙之
道太尓不知
欝悒久
待加戀良武
愛伎妻等者
たまもよし
さぬきのくには
くにからか
みれどもあかぬ
かむからか
ここだたふとき
あめつち
ひつきとともに
たりゆかむ
かみのみおもと
つぎきたる
なかのみなとゆ
ふねうけて
わがこぎくれば
ときつかぜ
くもゐにふくに
おきみれば
とゐなみたち
へみれば
しらなみさわく
いさなとり
うみをかしこみ
ゆくふねの
かぢひきをりて
をちこちの
しまはおほけど
なぐはし
さみねのしまの
ありそもに
いほりてみれば
なみのおとの
しげきはまべを
しきたへの
まくらになして
あらとこに
ころふすきみが
いへしらば
ゆきてもつげむ
つましらば
きもとはましを
たまほこの
みちだにしらず
おほほしく
まちかこふらむ
はしきつまらは
Замечательна страна,
Что зовется Сануки,
Где склоняются к воде
Водоросли-жемчуга,
Оттого ли, что страна
Блещет дивной красотой,—
Сколько ни любуйся ей,
Не устанет жадный взор.
Оттого ль, что боги ей
Дали жизнь на земле,—
Люди свято чтут ее.
Вместе с небом и землей,
Вместе с солнцем и луной
Будет процветать она,
Лик являя божества.
Там, из гавани Нака,
Что известна с давних пор,
Я отчалил в дальний путь,
И когда по морю плыл,
Я, качаясь на ладье,
Ветер,
Что в прилива час набегает,—
Налетел,
Нагоняя облака.
И когда взглянул я вдаль,—
Встала за волной волна
Бесконечной чередой…
Я на берег посмотрел —
С диким ревом волны там
В белой пене поднялись.
Море мне внушало страх,
И на весла я налег,
Ударяя по волнам,
С этой стороны и той
Много было островов,
Но известен среди них
Славный остров Саминэ!
На скалистых берегах
Я раскинул свой шалаш,
Оглянулся я вокруг
И увидел:
Ты лежишь,
Распластавшись на земле,
Сделав ложем камни скал,
Вместо мягких рукавов,
Изголовьем для себя
Выбрав эти берега,
Где так грозен шум волны…
Если б знал я,
Где твой дом,
Я пошел бы и сказал,
Если знала бы жена,
Верно бы, пришла она
И утешила тебя!
Но, не зная, где тот путь,
Что отмечен был давно
Яшмовым копьем,
Вся в печали и слезах,
Верно, ждет еще тебя
И тоскует о тебе
Милая твоя жена!
* “Лик являя божества…” — в японской мифологии провинция олицетворялась в виде божества.
* “Путь, что отмечен был давно яшмовым копьем” (см. п. 79).
隼人乃
薩麻乃迫門乎
雲居奈須
遠毛吾者
今日見鶴鴨
はやひとの
さつまのせとを
くもゐなす
とほくもわれは
けふみつるかも
Сацума — пролив в стране Хаяхито,
Будто бы колодец облаков —
Был далек…
И все же наконец
Нынче я его увидеть смог!

春日乎
春日山乃
高座之
御笠乃山尓
朝不離
雲居多奈引
容鳥能
間無數鳴
雲居奈須
心射左欲比
其鳥乃
片戀耳二
晝者毛
日之盡
夜者毛
夜之盡
立而居而
念曽吾為流
不相兒故荷
はるひを
かすがのやまの
たかくらの
みかさのやまに
あささらず
くもゐたなびき
かほどりの
まなくしばなく
くもゐなす
こころいさよひ
そのとりの
かたこひのみに
ひるはも
ひのことごと
よるはも
よのことごと
たちてゐて
おもひぞわがする
あはぬこゆゑに
О весенний яркий день!
В Касуга — долине гор,
Гор Микаса, что взнесли
Гордую корону ввысь,
Как над троном у царей!
По утрам среди вершин
Там клубятся облака,
Птицы каодори там
Распевают без конца.
И как эти облака,
Мечется моя душа,
И как птицы те, поет
Одинокая любовь.
В час дневной —
За днями дни,
В час ночной —
За ночью ночь,
Встану я или ложусь —
Все томит меня тоска
Из-за той, что никогда
Не встречается со мной!

栲角乃
新羅國従
人事乎
吉跡所聞而
問放流
親族兄弟
無國尓
渡来座而
大皇之
敷座國尓
内日指
京思美弥尓
里家者
左波尓雖在
何方尓
念鷄目鴨
都礼毛奈吉
佐保乃山邊<尓>
哭兒成
慕来座而
布細乃
宅乎毛造
荒玉乃
年緒長久
住乍
座之物乎
生者
死云事尓
不免
物尓之有者
憑有之
人乃盡
草<枕>
客有間尓
佐保河乎
朝河渡
春日野乎
背向尓見乍
足氷木乃
山邊乎指而
晩闇跡
隠益去礼
将言為便
将為須敝不知尓
徘徊
直獨而
白細之
衣袖不干
嘆乍
吾泣涙
有間山
雲居軽引
雨尓零寸八
たくづのの
しらきのくにゆ
ひとごとを
よしときかして
とひさくる
うがらはらから
なきくにに
わたりきまして
おほきみの
しきますくにに
うちひさす
みやこしみみに
さといへは
さはにあれども
いかさまに
おもひけめかも
つれもなき
さほのやまへに
なくこなす
したひきまして
しきたへの
いへをもつくり
あらたまの
としのをながく
すまひつつ
いまししものを
いけるもの
しぬといふことに
まぬかれぬ
ものにしあれば
たのめりし
ひとのことごと
くさまくら
たびなるほとに
さほがはを
あさかはわたり
かすがのを
そがひにみつつ
あしひきの
やまへをさして
ゆふやみと
かくりましぬれ
いはむすべ
せむすべしらに
たもとほり
ただひとりして
しろたへの
ころもでほさず
なげきつつ
わがなくなみた
ありまやま
くもゐたなびき
あめにふりきや
Из волокон таку вьют
Яркой белизны канат…
В дальней, чуждой стороне,
В стороне Сираги ты
Услыхала от людей,
Что чудесна, хороша
Наша славная страна!
Прибыла ты к нам сюда,
Где родных и близких нет,
Кто б о думах мог спросить
И печали отогнать…
И хотя у нас в стране,
Где великий государь
Правит всем,
В столице здесь,
Что указывает нам
День работ,—
Полно людей,
И хотя домов и сел
И не счесть у нас в стране,—
Что на ум тебе пришло,
Что туда, к горам Сахо,
Где и друга даже нет,
Словно малое дитя
Плачущее,
Загрустив,
Потянулась ты душой…
Поселилась в доме там,
Где стелила на постель
Ночью мягкие шелка…
Новояшмовых годов
Длинная тянулась нить.
И жила ты в доме том,
Коротала дни свои…
Но живущим на земле
Суждено покинуть мир,—
Говорят об этом все.
Этой участи нельзя
Избежать здесь никому…
И когда твои друзья,
Те, кому ты в эти дни
Доверялась всей душой,
Были далеко в пути,—
Где подушкой на земле
Служит страннику трава,—
Утром рано переплыв
Быструю реку Сахо
И оставив позади
Дивной Касуга поля,
Устремясь туда, к горам,
Распростертым вдалеке,
Погрузившись в темноту,
Скрылась ты
Навек от нас…
Что сказать, что делать мне?
Как мне быть, не знаю я.
И брожу
Теперь одна…
Белотканый мой рукав
Вечно влажен с той поры…
То не слезы ли мои,
Что, печалясь, в горе лью
Там, у Арима- горы,
Где сгустились облака,
Наземь хлынули дождем?

如眉
雲居尓所見
阿波乃山
懸而榜舟
泊不知毛
まよのごと
くもゐにみゆる
あはのやま
かけてこぐふね
とまりしらずも
Там, далеко, среди колодца облаков,
Где горы Ава, словно брови, выступают,
Плывущая ладья…
Куда она плывет,
Где ждет ее причал — никто не знает…

痛足河
々浪立奴
巻目之
由槻我高仁
雲居立有良志
あなしがは
かはなみたちぬ
まきむくの
ゆつきがたけに
くもゐたてるらし
На реке на Анаси
Встала в пене белая волна.
В Макимоку,
Над вершиной Юцуки,
Верно, дождевые тучи собрались!

遠有而
雲居尓所見
妹家尓
早将至
歩黒駒
とほくありて
くもゐにみゆる
いもがいへに
はやくいたらむ
あゆめくろこま
Ах, к дому дальнему,
Где милая живет,
Что виден лишь в колодце облаков,
Давай скорее станем добираться,
Шагай же, вороной мой конь!

衣手
常陸國
二並
筑波乃山乎
欲見
君来座登
熱尓
汗可伎奈氣
木根取
嘯鳴登
<峯>上乎
<公>尓令見者
男神毛
許賜
女神毛
千羽日給而
時登無
雲居雨零
筑波嶺乎
清照
言借石
國之真保良乎
委曲尓
示賜者
歡登
紐之緒解而
家如
解而曽遊
打靡
春見麻之従者
夏草之
茂者雖在
今日之樂者
ころもで
ひたちのくにの
ふたならぶ
つくはのやまを
みまくほり
きみきませりと
あつけくに
あせかきなげ
このねとり
うそぶきのぼり
をのうへを
きみにみすれば
をかみも
ゆるしたまひ
めかみも
ちはひたまひて
ときとなく
くもゐあめふる
つくはねを
さやにてらして
いふかりし
くにのまほらを
つばらかに
しめしたまへば
うれしみと
ひものをときて
いへのごと
とけてぞあそぶ
うちなびく
はるみましゆは
なつくさの
しげくはあれど
けふのたのしさ
Замочил здесь принц в колодце рукава…
И страна была Хитати названа.
В той стране Хитати
Ты мечтал
На гору Цукуба посмотреть,
Где стоят красиво
Две вершины в ряд —
И явился, наконец, сюда.
Хоть и жарко было нам с тобой,
Лился пот и, уставая, ты вздыхал,
Шел, цепляясь каждый раз с трудом
За деревьев корни на ходу,
Но к вершинам приближаясь,
Песни пел.
И когда тебя привел я, наконец,
На вершины дивные взглянуть,
Бог мужей нам разрешение послал,
И богиня жен добра была.
Ярким солнечным лучом они
Осветили те вершины, что всегда
Были раньше в белых облаках,
Где без времени всегда на них
С облаков небес лил сильный дождь…
И когда узрели мы в тот миг
Ясно ширь родной своей страны,
Что неведома была досель,
Стали радоваться мы с тобой!
Развязав шнуры одежд,
Словно дома у себя,
Не стесняясь,
Всей душой,
Вольно веселились мы!
Хоть и густо разрослась
Эта летняя трава,
Но насколько лучше нам
И приятней нынче здесь,
Нежли вешнею порой
В дни туманные весны…
* Зачин этой песни хранит в себе легенду, запись которой помещена в “Хитати-фудоки”. Легенда о происхождении названия провинции рассказывает о том, как легендарный герой японского народа Ямато Такэру, явившийся навести порядок в восточных провинциях, прибыл в местность Ниихари. Там он велел вырыть колодец. Вода в нем оказалась изумительно чистой. Когда же он погрузил руки в воду, то намочил рукава, потому эту провинцию стали называть Хитати (от хитасу “замочить”, “пропитать водой”).
TODO:LINK:HITATIFUDOKI
巻向之
桧原毛未
雲居者
子松之末由
沫雪流
まきむくの
ひはらもいまだ
くもゐねば
こまつがうれゆ
あわゆきながる
В Макимуку
Над горами Хибара
Облаков на небе нынче нет,
А с верхушек сосенок зеленых
Вниз струится белой пеной снег.

赤駒之
足我枳速者
雲居尓毛
隠徃序
袖巻吾妹
あかごまが
あがきはやけば
くもゐにも
かくりゆかむぞ
そでまけわぎも
У моего коня гнедого
Так бег ретив,
Что скроюсь скоро
И средь колодца облаков исчезну я,
Махни же рукавом, любимая моя!
* Махать рукавом — см. комм. к п. 2493.
纒向之
病足乃山尓
雲居乍
雨者雖零
所<沾>乍<焉>来
まきむくの
あなしのやまに
くもゐつつ
あめはふれども
ぬれつつぞこし
Хоть и льет на землю нынче дождь
И кругом нависли облака
В Макимуку, над горою Анаси,
Все равно, промокнув весь насквозь,
Я пришел к тебе, любимая моя!
* После песен 3106, 3108, 3110, 3112, 3114, 3116, 3118, 3120, 3122, 3124 и 3126 в тексте следует примечание, что приведенные выше две песни являются парными (см. п. 3102).
雲居<有>
海山超而
伊徃名者
吾者将戀名
後者相宿友
くもゐなる
うみやまこえて
いゆきなば
あれはこひむな
のちはあひぬとも
Когда, уйдя, ты будешь проходить
И горы и моря,
Что тонут в облаках,
Как буду я в разлуке тосковать,
Пусть даже после встретимся с тобой!

欲見者
雲居所見

十羽能松原
小子等
率和出将見
琴酒者
國丹放甞
別避者
宅仁離南
乾坤之
神志恨之
草枕
此羈之氣尓
妻應離哉
みほしきは
くもゐにみゆる
うるはしき
とばのまつばら
わらはども
いざわいでみむ
ことさけば
くににさけなむ
ことさけば
いへにさけなむ
あめつちの
かみしうらめし
くさまくら
このたびのけに
つまさくべしや
Посмотрю на небеса —
И в колодце облаков
Чуть виднеется вдали
Дорогая мне теперь
Тобаномацубара.
Дети,
Ну, пойдем туда
И посмотрим на нее.
Коль разлука суждена,
Разлучаться б лучше нам
Было бы в родном краю,
Коль разлука суждена,
Разлучаться б лучше нам
Было бы в родном дому,
Боги неба и земли,
Полон я упрека вам.
В дни, когда я был в пути,
Где зеленая трава
Изголовьем мне была,
Как могли вы разлучить
Навсегда меня с женой?
* Плач о жене, погибшей в пути.
* Тобаномацубара — старинное название местности (местонахождение неизвестно), где погребено тело погибшей жены.
のぼりゆく
山の雲居の
遠ければ
日もちかくなる
ものにぞありける
のぼりゆく
やまのくもゐの
とほければ
ひもちかくなる
ものにぞありける
Колодец горных облаков,
Ввысь вздымающихся,
Далеко-далеко,
А значит, солнце близко,
Вот оно как![120] —
120. Стихотворение содержит омонимы: хи – «день» и «солнце», отсюда – иной смысл четвертой строки: «Этот день близок».
雲居にて
よをふるころは
さみだれの
あめのしたにぞ
生けるかひなき
くもゐにて
よをふるころは
さみだれの
あめのしたにぞ
いけるかひなき
В колодце из облаков
Когда ночами льет,
В Поднебесье,
Залитом дождем пятой луны,
Жить бессмысленно[289].
289. Танка содержит омонимы: фуру – «проходить» (о времени), «жить» и «идти» (о дожде), самидарэ – майский дождь и мидарэ – «смятение», амэ – «небо» и «дождь», Кумои – «колодец облаков» и аллегорическое обозначение дворца. То есть «Как бессмысленна жизнь, если век проходит во дворце, вдали от тебя. И сердце в таком смятении». Все эти слова, включая ё – «ночь» и хи – «день» – энго к слову амэ – «дождь».
ふればこそ
声も雲居に
聞こえけめ
いとどはるけき
心地のみして
ふればこそ
こゑもくもゐに
きこえけめ
いとどはるけき
ここちのみして
Только потому, что льет,
И голос в колодце из облаков
Слышится.
Все дальше и дальше [ты от меня] —
Одно я чувствую[290].
290. В танка обыгрывается слово фурэба («льет») в двух значениях: к себе дама относит «громко рыдать» (фуритатэтэ наку), к принцу значение «жить». «Ты живешь, и голос твой во дворце слышится»; «Я громко рыдаю, и тебе во дворце голос мой слышен».
中興、雲居。



御嶋、雲居ノ坐禅堂有。



雲居禅師の別室の跡、坐禅石など有。
雲居禅師うんごぜんじ別室べっしつあと坐禅石ざぜんせきなどあり
На взморье сохранились следы отдельной кельи наставника в дзен Унго и его камень для медитаций.

其後に雲居禅師の徳化に依て、七堂甍改りて、金壁荘厳光を輝、仏土成就の大伽藍とはなれりける。
其後そののち雲居禅師うんごぜんじ徳化とっかよりて、七堂しちどういらかあらたまりて、金壁こんぺき荘厳しょうごんひかりかがやかし仏土ぶつど成就じょうじゅ大伽藍だいがらんとはなれりける。
Впоследствии, благодаря добродетелям и споспешествованиям наставника Унго, была обновлена черепица семи молелен, засверкали золотом стены и алтарная утварь, возникли величественные храмы, прекрасные, словно воплощение Земли Вечного Блаженства.
...была обновлена черепица семи молелен... — речь идет о семи строениях, обычно имевшихся в монастырях, принадлежащих секте Дзэн: Саммон (Тривратие), Буцудэн (храм Будды), Хотто (Зала Закона), Содо (Монашеская Зала), Кури (Кухня), Ёкусицу (Комната для омовений) и Тосу (Восточный кабинет). Басе имеет в виду весь монастырь.
しかのみならず、たかき屋にとほきをのぞみて、民の時をしり、すゑの露もとのしづくによそへて、人の世をさとり、たまぼこの道のべにわかれをしたひ、あまざかるひなのながぢに都を思ひ、たかまの山の雲居のよそなる人をこひ、ながらの橋の波にくちぬる名ををしみても、心うちにうごき、ことほかにあらはれずといふことなし。

И не только об этом. Но и о том, как вглядывался государь с высоты дворца своего вдаль и узнавал о жизни народа своего[21]. Были и песни, в которых одни сознавали с грустью непостоянство этого мира, глядя на капли росы, скатывающиеся с листьев и трав[22], а другие сожалели о разлуке с друзьями в дальней дороге, протянувшейся яшмовым копьем[23], или тосковали о родной столице после долгого странствия по окраинам, далеким, как небеса [ 24], или помышляли с любовью о той, что недоступна, как облака над горной вершиной Такама[25]. Иные же, с грустью наблюдая, как размывают волны древний мост в Нагара, сожалели о быстротечности времени[26]. Все это трогало тонкие струны людских сердец и пробуждало самые разнообразные чувства, которые не могли не найти своего выражения в песне.
21. Образ из танка императора Нинтоку (см. свиток «Славословия», № 707). Данный сюжет приводится в исторических хрониках «Кодзики» («Записки древних деяний», 712 г.) и «Нихонги» («Анналы Японии», 720 г.).
22. Образ из танка Содзё Хэндзё (см. свиток «Песни скорби», № 757).
23. Образ из танка Цураюки (см. свиток «Песни разлуки», № 857).
24. Образ из танка Хитомаро (см. свиток «Песни странствий», № 899).
25. Образ из танка неизвестного автора (см. свиток «Песни любви», № 990).
26. Образ из танка Тадаминэ (см. свиток «Разные песни», № 1592).
夜をかさね
待ちかね山の
ほととぎす
雲居のよそに
一声ぞ聞く
よをかさね
まちかねやまの
ほととぎす
くもゐのよそに
ひとこゑぞきく
За ночью ночь
Ждала я с нетерпеньем,
И вот — с заоблачных высот
Над пиком Матиканэ
Кукушки голос!
* Над пиком Матиканэ — омонимическая метафора: название горы в префектуре Осака ассоциируется с формой глагола матиканэру — «ждать с нетерпением».

ほととぎす
雲居のよそに
過ぎぬなり
晴れぬ思ひの
五月雨のころ
ほととぎす
くもゐのよそに
すぎぬなり
はれぬおもひの
さみだれのころ
Где-то в небесной вышине
Кукушка прокричала,
Улетая...
Как думы беспросветные
Одолевают!
* ...думы беспросветные одолевают — поэт сложил песню в грустных раздумьях о собственной судьбе, связанных с событиями годов Дзёкю (Дзёкю-но хэн), когда произошло столкновение сторонников восстановления реальной власти императоров со сторонниками военного правления — сёгуната. За организацию заговора против сёгуна Готоба-но ин был в 1221 г. сослан на остров Оки.
ふもとをば
宇治の川霧
たちこめて
雲居に見ゆる
朝日山かな
ふもとをば
うぢのかはきり
たちこめて
くもゐにみゆる
あさひやまかな
Над Удзи-рекой встал туман,
Окутав подножье Асахи-горы,
А в небеса всплыла
Её вершина
В солнечных лучах.
* Гора Асахи — находится в Удзи, предместье Хэйана. Автор обыгрывает название горы — букв. «Утреннее солнце». В песне намёк на танка Киёхары Фукаябу из свитка «Песни осени» антологии «Сюисю»:
Над рекой
Встал туман, окутав подножье горы,
А в небе
Открылась вершина
В осеннем уборе.
吹きまよふ
雲居をわたる
初雁の
つばさに鳴らす
よもの秋風
ふきまよふ
くもゐをわたる
はつかりの
つばさにならす
よものあきかぜ
Первые гуси летят,
Путь пролагая по бурному небу.
Ветер осенний
Свистит
Под взмахами крыльев.

あづまぢの
佐夜の中山
さやかにも
見えぬ雲居に
世をや尽くさむ
あづまぢの
さよのなかやま
さやかにも
みえぬくもゐに
よをやつくさむ
Как до небес, далек
Путь на восток.
Скажи мне, о гора Сая-но Накаяма,
Ужели здесь лежит
И мой последний путь?
* Гора Сая-но Накаяма находится ныне на территории г. Какэгава префектуры Сидзуока.
都にて
越路の空を
ながめつつ
雲居といひし
ほどに来にけり
みやこにて
こしぢのそらを
ながめつつ
くもゐといひし
ほどにきにけり
Когда-то из столицы
В задумчивости я смотрел на северное небо
В ту сторону,
Где лежит дорога в Коси, в заоблачный далекий край,
А ныне - сам я здесь...
* Дорога в Коси — ныне этот северный тракт называют Хокуродо. В обширный край Коси входили семь провинций: Вакаса (ныне префектура Фукуи), Этидзэн (префектура Фукуи), Kaгa (префектура Исикава), Нота (префектура Исикава), Эттю (Тояма), Этиго (Ниигата), Сато (Ниигата).

思ひ出でば
おなじ空とは
月を見よ
ほどは雲居に
めぐりあふまで
おもひいでば
おなじそらとは
つきをみよ
ほどはくもゐに
めぐりあふまで
Коль будешь тосковать,
Ты на луну смотри,
Что светит нам обоим,
Свершая круг свой в небесах,
Залог грядущей нашей встречи.
* Санэмаса ранее занимал должность вице-губернатора Дадзайфу и был учителем китайской классики у наследного принца. Провинция Каи — ныне префектура Яманаси. В песне использован двузначный образ: мэгуриау означает «обходить кругом», а мэгуриаи — «свидание», «встреча».

別れ路は
雲居のよそに
なりぬとも
そなたの風の
便り過ぐすな
わかれぢは
くもゐのよそに
なりぬとも
そなたのかぜの
たよりすぐすな
Знаю, далекой — как небеса,
Будет дорога разлуки,
И все же
Случая не упускай
Мне весточку с ветром послать!
* Ветер-вестник (кадзэ-но таёри) — образ, встречавшийся в «Кокинсю».
我が思ひ
空の煙と
なりぬれば
雲居ながらも
なほ尋ねてむ
わがおもひ
そらのけぶりと
なりぬれば
くもゐながらも
なほたづねてむ
Моя любовь сгорела,
Рассеявшись как дым
Средь облаков небесных.
Но попытаемся и там
Ее найти.

玉ぼこの
道ははるかに
あらねども
うたて雲居に
まどふころかな
たまぼこの
みちははるかに
あらねども
うたてくもゐに
まどふころかな
Не так уж далеко мы
Друг от друга,
Но оба
Словно бы
Блуждаем в облаках!

思ひやる
心は空に
あるものを
などか雲居に
逢ひ見ざるらむ
おもひやる
こころはそらに
あるものを
などかくもゐに
あひみざるらむ
Сердце мое,
Тоскующее о тебе,
Витает в облаках,
Там, где блуждаешь ты,
Так отчего ж мы встретиться не можем?

雲居より
遠山鳥の
鳴きてゆく
声ほのかなる
恋もするかな
くもゐより
とほやまどりの
なきてゆく
こゑほのかなる
こひもするかな
Тоскует сердце
О той, чей только слабый голос
Мне довелось когда-то услыхать,
Как крик фазана с дальних гор
С нависшими над ними облаками.

雲居なる
雁だに鳴きて
来る秋に
などかは人の
音づれもせぬ
くもゐなる
かりだになきて
くるあきに
などかはひとの
おとづれもせぬ
Осенней порой
Даже дикие гуси,
Путь пролагая средь облаков,
Летят сюда с криком.
А ты? И весточки даже не шлешь!

忘れじよ
忘るなとだに
いひてまし
雲居の月の
心ありせば
わすれじよ
わするなとだに
いひてまし
くもゐのつきの
こころありせば
О, никогда мне не забыть
Эту луну,
И даже хочется сказать ей,
Чтобы меня не забывала.
О, если бы она имела сердце!

ひさかたの
天つをとめが
夏衣
雲居にさらす
布引の滝
ひさかたの
あまつをとめが
なつころも
くもゐにさらす
ぬのびきのたき
Водопад Нунобики...
Словно девы,
Сошедшие с вечных небес,
Разложили сушить
Свои белые летние платья.

雲居飛ぶ
雁のね近き
すまひにも
なほ玉づさは
懸けずやありけむ
くもゐとぶ
かりのねちかき
すまひにも
なほたまづさは
かけずやありけむ
Живу от столицы вдали,
А в небе над головой
Стаи гусей с криком летят, —
Разве нельзя было с ними
Весточку мне переслать?

天つ風
吹飯の浦に
ゐる鶴の
などか雲居に
帰らざるべき
あまつかぜ
ふけひのうらに
ゐるつるの
などかくもゐに
かへらざるべき
Ветры небесные
Дуют в бухте Фукэи.
Отчего ж журавли
Не взлетают обратно
В страну облаков?

いにしへの
なれし雲居を
しのぶとや
かすみをわけて
君たづねけむ
いにしへの
なれしくもゐを
しのぶとや
かすみをわけて
きみたづねけむ
Наверное, тоскуя о привычной
Былой обители
Небесных облаков,
Явился ты сюда,
Пробившись сквозь туман.

さやかなる
鷲の高根の
雲居より
影やはらぐる
月読の杜
さやかなる
わしのたかねの
くもゐより
かげやはらぐる
つきよみのもり
С Пика Священного орла
Сквозь толщу облаков небесных
Простирает Будда свой ореол,
И светит ясная луна
Над рощей Цукиёми.

雲居まで
立ちのぼるべき
煙かと
見えし思ひの
ほかにもあるかな
くもゐまで
たちのぼるべき
けぶりかと
みえしおもひの
ほかにもあるかな


今はただ
雲居の月を
ながめつつ
めぐりあふべき
ほども知られず
いまはただ
くもゐのつきを
ながめつつ
めぐりあふべき
ほどもしられず


あさくらや
今は雲居に
聞くものを
なほ木のまろが
名のりをやする
あさくらや
いまはくもゐに
きくものを
なほこのまろが
なのりをやする
Асакура-гора!
За облаками
Теперь ты пребываешь, как я слышал,
А как зовёшься?
Ужель всё так же именем моим? [61]
Асакура-гора!// За облаками… — Стихотворение перекликается с народной песней жанра «кагура», в которой рассказывается об осторожном императоре Тэнти, построившем себе дворец из брёвен на горе Асакура и повелевшем всем прохожим непременно называть своё имя.
Да, в Асакура,
В бревенчатом дворце
Живу я!
Имя своё назови!
Пришелец — чей ты?
В «Сарасина никки» обыграно слово «киномаро» (бревно), созвучное уничижительному местоимению первого лица «кономаро». Строки «кономарога нано-ри-о я суру» могут быть истолкованы, как в нашем переводе: «А как зовёшься?// Ужель всё так же именем моим?» Может быть и другое толкование: «Как делали в бревенчатом дворце императора Тэнти, объяви своё имя!»
逢はでやみにし憂さを思ひ、あだなる契りをかこち、長き夜を独り明かし、遠き雲居を思ひやり、浅茅が宿に昔をしのぶこそ、色好むとは言はめ。

Любовь – это когда с горечью думаешь, что время прошло без встречи; когда сожалеешь о пустых клятвах; когда одиноко проводишь долгие ночи; когда думаешь лишь о любимой, далекой как небо; когда в пристанище, заросшем вокруг камышом, тоскуешь о былом.

あき風に
さそはれわたる
雁がねは
雲居遙に
今日ぞ聞ゆる
あきかぜに
さそはれわたる
かりがねは
くもゐはるかに
けふぞきこゆる
Осенним ветром
Позваны, пролетают,
Гуси, и их крики
В колодце облаков
Вдалеке слышны сегодня...
Примерный перевод

逢ふことは
いとゞ雲居の
大空に
立つ名のみして
やみぬ計か
あふことは
いとどくもゐの
おほそらに
たつなのみして
やみぬばかりか


雲居にて
人を戀しと
思ふかな
我は葦べの
たづならなくに
くもゐにて
ひとをこひしと
おもふかな
われはあしべの
たづならなくに


鶯の
雲居にわびて
鳴く聲を
春のさがとぞ
われはきゝつる
うぐひすの
くもゐにわびて
なくこゑを
はるのさがとぞ
われはききつる


芦鶴の
雲居に懸る
心あらば
よをへて澤に
住まずぞあらまし
あしつるの
くもゐにかける
こころあらば
よをへてさはに
すまずぞあらまし


山のはに
斯る思の
たえざらば
雲居ながらも
哀れと思はむ
やまのはに
かくるおもひの
たえざらば
くもゐながらも
あはれとおもはむ


雁がねの
雲居遙に
聞えしは
今はかぎりの
聲にぞありける
かりがねの
くもゐはるかに
きこえしは
いまはかぎりの
こゑにぞありける


いはねども
我が限りなき
心をば
雲居に遠き
人も知らなむ
いはねども
わがかぎりなき
こころをば
くもゐにとほき
ひともしらなむ


恨むとも
こふ共いかゞ
雲居より
遙けき人を
空にしるべき
うらむとも
こふともいかが
くもゐより
はるけきひとを
そらにしるべき


雲居路の
遙けき程の
空言は
いかなる風の
吹きてつげゝむ
くもゐぢの
はるけきほどの
そらことは
いかなるかぜの
ふきてつげけむ


別れゆく
道の雲居に
なりゆけば
とまる心も
空にこそなれ
わかれゆく
みちのくもゐに
なりゆけば
とまるこころも
そらにこそなれ


この男、また、はかなきもののたよりにて、雲居よりも遥かに見ゆる人ありけり。
この男、また、はかなきもののたよりにて、雲居よりも遥かに見ゆる人ありけり。


この女ども、「『かかる人の制し給へば、雲居にてだにもえ』など、言ひ聞かせよとてなむ、迎へる」と言ひければ、「今まで、などか、おのれにはのたまざりつる。
この女ども、「『かかる人の制し給へば、雲居にてだにもえ』など、言ひ聞かせよとてなむ、迎へる」と言ひければ、「今まで、などか、おのれにはのたまざりつる。


老僧落葉往玄虛
策杖伸腰四剋餘
自語一還不更出
乞城無若臥雲居



病中秋欲暮
策杖到雲居
古徑人來遠
霜林鳥道疏
飛雲心不定
身世是浮虛
月色孤猿絕
岑聲一夜初
吹螺山寺曉
鳴磬谷風餘
蘭若遲迴久
寥寥臥草廬



知君策馬到雲居
古岸懸流數里餘
鏡色每將空性徹
冰華長罄道心虛
鯉浮擊磬含風遠
于閧鳴鐘帶雨疏
終日洗塵看不足
銅瓶汲取夜禪初



別路は
たつ今日よりも
歸るさを
哀雲居に
きかむとすらむ
わかれぢは
たつけふよりも
かへるさを
あはれくもゐに
きかむとすらむ


女に睦じくなりてほどなく遠き所にまかりければ女のもとより、雲居はるかにいくこそあるかなきかの心地せらるれといひ侍りける返事につかはしける

祭主輔親

Сукэтика

あふ事は
雲居遙かに
へだつとも
心かよはぬ
程はあらじを
あふことは
くもゐはるかに
へだつとも
こころかよはぬ
ほどはあらじを


いかばかり
空を仰ぎて
歎くらむ
いく雲居とも
志らぬ別を
いかばかり
そらをあおぎて
なげくらむ
いくくもゐとも
しらぬわかれを


わたのべや
大江の岸に
宿りして
雲居にみゆる
伊駒山かな
わたのべや
おほえのきしに
やどりして
くもゐにみゆる
いこまやまかな
Равнина моря,
У берега Оэ
Заночевали,
А в колодце облаков
Видно гора Икома!
Примерный перевод

月はかく
雲居なれ共
見るものを
哀れ都の
かゝらましかば
つきはかく
くもゐなれとも
みるものを
あはれみやこの
かからましかば


都いでゝ
雲居遙かに
きたれども
猶西にこそ
月は入りけれ
みやこいでて
くもゐはるかに
きたれども
なほにしにこそ
つきはいりけれ


いかにして
寫しとめけむ
雲居にて
あかず隱れし
月の光を
いかにして
うつしとめけむ
くもゐにて
あかずかくれし
つきのひかりを


雲居にて
ちぎりし中は
棚機を
羨むばかり
なりにけるかな
くもゐにて
ちぎりしなかは
たなばたを
うらやむばかり
なりにけるかな


今は唯
雲居の月を
眺めつゝ
めぐりあふべき
程も志られず
いまはただ
くもゐのつきを
ながめつつ
めぐりあふべき
ほどもしられず


澤水に
おりゐるたづは
年ふとも
慣し雲居ぞ
戀しかるべき
さはみづに
おりゐるたづは
としふとも
ならしくもゐぞ
こひしかるべき


雲居まで
立昇るべき
煙かと
みえし思の
ほかにもあるかな
くもゐまで
たちのぼるべき
けぶりかと
みえしおもひの
ほかにもあるかな


雲居にて
いかで扇と
思ひしに
手かく計に
なりにけるかな
くもゐにて
いかであふぎと
おもひしに
てかくばかりに
なりにけるかな


秋の夜の
月に心の
あくがれて
雲居にものを
思ふころかな
あきのよの
つきにこころの
あくがれて
くもゐにものを
おもふころかな


雲居より
つらぬきかくる
白玉を
たれ布引の
瀧といひけむ
くもゐより
つらぬきかくる
しらたまを
たれぬのびきの
たきといひけむ


昔見し
雲居をこひて
芦たづの
澤邊になくや
我身なるらむ
むかしみし
くもゐをこひて
あしたづの
さはべになくや
わがみなるらむ


わたの原
こぎ出でゝみれば
久方の
雲居にまがふ
沖つ白波
わたのはら
こぎいでてみれば
ひさかたの
くもゐにまがふ
おきつしらなみ
На равнину моря
Мы выплыли и увидали:
Там, далёко-далёко,
Сродни облакам вечносущим,
Недвижны белые волны.
Включено в Огура Хякунин иссю, 76

(Перевод по книге «Сто стихотворений ста поэтов»: Старинный изборник японской поэзии VII—XIII вв./ Предисл., перевод со старояп., коммент. В. С. Сановича; Под ред. В. Н. Марковой. — 3-е изд., доп. и перераб. — М.-СПб.: Летний сад; Журнал «Нева», 1998. — 288 с.)
山ざくら
咲きそめしより
久方の
雲居にみゆる
瀧のしら糸
やまざくら
さきそめしより
ひさかたの
くもゐにみゆる
たきのしらいと
Окрасились больше, чем
Горная сакура,
В колодце облаков
На извечной тверди небес
Белые нити водопада.
Примерный перевод

長き夜の
月の光の
なかりせば
雲居の花を
いかでをらまし
ながきよの
つきのひかりの
なかりせば
くもゐのはなを
いかでをらまし
Если б не было
Лунного света
Этими долгими ночами,
Как бы срывали цветы
В колодце облаков?
Примерный перевод

おきつ島
雲居のきしを
ゆき返り
ふみかよはさむ
幻もがな
おきつしま
くもゐのきしを
ゆきかへり
ふみかよはさむ
まぼろしもがな


面影は
數ならぬ身に
こひられて
雲居の月を
誰とみるらむ
おもかげは
かずならぬみに
こひられて
くもゐのつきを
たれとみるらむ


雲居寺の歌合に人にかはりて戀の心をよめる

三宮大進

На поэтическом состязании в храме Унгодзи сложил вместо другого о любви

Сан-но Мия Дайсин
???
郭公
雲居のよそに
なりしかば
我ぞなごりの
空に泣かれし
ほととぎす
くもゐのよそに
なりしかば
われぞなごりの
そらになかれし


思ひきや
雲居の月を
よそにみて
心の闇に
まどふべしとは
おもひきや
くもゐのつきを
よそにみて
こころのやみに
まどふべしとは


長閑なる
雲居は花も
ちらずして
春のとまりに
成にける哉
のどかなる
くもゐははなも
ちらずして
はるのとまりに
なりにけるかな


かさゝぎの
渡すやいづこ
夕霜の
雲居に志ろき
峰のかけ橋
かささぎの
わたすやいづこ
ゆふしもの
くもゐにしろき
みねのかけはし
Где ж сороки,
Не они ли навели
В вечернем морозе
Белый в колодце облаков
Навесной мост на вершине?
Примерный перевод

雲居より
散りくる雪は
久方の
月のかつらの
花にやある覽
くもゐより
ちりくるゆきは
ひさかたの
つきのかつらの
はなにやあるらん
Из колодца облаков
Снег рассыпающийся и идущий,
Не тот ли это снег,
Что на цветах лавра
С луны с извечной тверди небес.
Примерный перевод

立ち返る
雲居の月も
かげそへて
庭火うつろふ
山あゐの袖
たちかへる
くもゐのつきも
かげそへて
にはひうつろふ
やまあゐのそで


くも居にて
雲居に見ゆる
鵲の
橋をわたると
夢にみしかな
くもゐにて
くもゐにみゆる
かささぎの
はしをわたると
ゆめにみしかな


さもあらばあれ
雲居乍も
山の端に
出で入る宵の
月をだに見ば
さもあらばあれ
くもゐながらも
やまのはに
いでいるよひの
つきをだにみば


詠めつゝ
月に頼むる
逢事を
雲居にてのみ
過ぎぬべきかな
ながめつつ
つきにたのむる
あふごとを
くもゐにてのみ
すぎぬべきかな


こひ渡る
君が雲居の
月ならば
及ばぬ身にも
影はみてまし
こひわたる
きみがくもゐの
つきならば
およばぬみにも
かげはみてまし


遙なる
ほどは雲居の
月日のみ
思はぬ中に
行きめぐりつゝ
はるかなる
ほどはくもゐの
つきひのみ
おもはぬなかに
ゆきめぐりつつ


忘るなよ
なれし雲居の
櫻花
うき身は春の
よそになるとも
わするなよ
なれしくもゐの
さくらばな
うきみははるの
よそになるとも


古の
雲居の花に
戀ひかねて
身をわすれても
みつる春かな
いにしへの
くもゐのはなに
こひかねて
みをわすれても
みつるはるかな


雲居なる
花も昔を
思ひ出でば
忘るらむ身を
忘れしもせじ
くもゐなる
はなもむかしを
おもひいでば
わするらむみを
わすれしもせじ


天の戸を
雲居ながらも
よそに見て
昔の跡を
こふる月かな
あまのとを
くもゐながらも
よそにみて
むかしのあとを
こふるつきかな


昔より
名にふりつめる
白山の
雲居の雪は
消ゆるともなし
むかしより
なにふりつめる
しらやまの
くもゐのゆきは
きゆるともなし


春秋の
雲居の雁も
とゞまらず
たが玉章の
もじのせきもり
はるあきの
くもゐのかりも
とどまらず
たがたまづさの
もじのせきもり


思ひたつ
程は雲居に
行くかりの
故郷遠く
かすむそらかな
おもひたつ
ほどはくもゐに
ゆくかりの
ふるさととほく
かすむそらかな


をり知れば
心や行きて
ながむべき
雲居る峰に
待ちし櫻を
をりしれば
こころやゆきて
ながむべき
くもゐるみねに
まちしさくらを


郭公
雲居のよその
一聲は
聞かでやみぬと
いはぬばかりぞ
ほととぎす
くもゐのよその
ひとこゑは
きかでやみぬと
いはぬばかりぞ


幾秋も
君ぞ映して
みかは水
雲居に絶えぬ
ほしあひのかげ
いくあきも
きみぞうつして
みかはみづ
くもゐにたえぬ
ほしあひのかげ


故郷を
雲居遙かに
へだて來て
今ぞみやこに
雁はなくなる
ふるさとを
くもゐはるかに
へだてきて
いまぞみやこに
かりはなくなる


明方の
雲居の雁の
聲はして
とやまの霧に
のこるつきかけ
あけかたの
くもゐのかりの
こゑはして
とやまのきりに
のこるつきかけ


久堅の
雲居をかけて
沖つ風
ふき上の濱は
つきぞさやけき
ひさかたの
くもゐをかけて
おきつかぜ
ふきうへのはまは
つきぞさやけき


つかへこし
秋は六十に
遠けれど
雲居の月ぞ
見る心地する
つかへこし
あきはむそぢに
とほけれど
くもゐのつきぞ
みるここちする


いかにせむ
雲居の雁の
つてにだに
見えず成行く
人の玉章
いかにせむ
くもゐのかりの
つてにだに
みえずなりゆく
ひとのたまづさ


春の宮に
仕へしまゝの
年をへて
今は雲居の
月をみるかな
はるのみやに
つかへしままの
としをへて
いまはくもゐの
つきをみるかな


忘れずよ
思ひや出づる
雲居にて
ともに見しよの
秋の月影
わすれずよ
おもひやいづる
くもゐにて
ともにみしよの
あきのつきかげ


心ざし
深くも庭に
つもりなば
などか雲居の
雪もみざらむ
こころざし
ふかくもにはに
つもりなば
などかくもゐの
ゆきもみざらむ


和歌の浦に
子を思ふとて
鳴く鶴の
聲は雲居に
今ぞ聞ゆる
わかのうらに
ねをおもふとて
なくつるの
こゑはくもゐに
いまぞきこゆる


いかにして
窓に年へし
笛竹の
雲居にたかく
ねを傳へけむ
いかにして
まどにとしへし
ふゑたけの
くもゐにたかく
ねをつたへけむ


身を志れば
雲居の雁の
一つらも
後れ先だつ
ねをや鳴く覽
みをしれば
くもゐのかりの
ひとつらも
おくれさきだつ
ねをやなくらん


諸共に
おなじ雲居に
すむ月の
なれて千とせの
秋ぞ久しき
もろともに
おなじくもゐに
すむつきの
なれてちとせの
あきぞひさしき


芦鶴の
雲居に通ふ
聲のうちに
かねても志るし
千世の行末
あしつるの
くもゐにかよふ
こゑのうちに
かねてもしるし
ちよのゆくすゑ


今よりは
雲居の鴈も
聲たてゝ
秋風さむく
なりまさるらむ
いまよりは
くもゐのかりも
こゑたてて
あきかぜさむく
なりまさるらむ
С сегодняшнего дня
Гусей голоса из колодца облаков
Ствли раздаваться:
Осенний ветер холодает
Всё больше и больше.
Примерный перевод

あづま路の
みちの奧にも
花しあらば
雲居の春や
おもひ出づらむ
あづまぢの
みちのおくにも
はなしあらば
くもゐのはるや
おもひいづらむ


雲居より
長閑にかすむ
山の端の
あらはれ渡る
春の明ぼの
くもゐより
のどかにかすむ
やまのはの
あらはれわたる
はるのあけぼの
Из колодца облаков
Ровно затянутые дымкой
Склоны гор
Проявились, проходит
Весенний рассвет!
Примерный перевод

山藍の
をみのころもで
月さえて
雲居の庭に
出づるもろ人
やまあひの
をみのころもで
つきさえて
くもゐのにはに
いづるもろひと


あだにのみ
積りし雪の
いかにして
雲居に懸る
山となり劔
あだにのみ
つもりしゆきの
いかにして
くもゐにかける
やまとなりけむ


雲居より
なれし山路を
今さらに
霞へだてゝ
なげく春かな
くもゐより
なれしやまぢを
いまさらに
かすみへだてて
なげくはるかな


いつまでか
雲居の櫻
かざしけむ
をり忘れたる
老の春かな
いつまでか
くもゐのさくら
かざしけむ
をりわすれたる
おいのはるかな


尋ねきて
ふみ見るべくも
なき物を
雲居の庭の
花のしら雪
たづねきて
ふみみるべくも
なきものを
くもゐのにはの
はなのしらゆき


待ちなれし
おほうち山の
時鳥
今は雲居の
よそに聞くかな
まちなれし
おほうちやまの
ほととぎす
いまはくもゐの
よそにきくかな


よそにきく
雲居の鴈の
玉章も
我が涙をや
かけてきつらむ
よそにきく
くもゐのかりの
たまづさも
わがなみだをや
かけてきつらむ


秋毎の
月を雲居の
かたみにて
みしよの人の
かはる面かげ
あきごとの
つきをくもゐの
かたみにて
みしよのひとの
かはるおもかげ


もろ共に
なれし雲居は
忘れぬに
月は我をぞ
しらず顏なる
もろともに
なれしくもゐは
わすれぬに
つきはわれをぞ
しらずかほなる


かへりみる
跡に重なる
山の端の
とほき雲居や
都なるらむ
かへりみる
あとにかさなる
やまのはの
とほきくもゐや
みやこなるらむ


君が住む
おなじ雲居の
月なれば
空にかはらぬ
萬代のかげ
きみがすむ
おなじくもゐの
つきなれば
そらにかはらぬ
よろづよのかげ
Поскольку в том же
Колодце облаков, где ты живёшь,
Находится луна,
На небе неизменен
Свет многие века.
Примерный перевод

雲居ゆく
月をぞたのむ
忘るなと
いふべき中の
別ならねど
くもゐゆく
つきをぞたのむ
わするなと
いふべきなかの
わかれならねど


めには見て
雲居のよそに
行く月の
便も知らぬ
わが思かな
めにはみて
くもゐのよそに
ゆくつきの
たよりもしらぬ
わがおもひかな


澤にのみ
いく年つきを
かさぬらむ
雲居へだつる
鶴の毛衣
さはにのみ
いくとしつきを
かさぬらむ
くもゐへだつる
つるのげころも


仕へこし
身は志も乍ら
我道の
名をや雲居の
よゝに留めむ
つかへこし
みはしもながら
われみちの
なをやくもゐの
よよにとどめむ


仕へつゝ
家路急がぬ
よな〳〵の
更行く鐘を
雲居にぞ聞く
つかへつつ
いへぢいそがぬ
よなよなの
ふけゆくかねを
くもゐにぞきく


古への
雲居の月は
それながら
やどりし水の
影ぞかはれる
いにしへの
くもゐのつきは
それながら
やどりしみづの
かげぞかはれる


あはれなり
雲居を渡る
初鴈も
心あればぞ
ねをば鳴くらむ
あはれなり
くもゐをわたる
はつかりも
こころあればぞ
ねをばなくらむ


かつらきや
たかまの山の
さくら花
雲井のよそに
みてや過きなん
かつらきや
たかまのやまの
さくらはな
くもゐのよそに
みてやすきなむ


春ごとに
心をそらに
なすものは
雲ゐに見ゆる
櫻なりけり
はるごとに
こころをそらに
なすものは
くもゐにみゆる
さくらなりけり
То, что
Заставляет душу парить
В небесах, —
Виднеющаяся в колодце облаков
Сакура!
Примерный перевод

年へぬる
雲ゐ離れて
芦鶴の
いかなる澤に
住まむとすらむ
としへぬる
くもゐはなれて
あしつるの
いかなるさはに
すまむとすらむ


山吹も
おなじかざしの
花なれど
くもゐの櫻
なほぞ戀しき
やまぶきも
おなじかざしの
はななれど
くもゐのさくら
なほぞこひしき
Хоть так же
Горными розами украситься
Можем,
Но по сакуре из колодца облаков
Я всё же скучаю...
Примерный перевод
* имп. дворца?
春くれは
ほしのくらゐに
かけみえて
雲ゐのはしに
いつるたをやめ
はるくれは
ほしのくらゐに
かけみえて
くもゐのはしに
いつるたをやめ


歸るさの
道もやまよふ
夕暮の
かすむ雲居に
消ゆる雁がね
かへるさの
みちもやまよふ
ゆふぐれの
かすむくもゐに
きゆるかりがね


星合の
空のひかりと
なるものは
雲居の庭に
照すともし火
ほしあひの
そらのひかりと
なるものは
くもゐのにはに
てらすともしひ
То, что станет
Светом небесным,
Где встреча звёзд, —
Это в саду дворцовом
Светящиеся факелы!
Примерный перевод

行き通ふ
雲居は道も
なき物を
いかでか雁の
迷はざるらむ
ゆきかよふ
くもゐはみちも
なきものを
いかでかかりの
まよはざるらむ


人よりも
まづこそ見つれ
九重の
雲居にすめる
よひの月影
ひとよりも
まづこそみつれ
ここのへの
くもゐにすめる
よひのつきかげ


今朝とても
同じ雲居を
神無月
時志りがほに
降る時雨かな
けさとても
おなじくもゐを
かみなづき
ときしりがほに
ふるしぐれかな


古への
雲居の櫻
たねしあれば
又春にあふ
御代ぞ知らるゝ
いにしへの
くもゐのさくら
たねしあれば
またはるにあふ
みよぞしらるる


天つ空
おなじ雲居に
澄む月の
などか旅寐は
寂しかるらむ
あまつそら
おなじくもゐに
すむつきの
などかたびねは
さびしかるらむ


三日月の
雲居に高く
出でぬれば
霞も霧も
立ちぞへだてぬ
みかづきの
くもゐにたかく
いでぬれば
かすみもきりも
たちぞへだてぬ


よる〳〵は
衛士のたく火の
焦れても
人を雲居に
思ふ頃哉
よるよるは
ゑじのたくひの
こかれても
ひとをくもゐに
おもふころかな


萩の上の
露はいつより
置きつらむ
今は雲居の
雁ぞなくなる
はぎのうへの
つゆはいつより
おきつらむ
いまはくもゐの
かりぞなくなる


天の河
同じ渡りに
ありながら
今日も雲居の
よそに聞く哉
あまのかは
おなじわたりに
ありながら
けふもくもゐの
よそにきくかな


天少女
袖ふる夜半の
風さむみ
月を雲居に
おもひやるかな
あめをとめ
そでふるよはの
かぜさむみ
つきをくもゐに
おもひやるかな


忘れずよ
なれし雲居の
夜半の月
光を袖の
うへにやどして
わすれずよ
なれしくもゐの
よはのつき
ひかりをそでの
うへにやどして


千世までの
大宮人の
かざしとや
雲居の櫻
にほひそめけむ
ちよまでの
おほみやひとの
かざしとや
くもゐのさくら
にほひそめけむ


長閑なる
御代の春しる
色なれや
雲居の櫻
うつろひもせぬ
のどかなる
みよのはるしる
いろなれや
くもゐのさくら
うつろひもせぬ


天の河
絶えじとぞ思ふ
たなばたの
同じ雲居に
あはむ限は
あまのかは
たえじとぞおもふ
たなばたの
おなじくもゐに
あはむかぎりは


きみが代は
行く末まつに
はなさきて
とかへり色を
みづがきの
久しかるべき
志るしには
ときはの山に
なみたてる
志ら玉つばき
やちかへり
葉がへする迄
みどりなる
さか木の枝の
たちさかえ
志きみが原を
つみはやし
祈るいのりの
驗あれば
願ふねがひも
みつしほに
のぶる命は
ながはまの
眞砂を千世の
ありかずに
とれ共たえず
おほ井がは
萬づ代を經て
すむかめの
よはひ讓ると
むれたりし
葦まのたづの
さしながら
ともは雲居に
立ちのぼり
われは澤べに
ひとりゐて
鳴く聲そらに
きこえねば
積るうれへも
おほかれど
こゝろの内に
うち志のび
おもひ嘆きて
すぐるまに
斯るおほせの
かしこさを
わが身の春に
いはひつゝ
代々をふれ共
いろかへぬ
竹のみどりの
すゑの世を
みかきの内に
移しうゑて
匂ふときくの
はなゝらば
霜をいたゞく
おいの身も
時にあひたる
こゝちこそせめ
きみがよは
ゆくすゑまつに
はなさきて
とかへりいろを
みづがきの
ひさしかるべき
しるしには
ときはのやまに
なみたてる
しらたまつばき
やちかへり
はがへするまで
みどりなる
さかきのえだの
たちさかえ
しきみがはらを
つみはやし
いのるいのりの
しるしあれば
ねがふねがひも
みつしほに
のぶるいのちは
ながはまの
まさごをちよの
ありかずに
とれともたえず
おほゐがは
よろづよをへて
すむかめの
よはひゆづると
むれたりし
あしまのたづの
さしながら
ともはくもゐに
たちのぼり
われはさはべに
ひとりゐて
なくこゑそらに
きこえねば
つもるうれへも
おほかれど
こころのうちに
うちしのび
おもひなげきて
すぐるまに
かくるおほせの
かしこさを
わがみのはるに
いはひつつ
よよをふれとも
いろかへぬ
たけのみどりの
すゑのよを
みかきのうちに
うつしうゑて
にほふときくの
はなならば
しもをいただく
おいのみも
ときにあひたる
ここちこそせめ


紫の
雲居を願ふ
身にしあれば
かねて迎へを
契りこそ置け
むらさきの
くもゐをねがふ
みにしあれば
かねてむかへを
ちぎりこそおけ


秋ちかし
雲居までとや
行く螢
澤邊のみづに
かげの亂るゝ
あきちかし
くもゐまでとや
ゆくほたる
さはべのみづに
かげのみだるる


初雁は
雲居のよそに
過ぎぬれど
聲は心に
止まるなりけり
はつかりは
くもゐのよそに
すぎぬれど
こゑはこころに
とまるなりけり


心をば
雲居の月に
とめ乍ら
行方も知らず
あくがれよとや
こころをば
くもゐのつきに
とめながら
ゆくへもしらず
あくがれよとや


二條院の御時いまだ殿上ゆるされぬ事を嘆き侍りける頃彌生の十日大内に行幸なりて南殿の櫻盛なるを一枝折らせて去年と今年といかゞあると仰せられけるに枝に結びつけて奉りける

從三位頼政



忘れめや
昔みはしの
さくらばな
今は雲居の
よその面かげ
わすれめや
むかしみはしの
さくらばな
いまはくもゐの
よそのおもかげ


祈りこし
雲居の月も
あきらけき
御代の光に
身を照すかな
いのりこし
くもゐのつきも
あきらけき
みよのひかりに
みをてらすかな


千世ふべき
雲居の松に
みつる哉
一志ほまさる
はるの惠は
ちよふべき
くもゐのまつに
みつるかな
ひとしほまさる
はるのめぐみは


空にもや
人は知るらむ
世と共に
天つ雲居を
ながめ暮せば
そらにもや
ひとはしるらむ
よとともに
あまつくもゐを
ながめくれせば


歸る雁
雲ゐ遙かに
成りぬなり
またこむ秋も
遠しと思ふに
かへるかり
くもゐはるかに
なりぬなり
またこむあきも
とほしとおもふに


をり侘びて
歸らむ物か
葛城の
山のさくらは
雲居なりとも
をりわびて
かへらむものか
かづらきの
やまのさくらは
くもゐなりとも


なれて見し
雲居の花も
世々ふりて
面影かすむ
九重のはる
なれてみし
くもゐのはなも
よよふりて
おもかげかすむ
ここのへのはる


飽かず見る
花の匂も
深き夜の
雲居にかすむ
はるの月かげ
あかずみる
はなのにほひも
ふかきよの
くもゐにかすむ
はるのつきかげ


雁がねは
雲居がくれに
なきて來ぬ
萩の下葉の
つゆ寒き頃
かりがねは
くもゐがくれに
なきてこぬ
はぎのしたばの
つゆさむきころ


故里を
雲居になして
かりねがの
なか空にのみ
なき渡る哉
ゆゑさとを
くもゐになして
かりねがの
なかそらにのみ
なきわたるかな


なき渡る
雲居の雁も
こゝろ知れ
こぬ人たのむ
秋風のころ
なきわたる
くもゐのかりも
こころしれ
こぬひとたのむ
あきかぜのころ


幾千里
ある道なれや
秋ごとに
雲居を旅と
かりのなくらむ
いくちさと
あるみちなれや
あきごとに
くもゐをたびと
かりのなくらむ


咲きぬれば
よそにこそ見れ
菊の花
天つ雲居の
星に紛へて
さきぬれば
よそにこそみれ
きくのはな
あまつくもゐの
ほしにまがへて


鶴が岡
木高き松を
吹く風の
雲居にひゞく
よろづ代のこゑ
つるがをか
きたかきまつを
ふくかぜの
くもゐにひびく
よろづよのこゑ


深山ぢを
夕越え暮れて
宿もなし
雲居る嶺に
今宵かも寐む
みやまぢを
ゆふこえくれて
やどもなし
くもゐるみねに
こよひかもねむ


故郷を
雲居の雁に
ことゝはむ
さらで越路の
音づれもなし
ふるさとを
くもゐのかりに
こととはむ
さらでこしぢの
おとづれもなし


雲居より
照りやまさると
水清み
うらにても見む
秋の夜の月
くもゐより
てりやまさると
みづきよみ
うらにてもみむ
あきのよのつき


星うたふ
聲や雲居に
すみぬらむ
空にも頓て
影のさやけき
ほしうたふ
こゑやくもゐに
すみぬらむ
そらにもやがて
かげのさやけき


同じくば
あけの衣の
色ながら
いかで雲居に
立ち歸らまし
おなじくば
あけのころもの
いろながら
いかでくもゐに
たちかへらまし


たぐひなく
哀とぞ聞く
小夜ふけて
雲居に渡る
たづの一聲
たぐひなく
あはれとぞきく
さよふけて
くもゐにわたる
たづのひとこゑ


めぐり逢ふ
雲居の月に
幾度か
出でゝ仕へし
秋を戀ふらむ
めぐりあふ
くもゐのつきに
いくたびか
いでてつかへし
あきをこふらむ


位山
のぼる我が身の
いかなれば
雲居の月に
遠ざかるらむ
くらゐやま
のぼるわがみの
いかなれば
くもゐのつきに
とほざかるらむ


天つそら
霞へだてゝ
久かたの
雲居はるかに
春や立つらむ
あまつそら
かすみへだてて
ひさかたの
くもゐはるかに
はるやたつらむ


それながら
春は雲居に
高砂の
霞のうへの
まつのひとしほ
それながら
はるはくもゐに
たかさごの
かすみのうへの
まつのひとしほ


隔て行く
霞もふかき
雲居路の
はるけき程に
かへる雁がね
へだてゆく
かすみもふかき
くもゐぢの
はるけきほどに
かへるかりがね


山たかみ
尾上の櫻
咲きしより
雲居はるかに
にほふ春かぜ
やまたかみ
おのえのさくら
さきしより
くもゐはるかに
にほふはるかぜ


雲居なる
高間の櫻
散りにけり
天つ少女の
そでにほふまで
くもゐなる
たかまのさくら
ちりにけり
あまつをとめの
そでにほふまで


いく千里
ほどは雲居の
秋ごとに
都を旅と
かりのきぬらむ
いくちさと
ほどはくもゐの
あきごとに
みやこをたびと
かりのきぬらむ


待たれつる
雲居の上の
時鳥
今年かひある
はつ音をぞ聞く
またれつる
くもゐのうへの
ほととぎす
ことしかひある
はつねをぞきく


憂き身をも
流石雲居の
月ばかり
同じ友とは
思ひ出づらむ
うきみをも
さすがくもゐの
つきばかり
おなじともとは
おもひいづらむ


天の川
逢ふ瀬はよその
雲居にて
絶えぬ契りし
世々にあせずは
あまのかは
あふせはよその
くもゐにて
たえぬちぎりし
よよにあせずは


今はとて
雲居を出でし
いざよひの
睦月の月の
影ぞ忘れぬ
いまはとて
くもゐをいでし
いざよひの
むつきのつきの
かげぞわすれぬ


雲居まで
飛び別れにし
葦田鶴は
ふみ見ぬ跡を
たづねしもせじ
くもゐまで
とびわかれにし
あしたづは
ふみみぬあとを
たづねしもせじ


うらやまし
同じ雲居の
ほどといへど
ゆきめぐりたる
冬は来にけり
うらやまし
おなじくもゐの
ほどといへど
ゆきめぐりたる
ふゆはきにけり


秋はつる
雁の声とは
聞きながら
春の雲居の
あはれなるかな
あきはつる
かりのこゑとは
ききながら
はるのくもゐの
あはれなるかな


うらやまし
同じ雲居の
ほどと言へど
いつとも知らぬ
秋を待つかな
うらやまし
おなじくもゐの
ほどといへど
いつともしらぬ
あきをまつかな


明けくれば
雲居の方へ
ながめやる
空目はいつか
絶えむとすらむ
あけくれば
くもゐのかたへ
ながめやる
そらめはいつか
たえむとすらむ


大空に
雲居る鶴の
然しながら
思ふ心の
有氣なる哉
おほそらに
むれゐるたづの
さしながら
おもふこころの
ありげなるかな


天風
吹飯浦に
居る鶴の
何どか雲居に
歸らざるべき
あまつかぜ
ふけゐのうらに
ゐるたづの
などかくもゐに
かへらざるべき


道理や
天の岩戸も
明けぬらむ
雲居のにはの
あさくらの聲
ことはりや
あめのいはとも
あけぬらむ
くもゐのにはの
あさくらのこゑ


ながむらん
雲ゐの花に
思ひやれ
みしよこひしき
もとの梢を
ながむらん
くもゐのはなに
おもひやれ
みしよこひしき
もとのこずゑを

はぎにやどかる
梅の花
くもゐになるゝ
色よりも
友にみしよの
春ぞ恋しき
うめのはな
くもゐになるる
いろよりも
ともにみしよの
はるぞこひしき

はぎにやどかる
よそにのみ
思ふ雲居の
花なれば
面影ならで
見えば社あらめ
よそにのみ
おもふくもゐの
はななれば
おもかげならで
みえばこそあらめ


思はざりし
身こそ雲居の
よそならめ
馴にし花は
忘れしもせじ
おもはざりし
みこそくもゐの
よそならめ
なれにしはなは
わすれしもせじ


思ひ出づや
なれし雲居の
櫻花
見し人數に
我れもありきと
おもひいづや
なれしくもゐの
さくらばな
みしひとかずに
われもありきと


昔のみ
詠むるまゝに
戀しきは
なれし雲居の
月にやある覽
むかしのみ
ながむるままに
こひしきは
なれしくもゐの
つきにやあるらん


立歸る
雲居のたづに
言傳てむ
獨さはべに
鳴くと告げなむ
たちかへる
くもゐのたづに
ことつてむ
ひとりさはべに
なくとつげなむ


橘爲仲朝臣藏人おりてまたの日、澤水におり居たるたづは年ふれどなれし雲居ぞ戀しかるべきし申し侍りける返事に

大貳三位



芦原に
羽根休むめる
芦たづは
もとの雲居に
歸らざらめや
あしはらに
はねやすむめる
あしたづは
もとのくもゐに
かへらざらめや


此内を
出づとしならば
芦たづの
なれし雲居に
などや歸らぬ
このうちを
いづとしならば
あしたづの
なれしくもゐに
などやかへらぬ


天の川
ほし合ひの空は
變らねど
なれし雲居の
秋ぞ戀しき
あまのかは
ほしあひのそらは
かはらねど
なれしくもゐの
あきぞこひしき


三笠山
雲居遙に
見ゆれども
眞如のつきは
こゝにすむかな
みかさやま
くもゐはるかに
みゆれども
しむによのつきは
ここにすむかな


萩の上の
露となりてや
雲居飛ぶ
雁の涙も
いろに出づらむ
はぎのうへの
つゆとなりてや
くもゐとぶ
かりのなみだも
いろにいづらむ


言の葉を
散らさずもがな
雲居まで
吹傳へたる
小野の山風
ことのはを
ちらさずもがな
くもゐまで
ふきつたへたる
をののやまかぜ


和歌の浦に
年ふるたづの
雲居まで
聞えあげゝる
道ぞ畏き
わかのうらに
としふるたづの
くもゐまで
きこえあげける
みちぞかしこき


あらたまの
年くれゆきて
ちはやぶる
かみな月にも
なりぬれば
露より志もを
結び置きて
野山のけしき
ことなれば
なさけ多かる
ひと〴〵の
とほぢの里に
まとゐして
うれへ忘るゝ
ことなれや
竹の葉をこそ
かたぶくれ
心をすます
われなれや
桐のいとにも
たづさはる
身にしむ事は
にはの面に
草木をたのみ
なくむしの
絶々にのみ
なりまさる
雲路にまよひ
行くかりも
きえみきえずみ
見えわたり
時雨し降れば
もみぢ葉も
洗ふにしきと
あやまたれ
霧しはるれば
つきかげも
澄める鏡に
ことならず
言葉にたえず
しきしまに
住みける君も
もみぢ葉の
たつ田の河に
ながるゝを
渡らでこそは
をしみけれ
然のみならず
からくにゝ
渡りしひとも
つきかげの
春日のやまに
いでしをば
忘れでこそは
ながめけれ
かゝるふる事
おぼゆれど
我が身に積る
たきゞにて
言葉のつゆも
もりがたし
心きえたる
はひなれや
思ひのことも
うごかれず
志らぬ翁に
なりゆけば
むつぶる誰も
なきまゝに
人をよはひの
くさもかれ
我が錦木も
くちはてゝ
事ぞともなき
身のうへを
あはれあさ夕
何なげくらむ
あらたまの
としくれゆきて
ちはやぶる
かみなつきにも
なりぬれば
つゆよりしもを
むすびおきて
のやまのけしき
ことなれば
なさけおほかる
ひとびとの
とほぢのさとに
まとゐして
うれへわするる
ことなれや
たけのはをこそ
かたぶくれ
こころをすます
われなれや
きりのいとにも
たづさはる
みにしむことは
にはのおもに
くさきをたのみ
なくむしの
たえだえにのみ
なりまさる
くもぢにまよひ
ゆくかりも
きえみきえずみ
みえわたり
しぐれしふれば
もみぢはも
あらふにしきと
あやまたれ
きりしはるれば
つきかげも
すめるかがみに
ことならず
ことはにたえず
しきしまに
すみけるきみも
もみぢはの
たつたのかはに
ながるるを
わたらでこそは
をしみけれ
しかのみならず
からくにに
わたりしひとも
つきかげの
かすがのやまに
いでしをば
わすれでこそは
ながめけれ
かかるふること
おぼゆれど
わがみにつもる
たきぎにて
ことはのつゆも
もりがたし
こころきえたる
はひなれや
おもひのことも
うごかれず
しらぬおきなに
なりゆけば
むつぶるたれも
なきままに
ひとをよはひの
くさもかれ
わがにしききも
くちはてて
ことぞともなき
みのうへを
あはれあさゆふ
なになげくらむ


山たかみ
くもゐに見ゆる
さくら花
心の行きて
をらぬ日そなき
やまたかみ
くもゐにみゆる
さくらはな
こころのゆきて
をらぬひそなき
Не проходит и дня,
чтобы сердце мое не стремилось
к вишне в дальних горах, что,
подобно облачной дымке,
белизной окутала склоны…
山高み
雲井に見ゆる
桜花
心のゆきて
おらぬ日そなき
やまたかみ
くもゐにみゆる
さくらばな
こころのゆきて
おらぬひぞなき
В горах высоких
Вишни реют в облаках...
Я каждый день
В мечтах цветы срываю,
Вдаль устремясь душой.
* В Кокинсю автором указан Мицунэ
こゝにても
雲井の櫻
咲にけり
たゞかりそめの
宿と思ふに
ここにても
くもゐのさくら
さきにけり
ただかりそめの
やどとおもふに


九重の
都に春や
立ぬらん
あまつ雲井の
けさはかすめる
ここのへの
みやこにはるや
たちぬらん
あまつくもゐの
けさはかすめる
В девятислойной
Столице не весна ль
Началась?
Колодец облаков на небе
С утра дымкой затянуло!
Примерный перевод
* коконоэ-но — обычно про столицу или государев дворец
つかふとて
まづふみ分し
九重の
雲井の庭の
雪の曙
つかふとて
まづふみわけし
ここのへの
くもゐのにはの
ゆきのあけぼの


忘ずよ
雲井にさゆろ
六の緒の
しらべをそへし
星の光は
わすれずよ
くもゐにさゆろ
むつのをの
しらべをそへし
ほしのひかりは


さよ更けて
ふるの都の
ほとゝぎす
かへる雲ゐの
聲をきかせよ
さよふけて
ふるのみやこの
ほととぎす
かへるくもゐの
こゑをきかせよ


あぢきなく
雲居の月に
さそはれて
影こそ出づれ
心やは行く
あぢきなく
くもゐのつきに
さそはれて
かげこそいづれ
こころやはゆく


沈みつつ
我が書き付けし
言の葉は
雲居に昇る
橋にぞありける
しずみつつ
わがかきつけし
ことのはは
くもゐにのぼる
はしにぞありける


いにしへの
春にもかへる
こころかな
くもゐの花に
もの忘れせで
いにしへの
はるにもかへる
こころかな
くもゐのはなに
ものわすれせで

Хонкадори: 貫之集 568 ?..
かりかねの
帰るをきけは
わかれちは
雲井はるかに
思ふはかりそ
かりかねの
かへるをきけは
わかれちは
くもゐはるかに
おもふはかりそ


やま里に
つくれる宿は
ちかけれと
雲ゐとのみそ
なりぬへらなる
やまさとに
つくれるやどは
ちかけれと
くもゐとのみそ
なりぬへらなる


あふことは
くもゐはるかに
なるかみの
おとにきゝつゝ
こひやわたらん
あふことは
くもゐはるかに
なるかみの
おとにききつつ
こひやわたらん

イ:こひやわたる哉
逢ふ事は
くもゐはるかに
なる神の
おとにききつつ
こひ渡るかな
あふことは
くもゐはるかに
なるかみの
おとにききつつ
こひわたるかな
Далеко до тебя,
как до неба, где тучи клубятся, —
и рокочущий гром
вновь доносит напоминанье
о любви, что сильней разлуки…

思出よ
かたみはをのが
物ならぬ
雲井のよその
山のはの月
おもいでよ
かたみはをのが
ものならぬ
くもゐのよその
やまのはのつき


面影は
雲井のよそに
成ぬれど
月にぞいのる
廻りあふ世を
おもかげは
くもゐのよそに
なりぬれど
つきにぞいのる
めぐりあふよを


天の戸を
あくる氣色も
靜にて
雲ゐよりこそ
春は立ちけれ
あめのとを
あくるけしきも
のどかにて
くもゐよりこそ
はるはたちけれ


吹く風に
ちる物ならは
菊の花
くもゐなりとも
色は見てまし
ふくかせに
ちるものならは
きくのはな
くもゐなりとも
いろはみてまし


思きや
三代につかへて
よし野山
雲井の花に
猶なれんとは
おもひきや
みよにつかへて
よしのやま
くもゐのはなに
なほなれんとは


今も猶
かはらぬ花の
色見てぞ
なれし雲井の
春は戀しき
いまもなほ
かはらぬはなの
いろみてぞ
なれしくもゐの
はるはこひしき


都へと
いそぐを聞ば
秋をへて
雲井に待し
望月の駒
みやこへと
いそぐをきけば
あきをへて
くもゐにまちし
もちづきのこま


雲井まで
かよはゞ告よ
夜の鶴の
なくねにたぐふ
思ありとは
くもゐまで
かよはばつげよ
よるのつるの
なくねにたぐふ
おもひありとは


この君と
分てぞあふぐ
雲井迄
生のぼるべき
園の呉竹
このきみと
わきてぞあふぐ
くもゐまで
おひのぼるべき
そののくれたけ


月もすむ
雲井の花を
よそに見て
なれしむかしの
今日ぞこひしき
つきもすむ
くもゐのはなを
よそにみて
なれしむかしの
けふぞこひしき


星あひの
光はみせよ
雲ゐより
くもゐはちかし
かさゝぎの橋
ほしあひの
ひかりはみせよ
くもゐより
くもゐはちかし
かささぎのはし


雲ゐより
猶はるかにや
きこゆらん
むかしにかへす
朝倉の聲
くもゐより
なほはるかにや
きこゆらん
むかしにかへす
あさくらのこゑ


いにしへの
雲井にひゞく
びはの音に
引くらべても
猶限りなし
いにしへの
くもゐにひびく
びはのねに
ひきくらべても
なほかぎりなし


あかざりし
雲井の月の
こひしきに
まためぐりきぬ
有明の影
あかざりし
くもゐのつきの
こひしきに
まためぐりきぬ
ありあけのかげ


雲井より
こなたかなたへ
ひきわけの
使は誰ぞ
きりはらの駒
くもゐより
こなたかなたへ
ひきわけの
つかひはたれぞ
きりはらのこま


久堅の
月影きよし
あまのはら
雲ゐをわたる
夜半の秋風
ひさかたの
つきかげきよし
あまのはら
くもゐをわたる
よはのあきかぜ


雲居より
やとりなれにし
秋の月
いかにかはれる
涙とかしる
くもゐより
やとりなれにし
あきのつき
いかにかはれる
なみだとかしる


思ひきや
露の命の
きえぬまに
又も雲ゐの
月をみんとは
おもひきや
つゆのいのちの
きえぬまに
またもくもゐの
つきをみんとは


てる月の
雲ゐの影は
それなから
有し世をのみ
恋渡る哉
てるつきの
くもゐのかげは
それなから
ありしよをのみ
こひわたるかな


とはねとも
おなし都は
頼まれき
あはれ雲ゐを
隔つる哉
とはねとも
おなしみやこは
たのまれき
あはれくもゐを
へだてつるかな


雲居より
やとりなれにし
秋の月
いかにかはれる
涙とかしる
くもゐより
やとりなれにし
あきのつき
いかにかはれる
なみだとかしる


山とをみ
雲ゐにかりの
こえていなは
我のみ独
ねにやなきなん
やまとをみ
くもゐにかりの
こえていなは
われのみひとり
ねにやなきなん


雲ゐにて
ありし雲居の
恋しきは
ふるきを忍ふ
心なりけり
くもゐにて
ありしくもゐの
こひしきは
ふるきをしのふ
こころなりけり


よとゝもに
おなし雲ゐの
月なれと
秋は光そ
照まさりける
よとともに
おなしくもゐの
つきなれと
あきはひかりそ
てりまさりける


こしかたに
帰るならひの
又もあらは
雲ゐの雁に
ねをやそへまし
こしかたに
かへるならひの
またもあらは
くもゐのかりに
ねをやそへまし


郭公
雲ゐの声を
きく人は
心も空に
なりそしにける
ほととぎす
くもゐのこゑを
きくひとは
こころもそらに
なりそしにける


ほとゝぎす
雲ゐの聲を
きく人は
心もさらに
なりぞしにける
ほととぎす
くもゐのこゑを
きくひとは
こころもさらに
なりぞしにける


いつしかと
鳴わたるなり
ほとゝきす
雲ゐにてこそ
待へかりけれ
いつしかと
なきわたるなり
ほとときす
くもゐにてこそ
まちへかりけれ


天の原
雲ゐは夏の
よそなれや
みれは涼しき
月の影かな
あまのはら
くもゐはなつの
よそなれや
みれはすずしき
つきのかげかな


久かたの
雲ゐはるかに
待わひし
天つ星合の
秋もきにけり
ひさかたの
くもゐはるかに
まちわひし
あまつほしあひの
あきもきにけり


庭の面に
ひかてたむくる
ことのねを
雲ゐにかはす
軒の松風
にはのおもに
ひかてたむくる
ことのねを
くもゐにかはす
のきのまつかぜ


月影の
更る雲ゐに
をとつれて
一つらすくる
秋のかりかね
つきかげの
ふけるくもゐに
をとつれて
ひとつらすくる
あきのかりかね


いつくより
出し雲ゐの
月なれは
秋の宮をは
よそにすむらん
いつくより
いでしくもゐの
つきなれは
あきのみやをは
よそにすむらん


いつかたへ
雲ゐの雁の
過ぬらん
月は西にそ
かたふきにける
いつかたへ
くもゐのかりの
すぎぬらん
つきはにしにそ
かたふきにける


雲ゐ行
つはさもさえて
とふ鳥の
あすかみゆきの
ふる郷の空
くもゐゆく
つはさもさえて
とふとりの
あすかみゆきの
ふるさとのそら


雲ゐにて
有りし雲井の
戀しきは
古きを忍ぶ
心なりけり
くもゐにて
ありしくもゐの
こひしきは
ふるきをしのぶ
こころなりけり


忘れめや
庭火に月の
影そへて
雲ゐに聞し
朝倉の声
わすれめや
にはひにつきの
かげそへて
くもゐにききし
あさくらのこゑ


焼すさふ
霜夜の庭火
影ふけて
雲ゐにすめる
朝倉のこゑ
やきすさふ
しもよのにはひ
かげふけて
くもゐにすめる
あさくらのこゑ


雲ゐにて
いく万代か
なかむへき
月になれたる
秋の宮人
くもゐにて
いくよろづよか
なかむへき
つきになれたる
あきのみやひと


和歌の浦に
年へてすみし
芦田鶴の
雲ゐにのほる
けふのうれしさ
わかのうらに
としへてすみし
あしたづの
くもゐにのほる
けふのうれしさ


くもりなき
月日の光
いくめくり
おなし雲ゐに
すまんとすらん
くもりなき
つきひのひかり
いくめくり
おなしくもゐに
すまんとすらん


けふしたに
契らぬ中は
逢事を
雲ゐにのみも
聞渡るかな
けふしたに
ちぎらぬなかは
あふごとを
くもゐにのみも
ききわたるかな


さゝかにの
いとはるかなる
雲ゐにも
たえん中とは
思ひやはせし
ささかにの
いとはるかなる
くもゐにも
たえんなかとは
おもひやはせし


霧わけて
秋はこしちの
天つ雁
帰る雲ゐも
又霞むなり
きりわけて
あきはこしちの
あまつかり
かへるくもゐも
またかすむなり


年をへし
春のみやまの
桜花
雲ゐにうつる
色をみるかな
としをへし
はるのみやまの
さくらばな
くもゐにうつる
いろをみるかな


春ことの
花に心は
そめをきつ
雲ゐの桜
我をわするな
はることの
はなにこころは
そめをきつ
くもゐのさくら
われをわするな


やゝふくる
我世の程の
面影を
雲ゐの月に
いかゝならへん
ややふくる
わがよのほどの
おもかげを
くもゐのつきに
いかかならへん


しらさりき
憂身なからに
めくりきて
おなし雲ゐの
月をみんとは
しらさりき
うきみなからに
めくりきて
おなしくもゐの
つきをみんとは


なく〳〵も
雲ゐをこひて
年ふりぬ
我世ふけゐの
浦の友鶴
なくなくも
くもゐをこひて
としふりぬ
わがよふけゐの
うらのともつる


哀とは
雲ゐをかけて
聞ゆなり
あしへのたつの
子を思ふこゑ
あはれとは
くもゐをかけて
きこゆなり
あしへのたつの
ねをおもふこゑ


雲ゐより
年へてなれし
芦たつの
かへる別に
ねをそそへつる
くもゐより
としへてなれし
あしたつの
かへるわかれに
ねをそそへつる


かくれにし
雲ゐの月を
思ひ出て
誰とむかしの
秋をこふらん
かくれにし
くもゐのつきを
おもひいでて
たれとむかしの
あきをこふらん


すむかひも
なくて雲ゐに
有明の
月はなにとか
いるもしられん
すむかひも
なくてくもゐに
ありあけの
つきはなにとか
いるもしられん


あつまにて
身はふりぬとも
ことのはを
いかて雲ゐに
聞えあけまし
あつまにて
みはふりぬとも
ことのはを
いかてくもゐに
きこえあけまし


晴る夜の
雲ゐの星の
かす〳〵に
きよき光を
ならへてそみる
はるるよの
くもゐのほしの
かすかすに
きよきひかりを
ならへてそみる


君はさは
雨夜の月か
雲ゐより
人にしられて
山に入ぬる
きみはさは
あめよのつきか
くもゐより
ひとにしられて
やまにいりぬる


雲ゐとふ
雁のは風に
月さえて
鳥羽田の里に
衣うつ也
くもゐとふ
かりのはかぜに
つきさえて
とばたのさとに
ころもうつなり


しくれつゝ
時ふりにける
花なれと
雲ゐにうつる
色はかはらす
しくれつつ
ときふりにける
はななれと
くもゐにうつる
いろはかはらす


やはらくる
光はへたて
あらしかし
西の雲ゐの
秋の夜の月
やはらくる
ひかりはへたて
あらしかし
にしのくもゐの
あきのよのつき


名にたかき
天のかく山
けふしこそ
雲ゐにかすめ
春やきぬらん
なにたかき
あめのかくやま
けふしこそ
くもゐにかすめ
はるやきぬらん


はるはると
雲井をさして
行く舟の
行末とほく
おもほゆるかな
はるはると
くもゐをさして
ゆくふねの
ゆくすゑとほく
おもほゆるかな


はるはると
おまへのおきを
みわたせは
くもゐにまかふ
あまのつり舟
はるはると
おまへのおきを
みわたせは
くもゐにまかふ
あまのつりふね


くもゐより
たづねざりせは
ほととぎす
初音も山の
かひやなからむ
くもゐより
たづねざりせは
ほととぎす
はつねもやまの
かひやなからむ


かゝらても
雲ゐの程を
歎しに
みえぬ山路を
思ひやるかな
かからても
くもゐのほどを
なげきしに
みえぬやまぢを
おもひやるかな


待あかす
宿にはなかて
郭公
雲ゐなからも
過ぬなるかな
まちあかす
やどにはなかて
ほととぎす
くもゐなからも
すぎぬなるかな


暮をまつ
雲ゐの程も
おほつかな
ふみゝまほしき
かさゝきのはし
くれをまつ
くもゐのほども
おほつかな
ふみみまほしき
かささきのはし


天の河
雲ゐをわたる
秋風に
行あひを待
かさゝきのはし
あまのかは
くもゐをわたる
あきかぜに
ゆきあひをまつ
かささきのはし


かさゝきの
雲ゐの橋の
遠けれは
わたらぬ中に
行月日哉
かささきの
くもゐのはしの
とほけれは
わたらぬなかに
ゆくつきひかな


たれしかも
雲ゐはるかに
とよくにの
夕山出る
月をみる覧
たれしかも
くもゐはるかに
とよくにの
ゆふやまいづる
つきをみるらむ


秋きぬと
雲ゐの雁の
声すなり
小萩かもとや
露けかるらん
あききぬと
くもゐのかりの
こゑすなり
こはぎかもとや
つゆけかるらん


ふかきよの
雲ゐの月や
さえぬらん
霜にわたせる
かさゝきの橋
ふかきよの
くもゐのつきや
さえぬらん
しもにわたせる
かささきのはし


雲ゐにも
かよふ心の
しるなれは
さはかりとこそ
思やるらめ
くもゐにも
かよふこころの
しるなれは
さはかりとこそ
おもひやるらめ


古郷に
おなし雲ゐの
月をみは
旅の空をや
思ひいつらん
ふるさとに
おなしくもゐの
つきをみは
たびのそらをや
おもひいつらん


かさゝきの
雲ゐの橋の
よそにのみ
かけて心に
恋やわたらん
かささきの
くもゐのはしの
よそにのみ
かけてこころに
こひやわたらん


ことならは
雲ゐの月と
成なゝん
恋しき影や
空にみゆると
ことならは
くもゐのつきと
なりななん
こひしきかげや
そらにみゆると


帰るかり
雲ゐはたれも
なれしかと
うらやましきは
春の通路
かへるかり
くもゐはたれも
なれしかと
うらやましきは
はるのかよひぢ


いにしへを
おもひいつれは
ほとゝきす
雲ゐはるかに
ねこそなかるれ
いにしへを
おもひいつれは
ほとときす
くもゐはるかに
ねこそなかるれ


よそにゆく
雲ゐのかりの
涙さへ
袖にしらるゝ
秋の夕暮
よそにゆく
くもゐのかりの
なみださへ
そでにしらるる
あきのゆふぐれ


ふかき夜の
雲ゐの月や
さえぬらん
霜にわたせる
かさゝきのはし
ふかきよの
くもゐのつきや
さえぬらん
しもにわたせる
かささきのはし

Есть в свитке "Зима"
雲井まで
いともかしこく
匂ふかな
垣ね隱れの
宿のむめが枝
くもゐまで
いともかしこく
にほふかな
かきねかくれの
やどのむめがえ


雲ゐまで
匂ひきぬれば
梅の花
かきねがくれも
名のみなり鳧
くもゐまで
にほひきぬれば
うめのはな
かきねがくれも
なのみなりけり


垣ねより
くもゐに匂ふ
うれしさを
色に出ても
花ぞみせける
かきねより
くもゐににほふ
うれしさを
いろにいでても
はなぞみせける


くもゐまで
かきねの梅は
匂ひけり
いともかしこき
春の光に
くもゐまで
かきねのうめは
にほひけり
いともかしこき
はるのひかりに


雲ゐとは
なれさへしるや
久かたの
空おとりする
鳥にも有る哉
くもゐとは
なれさへしるや
ひさかたの
そらおとりする
とりにもあるかな


尋ねみむ
心のへだて
くまもあらじ
ちかき雲井の
秋のよの月
たづねみむ
こころのへだて
くまもあらじ
ちかきくもゐの
あきのよのつき