Весна
7
Лето
11
Осень
14
Зима
20
Любовь
26
Благопожелания
1
Странствия
2
Разлука
0
Скорбь
0
Буддийское
1
Синтоистское
19
Разное
22
Иное
0
三諸之
神之神須疑
已具耳矣自得見監乍共
不寝夜叙多
みもろの
かみのかむすぎ
*****
*******
いねぬよぞおほき
Там, среди гор священных Миморо,
Богов святые криптомерии повсюду…
Мечтал, что в снах увижу я её,
Но много уж ночей
Заснуть не в силах…

何時間毛
神左備祁留鹿
香山之
<鉾>椙之本尓
薜生左右二
いつのまも
かむさびけるか
かぐやまの
ほこすぎのもとに
こけむすまでに
За незаметный срок
Так постарело все,
Что даже мох покрыл повсюду корни суги,
Что возвышаются прямые, как копье,
Вблизи вершин Кагуяма, на горных склонах!
* “За незаметный срок” — т. е. со времени смерти Такэти. Суги (Crypiorneria japonica) — японская криптомерия.
石上
振乃山有
杉村乃
思過倍吉
君尓有名國
いそのかみ
ふるのやまなる
すぎむらの
おもひすぐべき
きみにあらなくに
Сугэ, что растут на горных склонах Фуру,
Здесь, в Исоноками,
Могут отцвести…
Только не таким ты был, мой друг любимый,
Чтоб любовь моя к тебе могла пройти!

味酒呼
三輪之祝我
忌杉
手觸之罪歟
君二遇難寸
うまさけを
みわのはふりが
いはふすぎ
てふれしつみか
きみにあひかたき
Оттого ль, что грех рукой коснуться
Криптомерии, что чтят
Жрецы из Мива,
Где богам вино подносят люди,—
Мне с тобою встретиться так трудно?
* Образ священной криптомерии как нечто запретное не раз встречается в М. Культ деревьев был очень распространен в те времена (см. п. 517, 1403, 3218 и др.). В храме Мива была священная криптомерия, около которой висел знак запрета — священная веревка из рисовой соломы, указывающая, что к дереву нельзя прикасаться. В некоторых храмах и теперь есть священные деревья. Здесь криптомерия служит образом запретной любви.
小キ塚ニ杉植テ有。



右の杉植し所は鬼ヲウヅメシ所成らん、ト別当申ス。



杉檜六七本有。



杉茂リ、東ノ方、大川也。



山はおくあるけしきにて、谷道遥に、松杉黒く、苔したゞりて、卯月の天今猶寒し。
山はおくあるけしきにて、谷道たにみちはるかに、まつすぎくろく、こけしたゞりて、卯月うづきてん今猶いまなおさむし。
Обступившие нас склоны казались неприступно дикими, горные теснины уходили вдаль, вокруг чернели сосны и криптомерии, зеленел напитанный влагой мох, и хотя стояла уже четвертая луна, все еще было холодно.

三幣帛取
神之祝我
鎮齊杉原
燎木伐
殆之國
手斧所取奴
みぬさとり
みわのはふりが
いはふすぎはら
たきぎこり
ほとほとしくに
てをのとらえぬ
Там, в долине вечных криптомерии,
Где жрецы богов могучих славят,
К алтарю неся дары святые,
Я рубил дрова,
И вот за это —
У меня едва-едва топор не отобрали…
* Долина криптомерий — тщательно оберегаемая возлюбленная (криптомерии — священные деревья). Рубить дрова — тайно встречаться (долина священная и рубить дрова можно только тайком). Едва топор не отобрали — едва не лишился возлюбленной.
みそか月なし
千とせの杉を
抱あらし
みそかつきなし
ちとせのすぎを
だくあらし
Безлунная ночь.
Вековых криптомерий трепет
В объятьях у бури.

神南備
神依<板>尓
為杉乃
念母不過
戀之茂尓
かむなびの
かみよせいたに
するすぎの
おもひもすぎず
こひのしげきに
Вот дерево святое суги — “прохожу” в горах священных Каминаби,
Идущее порой на доски в храмах,
Стуча в которые, зовут богов…
Моя ж тоска все остается прежней,—
Ведь слишком велика моя любовь!
* Дерево суги — японская криптомерия. Суги по созвучию ассоциируется со словом сугу “проходить”.
* Горы Каминаби — общее название для священных гор. Доски в храмах (камиёсэита) — букв. “доски призывания богов”; стуча в них, как бы привлекают внимание богов к себе, к своей просьбе.

人之殖兼
杉枝
霞<霏>霺
春者来良之
いにしへの
ひとのうゑけむ
すぎがえに
かすみたなびく
はるはきぬらし
Средь веток молодых деревьев суги,
Посаженных людьми
В былые времена,
Тумана дымка протянулась
И, кажется, пришла уже весна!
* Суги — японская криптомерия.
石上
振乃神杉
神備<西>
吾八更々
戀尓相尓家留
いそのかみ
ふるのかむすぎ
かむびにし
われやさらさら
こひにあひにける
Словно криптомерия у храма
В Исоноками, в Фуру, таков и я,
Был совсем я стар,
Но нынче снова
Повстречалась на пути моем любовь!
[Ответная песня]
わかいほは
みわの山もと
こひしくは
とふらひきませ
すきたてるかと
わかいほは
みわのやまもと
こひしくは
とふらひきませ
すきたてるかと
Мой печальный приют
стоит у подножия Мивы.
Если друг я тебе,
приходи — дорогу подскажут
криптомерии у ограды!..
361. Гора Мива — см. коммент. к № 780.
はつせ河
ふるかはのへに
ふたもとあるすき
年をへて
又もあひ見む
ふたもとあるすき
はつせかは
ふるかはのへに
ふたもとあるすき
としをへて
またもあひみむ
ふたもとあるすき
Криптомерии ствол
раздвоился у речки Хацусэ,
там, у древней реки Хацусэ.
Вот минуют года —
и с тобою мы будем вместе,
как деревья с корнем единым!..
380. Река Хацусэ протекает в префектуре Нара.
あきをこめたる
くねの指杉
あきをこめたる
くねのさしすぎ
Дышит осень таким покоем
За оградой из криптомерий.

山ふかみ
杉のむらだち
見えぬまで
尾上の風に
花の散るかな
やまふかみ
すぎのむらだち
みえぬまで
をのへのかぜに
はなのちるかな
Ветер сорвал
С горных вишен цветы,
И занавес из лепестков
На миг заслонил
Рощу седых криптомерии.
* Криптомерии — одно из распространённых в Японии хвойных вечнозелёных деревьев. Часто росли при храмах, считались священными.
逢坂や
こずゑの花を
吹くからに
あらしぞ霞む
関の杉むら
あふさかや
こずゑのはなを
ふくからに
あらしぞかすむ
せきのすぎむら
Над Горою встреч
Пронесся ветер, увлекая
Сорванные лепестки.
Как будто облака поднялись
Над рощей криптомерии.
* Гора встреч находится на границе префектур Киото и Сига. В те времена там была застава (см. коммент. 18).
聞かずとも
ここをせにせむ
ほととぎす
山田の原の
杉のむらだち
きかずとも
ここをせにせむ
ほととぎす
やまだのはらの
すぎのむらだち
Ты голоса не подаёшь,
Кукушка,
Но — буду ждать
Здесь, на полях Ямада,
В роще криптомерий.
* Поля Ямада — территория г. Исэ в префектуре Миэ. Роща криптомерии — находится возле внешнего храма Исэ.
三日さぶらひて、暁まかでむとてうちねぶりたる夜さり、御堂の方より、「すは、稲荷より賜はるしるしの杉よ。」とて物を投げ出づるやうにするに、

и три дня провела в молитвах. Собираясь на рассвете пуститься в обратную дорогу, я задремала, и этой ночью явился служитель из главного храма и как будто бы бросил мне что-то со словами: «Вот ветка дерева суги, знак благоволения бога Инари»[108].

初瀬川
たちかへりつつ
たづぬれば
杉のしるしも
この度や見む
はつせかは
たちかへりつつ
たづぬれば
すぎのしるしも
このたびやみむ
На реке Хасэгава волна
То отхлынет, то снова нагрянет —
Вот и я вернулась сюда.
Веткой суги поданный знак
В этот раз мне явит свой смысл.

石上
振神杉
神成
戀我
更為鴨
いそのかみ
ふるのかむすぎ
かむさぶる
こひをもあれは
さらにするかも
В Исоноками,
Возле храма Фуру-дзиндзя,
Святая криптомерия стара —
Состарился и я, и все же снова
Я чувствую в душе своей любовь.
* Фуру-дзиндзя — старинный храм в Исоноками со священной древней криптомерией.
すずしさは
秋やかへりて
初瀬川
古川のべの
杉のしたかげ
すずしさは
あきやかへりて
はつせかは
ふるかはのべの
すぎのしたかげ
У древней Хацусэ-реки,
Под сенью криптомерии,
Прохладно так,
Что думаешь:
«Уж лучше б осень!»
* Хацусэ — река в префектуре Нара, на территории г. Сакураи (см. коммент 157). С этим местом связано много преданий и легенд.
ふかみどり
争ひかねて
いかならむ
まなく時雨の
布留の神杉
ふかみどり
あらそひかねて
いかならむ
まなくしぐれの
ふるのかみすぎ
Боюсь, и криптомерии
Возле святыни Фуру,
С их зеленью густой,
Едва ли устоят против дождей,
Что льют и льют...

待つ人の
ふもとの道は
絶えぬらむ
軒ばの杉に
雪重るなり
まつひとの
ふもとのみちは
たえぬらむ
のきばのすぎに
ゆきおもるなり
Я ждал тебя,
Но под горой тропу,
Наверно, снегом замело,
Под тяжестью его уж гнутся
Ветви криптомерии...

神名備能
三諸之山丹
隠蔵杉
思将過哉
蘿生左右
かむなびの
みもろのやまに
いはふすぎ
おもひすぎめや
こけむすまでに
В Каминаби,
Там, где горы Миморо,
Криптомерия священная стоит,
И пока на ней не станет мох цвести,
Не пройдет вовек моя любовь!
* Суги — японская криптомерия (Cryptomeria japonica). “Суги” ассоциируется с “сугу” “проходить”, “пройдет”, отсюда игра слов.
* Последние строки песни передают одну из народных клятв верности. “Не пройдет моя любовь так же, как никогда не зацветет мох на священном дереве суги”.
和我世古乎
夜麻登敝夜利弖
麻都之太須
安思我良夜麻乃
須疑乃木能末可
わがせこを
やまとへやりて
まつしだす
あしがらやまの
すぎのこのまか
Друга милого
Отправили в Ямато.
Все стою и жду его теперь,
Жду среди зеленых криптомерии
У подножья гор Асигара…
* Толкуется как песня жены, ожидающей мужа, отправленного в столицу. ОС склонен считать ее песней возлюбленной местного чиновника, которую она посылает ему в столицу, куда он возвратился, отбыв срок службы. Мы переводим исходя из обычного толкования этой песни, но полагаем, что это позднейшая редакция.
* ОС рассказывает о старинном обычае, когда, провожая кого-либо, сажали сосну или другое дерево и по тому, росло ли оно или увядало, гадали о судьбе уехавшего. Он дает иную редакцию трех последних строк, но без большой уверенности, так как считает особенно трудной для толкования стк. 3.
關山の
峯の杉村
過ぎ行けど
あふみは猶ぞ
はるけかりける
せきやまの
みねのすぎむら
すぎゆけど
あふみはなほぞ
はるけかりける


とふやとて
杉なき宿に
きにたれど
戀しき事ぞ
知べ也ける
とふやとて
すきなきやとに
きにけれど
こひしきことぞ
しるべなりける


山がつの
麻のさ衣を
さをあらみ
あはで月日や
杉ふける庵
やまがつの
あさのさころもを
さをあらみ
あはでつきひや
すぎふけるいほ
С тобой не видясь,
Сколько лет провел я, облачась
В простое платье из холста,
Под кровлею
Из веток криптомерии!

思へども
いはで月日は
杉の門
さすがにいかが
忍びはつべき
おもへども
いはでつきひは
すぎのかど
さすがにいかが
しのびはつべき
Тоскуя втайне о тебе,
Провел я годы за калиткой
Из веток криптомерии,
И кажется, что далее так жить
Нет больше сил!

心こそ
行く方も知らね
三輪の山
杉の梢の
夕暮れの空
こころこそ
ゆくかたもしらね
みはのやま
すぎのこずゑの
ゆふぐれのそら
О сердце бедное, что ждёт тебя?
Быть может, унесёшься к той,
Что далека, как небо,
Простёршееся над горою Мива,
Над криптомерией священной?

ひとすぢに
なれなばさても
杉の庵に
よなよな変はる
風の音かな
ひとすぢに
なれなばさても
すぎのいほに
よなよなかはる
かぜのおとかな
О, если бы привыкнуть к жизни
В хижине из трав
И с кровлею сосновой!
Но ветер мне покоя не дает,
Меняя голос каждой ночью.

かざし折る
三輪のしげ山
かきわけて
あはれとぞ思ふ
杉たてる門
かざしをる
みはのしげやま
かきわけて
あはれとぞおもふ
すぎたてるかど
Цветами, ветками зелеными
Украшена гора Мива,
В её густые заросли пробравшись,
Увидела я жалкую калитку
И рядом — криптомерию...

今は我
松の柱の
杉の庵に
とづべきものを
苔深き袖
いまはわれ
まつのはしらの
すぎのいほに
とづべきものを
こけふかきそで
Мне б затвориться в хижине
С сосновыми столбами
И кровлею из веток криптомерии,
Пусть мхом покроется рукав,
Росою увлажненный.

ちはやぶる
香椎の宮の
あや杉は
神のみそぎに
たてるなりけり
ちはやぶる
かしひのみやの
あやすぎは
かみのみそぎに
たてるなりけり
О криптомерия у храма Касии!
Богов могущественных древо,
Стоишь ты здесь,
Чтобы являть собой
Их светлый облик.

なほさりに
みわの杉とは
をしへおきて
たつぬる時は
あはぬ君かな
なほさりに
みわのすきとは
をしへおきて
たつぬるときは
あはぬきみかな


香椎宮の杉をよみ侍りける

読人しらず
香椎宮の杉をよみ侍りける

読人しらず
Неизвестный автор

たれぞこの
三輪の檜原も
知らなくに
心の杉の
我を尋ぬる
たれぞこの
みはのひばらも
しらなくに
こころのすぎの
われをたづぬる
Кто мне прислал плоды
С горы священной Мива?
Тебя не знаю я!
Но помыслы твои, я верю,
Искренни.

そのゆゑは、「稲荷の杉のあらはに見ゆれば、明神、御覧ずらむに、いかでかなめげにては出でむ」と宣はせて、いみじくつつしませ給ふに、おのづから思し召し忘れぬる折は、御袖をかづきてぞ驚きさわがせ給ひける。

ибо оттуда ясно виднелись криптомерии Инари. “Божества могут увидеть меня нарушающим правила учтивости”, — говаривал он с большим почтением. Если же иногда забывал, то в страхе прикрывался рукавом.

70. Инари — известное синтоистское святилище в столице, посвящено божеству Пяти злаков — Богу обильного урожая; криптомерии — священные деревья божества Инари.
杉立てる
門ならませば
訪てまし
心の待つは
如何志るべき
すぎたてる
かどならませば
とひてまし
こころのまつは
いかがしるべき


逢坂の
關の杉はら
下はれて
月のもるにぞ
まかせざりける
あふさかの
せきのすぎはら
したはれて
つきのもるにぞ
まかせざりける


甲斐もなくして
東路の
不破の関にも
留まらで
落つる涙と
諸共に
流れ来りて
信濃なる
独り伏屋に
旅寝して
都の方を
遥々と
思ひやるこそ
悲しけれ
なみに夜昼
身に添ひて
哀れと言ひし
たらちをの
果無く我を
失ひて
如何に心を
つくし船
漕がれ行くらむ
笹蟹の
糸縒り難き
事故に
今宵の契り
深くこそ
常に契りて
来し人の
無き面影も
忘られず
心ひとつに
焦れ居て
遣る方も無き
池水に
汀に遊ぶ
鴛鴦の
うきねに鳴きて
いたづらに
杉の板間の
明け来れば
思ひ乱れて
白糸の
くる人更に
渚なる
水の中なる
濁りあひ
淀むことなき
身の物憂さよ



ふる雪に
杉の青葉も
埋れて
志るしもみえず
三輪の山もと
ふるゆきに
すぎのあほばも
うづもれて
しるしもみえず
みはのやまもと
Снегом падающим
Занесена зелёная листва
И криптомерий:
И нет примет теперь
Подножия горы Мива...
Примерный перевод
Видимо, та местность выделялась зелёным цветом из-за вечнозелёных криптомерий, но когда их укрыло снегом, всё стало таким одинаково белым, что и не сказать, что эта та самая гора Мива...
さもこそは
宿はかはらめ
すみ吉の
松さへ杉に
成にける哉
さもこそは
やどはかはらめ
すみよしの
まつさへすぎに
なりにけるかな


宮木ひく
杣山人は
あともなし
ひばら杉はら
雪ふかくして
みやきひく
そまやまひとは
あともなし
ひばらすぎはら
ゆきふかくして
И нет следов людей
Что на горе Сома
Сплавляют лес для дворцов, —
На равнине криптомерий и кипарисов
Снег глубок сделался..
Примерный перевод

杉も杉
宿もむかしの
宿ながら
かはるはひとの
心なりけり
すぎもすぎ
やどもむかしの
やどながら
かはるはひとの
こころなりけり


幾年か
ふるの神杉
志ぐれつゝ
四方の紅葉に
殘りそめけむ
いくとしか
ふるのかみすぎ
しぐれつつ
よものもみぢに
のこりそめけむ


三輪の山
夜のまの雪に
埋れて
下葉ぞ杉の
志るしなりける
みはのやま
よのまのゆきに
うづもれて
したばぞすぎの
しるしなりける


初雪の
ふるの神杉
うづもれて
しめ結ふ野辺は
冬ごもりせり
はつゆきの
ふるのかみすぎ
うづもれて
しめゆふのべは
ふゆごもりせり
Седые криптомерии
У храма Фуру
Снегом занесло,
И на зиму уснули
Священные луга.
* Луга священные, ибо они находятся при храме Фуру в Исоноками, одной из древнейших национальных святынь. Можно увидеть ассоциации с песней неизвестного автора из «Манъёсю»:
В Исоноками, столице старой,
Хотя и не взошли ещё ростки
На поле Фуру,
Священною верёвкой
Я его огорожу...
(Священная верёвка — см. коммент. 11, 225, 230.)


神垣や
けふの御幸の
志るしとて
をひえの杉は
ゆふ懸て鳬
かみかきや
けふのみゆきの
しるしとて
をひえのすぎは
ゆふかけてけり


隆家卿太宰の帥に二度なりて後のたび香椎の御社に參りたりけるに神主ことのもとゝ杉の葉を折りて帥のかうぶりにさすとてよめる

神主大膳武忠



千早振
かしひの宮の
杉の葉を
二たびかざす
わがきみぞ君
ちはやふる
かしひのみやの
すぎのはを
ふたたびかざす
わがきみぞきみ


思ふ事
三輪の社に
祈り見む
杉はたづぬる
しるしのみかは
おもふこと
みはのやしろに
いのりみむ
すぎはたづぬる
しるしのみかは


初瀬川
又みむとこそ
たのめしか
思ふもつらし
二もとの杉
はつせかは
またみむとこそ
たのめしか
おもふもつらし
ふたもとのすぎ


五月雨は
ふる川のべに
水越えて
波間にたてる
二もとの杉
さみだれは
ふるかはのべに
みづこえて
なみまにたてる
ふたもとのすぎ
От летнего дождя
Разлилась река Фуру
Из берегов,
И средь волн высятся
Две криптомерии.
Примерный перевод

冬されば
三輪の杉むら
神さびて
梢にかゝる
雪のしら木綿
ふゆされば
みはのすぎむら
かみさびて
こずゑにかかる
ゆきのしらゆふ


よそにのみ
三輪の神杉
いかなれば
祈る驗の
なき世なる覽
よそにのみ
みはのかみすぎ
いかなれば
いのるしるしの
なきよなるらん


變らずば
尋ねて見ばや
三輪の山
ありし梢の
杉の志るしを
かはらずば
たづねてみばや
みはのやま
ありしこずゑの
すぎのしるしを


あふさかの
山の櫻や
咲きぬらむ
雲間に見ゆる
關の杉むら
あふさかの
やまのさくらや
さきぬらむ
くもまにみゆる
せきのすぎむら


稻荷山
祈る驗の
かひもあらば
杉の葉簪し
いつか逢ひ見む
いなりやま
いのるしるしの
かひもあらば
すぎのはかさし
いつかあひみむ


二品法親王の家の五十首の歌に、杉雪

權大納言經繼



夕日さす
山田のはらを
見渡せば
杉の木蔭に
早苗とるなり
ゆふひさす
やまだのはらを
みわたせば
すぎのこかげに
さなへとるなり
Огляделся:
На равнине, где рисовые поля
Освещены вечерним солнцем,
В тени криптомерий
Собирают рисовую рассаду...
Примерный перевод

露ふかき
籬の花は
うすぎりて
岡邊の杉に
つきぞかたぶく
つゆふかき
まがきのはなは
うすぎりて
をかべのすぎに
つきぞかたぶく


鳩の鳴く
杉の木末の
うす霧に
秋の日よわき
ゆふぐれの山
はとのなく
すぎのきすゑの
うすきりに
あきのひよわき
ゆふぐれのやま


年深き
杉の梢も
神さびて
こぐらきもりは
みや居なりけり
としふかき
すぎのこずゑも
かみさびて
こぐらきもりは
みやゐなりけり


稻荷山
西にや月の
なりぬらむ
杉のいほりの
窓のしらめる
いなりやま
にしにやつきの
なりぬらむ
すぎのいほりの
まどのしらめる


古への
流れの末を
うつしてや
横川の杉の
しるしをもみる
いにしへの
ながれのすゑを
うつしてや
よかはのすぎの
しるしをもみる


君が代の
志るしとこれを
宮川の
岸の杉むら
色もかはらず
きみがよの
しるしとこれを
みやかはの
きしのすぎむら
いろもかはらず


春の立つ
しるしばかりは
霞めども
猶雪消えぬ
三輪の杉村
はるのたつ
しるしばかりは
かすめども
なほゆききえぬ
みはのすぎむら


杉立てる
門田の面の
秋風に
月かげさむき
三輪のやまもと
すぎたてる
かどたのおもの
あきかぜに
つきかげさむき
みはのやまもと


杉立てる
宿も教へず
つらければ
三輪の山邊を
誰に問はまし
すぎたてる
やどもおしへず
つらければ
みはのやまべを
たれにとはまし


初瀬川
又逢ひ見むと
頼めてし
志るしやいづら
二もとの杉
はつせかは
またあひみむと
たのめてし
しるしやいづら
ふたもとのすぎ


今聞くも
泪なりけり
いにしへの
杉立つほらの
深き御法は
いまきくも
なみだなりけり
いにしへの
すぎたつほらの
ふかきみのりは


逢坂の
關の杉むら
霧こめて
立つとも見えぬ
ゆふかげの駒
あふさかの
せきのすぎむら
きりこめて
たつともみえぬ
ゆふかげのこま


越えて行く
杉の下道
明けやらで
鳥のねくらき
逢坂のせき
こえてゆく
すぎのしたみち
あけやらで
とりのねくらき
あふさかのせき


戀侘びぬ
いかに待ち見む
三輪の山
杉立つ門は
訪ふ人もなし
こひわびぬ
いかにまちみむ
みはのやま
すぎたつかどは
とふひともなし


長らへて
うき世の果は
三輪の山
杉の過ぎにし
方ぞ戀しき
ながらへて
うきよのはては
みはのやま
すぎのすぎにし
かたぞこひしき


いかにせむ
我が立つ杣の
杉の門
過ぎこし老の
驗無き身を
いかにせむ
わがたつそまの
すぎのかど
すぎこしおいの
しるしなきみを


北は深山にて、松杉、嵐はげしく、南は野山にて、秋の花、露しげし。



ここにかく
日野の杉むら
埋む雪
小塩の松に
今日やまがへる
ここにかく
ひののすぎむら
うずむゆき
をしほのまつに
けふやまがへる


雨晴るゝ
小田の早苗の
山もとに
雲おりかゝる
杉のむら立
あめはるる
をだのさなへの
やまもとに
くもおりかかる
すぎのむらたち


虹のたつ
麓の杉は
雲に消えて
峯より晴るゝ
夕だちのあめ
にじのたつ
ふもとのすぎは
くもにきえて
みねよりはるる
ゆふだちのあめ


空清く
有明の月は
かげすみて
木高き杉に
ましらなくなり
そらきよく
ありあけのつきは
かげすみて
きたかきすぎに
ましらなくなり


降りうづむ
雪に日數は
杉の庵
たるひぞ繁き
やまかげの軒
ふりうづむ
ゆきにひかずは
すぎのいほり
たるひぞしげき
やまかげののき


ますら男が
山かたつきて
住む庵の
外面に渡す
杉のまろ橋
ますらをが
やまかたつきて
すむいほの
そともにわたす
すぎのまろはし


波母山や
小比叡の杉の
みやまゐは
嵐も寒し
訪ふ人もなし
はもやまや
をひえのすぎの
みやまゐは
あらしもさむし
とふひともなし


跡たるゝ
神世を問へば
大比叡や
小比叡の杉に
かゝる白雲
あとたるる
かみよをとへば
おほひえや
をひえのすぎに
かかるしらくも


杉立てる
外面の谷に
水おちて
早苗すゞしき
山のしたかげ
すぎたてる
そとものたにに
みづおちて
さなへすずしき
やまのしたかげ


あつめこし
志るしもあれや
我が山の
杉生の窓に
殘る白雪
あつめこし
しるしもあれや
わがやまの
すぎふのまどに
のこるしらゆき


初雪は
冬のしるしに
ふりにけり
秋しの山の
杉のこずゑに
はつゆきは
ふゆのしるしに
ふりにけり
あきしのやまの
すぎのこずゑに


千木たかく
神ろぎの宮
ふきてけり
杉のもと木を
いけはぎにして
ちぎたかく
かみろぎのみや
ふきてけり
すぎのもときを
いけはぎにして


聞かずとも
ここをせにせむ
ほととぎす
山田の原の
杉のむら立
きかずとも
ここをせにせむ
ほととぎす
やまだのはらの
すぎのむらたち


杜鵑
さつきの雨を
わづらひて
尾上のくきの
杉に鳴くなり
ほととぎす
さつきのあめを
わづらひて
おのえのくきの
すぎになくなり


紅葉せぬ
梢を杉の
しるしにて
秋やとはまし
三輪の山本
もみぢせぬ
こずゑをすぎの
しるしにて
あきやとはまし
みはのやまもと


昔みし
平野にたてる
あや杉の
すぎにけりとて
われな忘そ
むかしみし
ひらのにたてる
あやすぎの
すぎにけりとて
われなわすれそ


いつかさて
いのるしるしを
みわの山
ことしもなかば
杉たてる門
いつかさて
いのるしるしを
みわのやま
ことしもなかば
すぎたてるかど


わがやどの
松はしるしも
なかりけり
すぎむらならば
たづねきなまし
わがやどの
まつはしるしも
なかりけり
すぎむらならば
たづねきなまし


小山田や
早苗の末に
風みえて
行くて凉しき
すぎの下みち
をやまだや
さなへのすゑに
かぜみえて
ゆくてすずしき
すぎのしたみち
На маленьких горных полях
По верхушкам кустиков риса
Видно, что дует ветер,
Так здорово идти
В прохладе в тени криптомерий.
Примерный перевод

おしなべて
雪のふれゝば
我宿の
杉を尋ねて
訪ふ人もなし
おしなべて
ゆきのふれれば
わがやどの
すぎをたづねて
とふひともなし


とへかしな
夕霧うすき
杉のはの
たえ〴〵殘る
秋の山もと
とへかしな
ゆふぎりうすき
すぎのはの
たえだえのこる
あきのやまもと


あふさかの
關の杉村
雪きえて
道ある御代と
春はきにけり
あふさかの
せきのすぎむら
ゆききえて
みちあるみよと
はるはきにけり


こもり江の
杉のみとりは
かはらねと
初せの山は
色付にけり
こもりえの
すぎのみとりは
かはらねと
はつせのやまは
いろづきにけり


下おれの
をとのみ杉の
しるしにて
雪の底なる
三輪の山本
したおれの
をとのみすぎの
しるしにて
ゆきのそこなる
みはのやまもと


ちはやふる
三わの神杉
今更に
雪ふみ分て
誰かとふへき
ちはやふる
みわのかみすぎ
いまさらに
ゆきふみわけて
たれかとふへき


みしめ引
三わの杉村
ふりにけり
これや神代の
しるし成らん
みしめひく
みわのすぎむら
ふりにけり
これやかみよの
しるしなるらん


契きな
また忘れすよ
初瀬川
ふる河のへの
二もとの杉
ちぎりきな
またわすれすよ
はつせかは
ふるかはのへの
ふたもとのすぎ


三輪の山
しるしの杉は
わかすとも
たれかは人の
我を尋ん
みはのやま
しるしのすぎは
わかすとも
たれかはひとの
われをたづねん


あさみとり
かすみにけりな
石上
ふる野にみえし
三輪の神杉
あさみとり
かすみにけりな
いそのかみ
ふるのにみえし
みはのかみすぎ


ほとゝきす
三輪の神杉
すきやらて
問へき物と
誰をまつらん
ほとときす
みはのかみすぎ
すきやらて
とふへきものと
たれをまつらん


色かへぬ
みわの神杉
しくれつる
しるしはよその
もみち也けり
いろかへぬ
みわのかみすぎ
しくれつる
しるしはよその
もみちなりけり


けふいくか
ふるの神杉
みえぬまて
手向にあける
雪のしらゆふ
けふいくか
ふるのかみすぎ
みえぬまて
たむけにあける
ゆきのしらゆふ


熊野河
せきりにわたす
杉舟の
へなみに袖の
ぬれにけるかな
くまのかは
せきりにわたす
すぎふねの
へなみにそでの
ぬれにけるかな


こもり江の
杉のみとりは
かはらねと
初せの山は
色付にけり
こもりえの
すぎのみとりは
かはらねと
はつせのやまは
いろづきにけり


下おれの
をとのみ杉の
しるしにて
雪の底なる
三輪の山本
したおれの
をとのみすぎの
しるしにて
ゆきのそこなる
みはのやまもと


ちはやふる
三わの神杉
今更に
雪ふみ分て
誰かとふへき
ちはやふる
みわのかみすぎ
いまさらに
ゆきふみわけて
たれかとふへき


みしめ引
三わの杉村
ふりにけり
これや神代の
しるし成らん
みしめひく
みわのすぎむら
ふりにけり
これやかみよの
しるしなるらん


契きな
また忘れすよ
初瀬川
ふる河のへの
二もとの杉
ちぎりきな
またわすれすよ
はつせかは
ふるかはのへの
ふたもとのすぎ


三輪の山
しるしの杉は
わかすとも
たれかは人の
我を尋ん
みはのやま
しるしのすぎは
わかすとも
たれかはひとの
われをたづねん


あさみとり
かすみにけりな
石上
ふる野にみえし
三輪の神杉
あさみとり
かすみにけりな
いそのかみ
ふるのにみえし
みはのかみすぎ


ほとゝきす
三輪の神杉
すきやらて
問へき物と
誰をまつらん
ほとときす
みはのかみすぎ
すきやらて
とふへきものと
たれをまつらん


色かへぬ
みわの神杉
しくれつる
しるしはよその
もみち也けり
いろかへぬ
みわのかみすぎ
しくれつる
しるしはよその
もみちなりけり


けふいくか
ふるの神杉
みえぬまて
手向にあける
雪のしらゆふ
けふいくか
ふるのかみすぎ
みえぬまて
たむけにあける
ゆきのしらゆふ


熊野河
せきりにわたす
杉舟の
へなみに袖の
ぬれにけるかな
くまのかは
せきりにわたす
すぎふねの
へなみにそでの
ぬれにけるかな


夜半の嵐
はらひかねけり
今朝みれは
雪のうつまぬ
松杉もなし
よはのあらし
はらひかねけり
けさみれは
ゆきのうつまぬ
まつすぎもなし


山あらしの
杉の葉はらふ
明ほのに
むら〳〵なひく
雪のしら雲
やまあらしの
すぎのははらふ
あけほのに
むらむらなひく
ゆきのしらくも


逢坂や
いそく関路も
夜やふかき
袖さへしめる
杉の下露
あふさかや
いそくせきぢも
よやふかき
そでさへしめる
すぎのしたつゆ


まつらんと
何をしるしの
杉にてか
心もしらぬ
やとをたつねん
まつらんと
なにをしるしの
すぎにてか
こころもしらぬ
やとをたつねん


人しれぬ
心のうちの
まつのみそ
杉にもまさる
しるしなりける
ひとしれぬ
こころのうちの
まつのみそ
すぎにもまさる
しるしなりける


水結ふ
夕よりなを
すゝしきは
氷室にむかふ
杉の下陰
みづむすふ
ゆふべよりなを
すすしきは
ひむろにむかふ
すぎのしたかげ


しら雲は
ゆふへの山に
おりみたれ
なかは消ゆく
峰の杉村
しらくもは
ゆふへのやまに
おりみたれ
なかはきえゆく
みねのすぎむら


またたくひ
あらしの山の
ふもと寺
すきのいほりに
有明の月
またたくひ
あらしのやまの
ふもとてら
すきのいほりに
ありあけのつき


村雲の
すきのいほりの
あれまより
時雨にかはる
夜はの月影
むらくもの
すきのいほりの
あれまより
しぐれにかはる
よはのつきかげ


をとたつる
時雨はやすく
すきのやに
ねさめの袖そ
ぬれて残れる
をとたつる
しぐれはやすく
すきのやに
ねさめのそでそ
ぬれてのこれる


あはれ我
五つの宮の
宮人と
その数ならぬ
身をなして
思ひし事は
かけまくも
かしこけれども
頼もしき
蔭に再び
遅れたる
双葉の草を
吹く風の
荒き方には
あてじとて
せばき袂を
ふせぎつつ
塵も据ゑじと
磨きては
玉の光を
誰れか見むと
思ふ心に
おほけなく
上つ枝をば
さし越えて
花咲く春の
宮人と
なりし時はは
いかばかり
茂き蔭とか
頼まれし
末の世までと
思ひつつ
九重ねの
その中に
いつき据ゑしも
言出しも
誰れならなくに
小山田を
人に任せて
我はただ
袂そほつに
身をなして
二春三春
過ぐしつつ
その秋冬の
朝霧の
絶え間にだにも
と思ひしを
峰の白雲
横様に
立ち変りぬと
見てしかば
身を限りとは
思ひにき
命あらばと
頼みしは
人に遅るる
名なりけり
思ふもしるし
山川の
みな下なりし
もろ人も
動かぬ岸に
護り上げて
沈む水屑の
果て果ては
かき流されし
神無月
薄き氷に
閉ぢられて
止まれる方も
泣きわぶる
涙沈みて
数ふれば
冬も三月に
なりにけり
長き夜な夜な
敷妙の
臥さず休まず
明け暮らし
思へどもなほ
悲しきは
八十氏人も
あたら世の
ためしなりとぞ
騒ぐなる
まして春日の
杉村に
いまだ枯れたる
枝はあらじ
大原野辺の
つぼすみれ
罪をかしある
物ならば
照る日も見よと
言ふことを
年の終りに
清めずは
わが身ぞつひに
朽ちぬべき
谷の埋もれ木
春来とも
さてや止みなむ
年の内に
春吹く風も
心あらば
袖の氷を
解けと吹かなむ
あはれわれ
いつつのみやの
みやひとと
そのかすならぬ
みをなして
おもひしことは
かけまくも
かしこけれとも
たのもしき
かけにふたたひ
おくれたる
ふたはのくさを
ふくかせの
あらきかたには
あてしとて
せはきたもとを
ふせきつつ
ちりもすゑしと
みかきては
たまのひかりを
たれかみむと
おもふこころに
おほけなく
かみつえたをは
さしこえて
はなさくはるの
みやひとと
なりしときはは
いかはかり
しけきかけとか
たのまれし
すゑのよまてと
おもひつつ
ここのかさねの
そのなかに
いつきすゑしも
ことてしも
たれならなくに
をやまたを
ひとにまかせて
われはたた
たもとそほつに
みをなして
ふたはるみはる
すくしつつ
そのあきふゆの
あさきりの
たえまにたにもと
おもひしを
みねのしらくも
よこさまに
たちかはりぬと
みてしかは
みをかきりとは
おもひにき
いのちあらはと
たのみしは
ひとにおくるる
ななりけり
おもふもしるし
やまかはの
みなしもなりし
もろひとも
うこかぬきしに
まもりあけて
しつむみくつの
はてはては
かきなかされし
かみなつき
うすきこほりに
とちられて
とまれるかたも
なきわふる
なみたしつみて
かそふれは
ふゆもみつきに
なりにけり
なかきよなよな
しきたへの
ふさすやすます
あけくらし
おもへともなほ
かなしきは
やそうちひとも
あたらよの
ためしなりとそ
さわくなる
ましてかすかの
すきむらに
いまたかれたる
えたはあらし
おほはらのへの
つほすみれ
つみをかしある
ものならは
てるひもみよと
いふことを
としのをはりに
きよめすは
わかみそつひに
くちぬへき
たにのうもれき
はるくとも
さてややみなむ
としのうちに
はるふくかせも
こころあらは
そてのこほりを
とけとふかなむ


杉村と
いひて志るしも
なかりけり
人の尋ねぬ
みわの山本
すぎむらと
いひてしるしも
なかりけり
ひとのたづねぬ
みわのやまもと


雪降れば
三輪のすぎ村
木綿懸けて
冬こそ神の
印見えけれ
ゆきふれば
みはのすぎむら
ゆふかけて
ふゆこそかみの
しるしみえけれ