Весна
0
Лето
42
Осень
130
Зима
1
Любовь
8
Благопожелания
0
Странствия
0
Разлука
0
Скорбь
1
Буддийское
0
Синтоистское
0
Разное
16
Иное
0
終夜
もゆるほたるを
けさ見れは
草のはことに
つゆそおきける
よもすから
もゆるほたるを
けさみれは
くさのはことに
つゆそおきける


松虫の
はつこゑさそふ
秋風は
音羽山より
ふきそめにけり
まつむしの
はつこゑさそふ
あきかぜは
おとはやまより
ふきそめにけり


行く螢
雲の上まで
いぬべくは
秋風ふくと
かりにつげこせ
ゆくほたる
くものうへまで
いぬべくは
あきかぜふくと
かりにつげこせ


秋風に
草葉そよぎて
吹くなべに
ほのかにしつる
蜩の聲
あきかぜに
くさはそよぎて
ふくなべに
ほのかにしつる
ひぐらしのこゑ


蜩の
こゑきく山の
近けれや
鳴きつるなべに
夕日さすらむ
ひぐらしの
こゑきくやまの
ちかけれや
なきつるなべに
ゆふひさすらむ


日ぐらしの
聲きくからに
松虫の
名にのみ人を
思ふ頃かな
ひぐらしの
こゑきくからに
まつむしの
なにのみひとを
おもふころかな


心ありて
鳴きもしつるか
蜩の
何れも物の
あきてうければ
こころありて
なきもしつるか
ひぐらしの
いづれもものの
あきてうければ


秋風の
吹きくる宵は
きりぎりす
草の根ごとに
聲亂れけり
あきかぜの
ふきくるよひは
きりぎりす
くさのねごとに
こゑみだれけり
В этой ночи,
В дующем ветре осеннем
Смешались
Голоса кузнечиков,
Что сидят на каждом корне травы...
Примерный перевод

我ごとく
物や悲しき
きりぎりす
草の宿りに
聲たえずなく
われごとく
ものやかなしき
きりぎりす
くさのやどりに
こゑたえずなく
Подобно мне
О чём-то печалится
Кузнечик?
В приюте из трав
Голос его не смолкает.
Примерный перевод

こむといひし
程や過ぎぬる
秋の野に
誰松虫の
聲の悲しき
こむといひし
ほどやすぎぬる
あきののに
たれまつむしの
こゑのかなしき


秋の野に
き宿る人も
おもほえず
誰を松虫
こゝらなくらむ
あきののに
きやどるひとも
おもほえず
たれをまつむし
ここらなくらむ


秋風の
やゝふきしけば
野を寒み
わびしき聲に
松虫ぞなく
あきかぜの
やゝふきしけば
のをさむみ
わびしきこゑに
まつむしぞなく


秋くれば
野もせに虫の
おり亂る
聲の綾をば
誰かきるらむ
あきくれば
のもせにむしの
おりみだる
こゑのあやをば
たれかきるらむ


風寒み
なくまつ虫の
涙こそ
くさ葉色どる
露とおくらめ
かぜさむみ
なくまつむしの
なみだこそ
くさはいろどる
つゆとおくらめ


女郎花
草むら毎に
むれたつは
たれまつ虫の
聲に迷ふぞ
をみなへし
くさむらごとに
むれたつは
たれまつむしの
こゑにまよふぞ


女郎花
色にもあるかな
まつ蟲を
共に宿して
誰をまつらむ
をみなへし
いろにもあるかな
まつむしを
ともにやどして
たれをまつらむ


わかために
くる秋にしも
あらなくに
むしのねきけは
まつそかなしき
わかために
くるあきにしも
あらなくに
むしのねきけは
まつそかなしき
Не ко мне одному
приходит унылая осень —
но едва заведут
свою песнь сверчки и цикады,
как нахлынут мрачные думы…

蟋蟀
いたくななきそ
秋の夜の
長き思ひは
我そまされる
きりきりす
いたくななきそ
あきのよの
なかきおもひは
われそまされる
О кузнечик в саду!
Не надо, не пой так печально —
ведь сильнее, чем ты,
я тоскую, и скорбные думы,
как осенние ночи, долги…

秋の夜の
あくるもしらす
なくむしは
わかこと物や
かなしかるらむ
あきのよの
あくるもしらす
なくむしは
わかことものや
かなしかるらむ
О цикады в полях,
что ночью осенней поете
от зари до зари,
разве ваша печаль сравнится
с неизбывной моей печалью!..

あき萩も
色つきぬれは
きりきりす
わかねぬことや
よるはかなしき
あきはきも
いろつきぬれは
きりきりす
わかねぬことや
よるはかなしき
Может быть, оттого,
что хаги увяли, поблекли
на осеннем лугу, —
как и я, не уснёт кузнечик,
безутешно всю ночь рыдает…
125. Хаги — леспедеца двуцветная Lespedeza bicolor, полукустарник с желтыми цветами.
秋の夜は
つゆこそことに
さむからし
草むらことに
むしのわふれは
あきのよは
つゆこそことに
さむからし
くさむらことに
むしのわふれは
Как она холодна,
роса этой ночью осенней!
На увядшем лугу
причитают жалобным хором
замерзающие цикады…

君しのふ
草にやつるる
ふるさとは
松虫のねそ
かなしかりける
きみしのふ
くさにやつるる
ふるさとは
まつむしのねそ
かなしかりける
Дом в селенье родном,
где томлюсь и тоскую в разлуке,
зарастает травой —
как печально сверчок напевает
там, в поблекшей «траве ожиданья»!..

秋ののに
道もまとひぬ
松虫の
こゑする方に
やとやからまし
あきののに
みちもまとひぬ
まつむしの
こゑするかたに
やとやからまし
Я в осенних лугах
заблудился, и к дому дороги
нынче уж не найти —
разве только сверчок сосновый
мне подскажет место ночлега…

あきののに
人松虫の
こゑすなり
我かとゆきて
いさとふらはむ
あきののに
ひとまつむしの
こゑすなり
われかとゆきて
いさとふらはむ
На осеннем лугу
сверчка соснового голос —
что ж, отправлюсь туда
и узнаю, уж не меня ли
ожидает он с нетерпеньем…

もみちはの
ちりてつもれる
わかやとに
誰を松虫
ここらなくらむ
もみちはの
ちりてつもれる
わかやとに
たれをまつむし
ここらなくらむ
Близ жилья моего,
где листва, облетевшая с кленов,
густо выстлала сад,
в ожиданье чьего прихода
так распелся сверчок сосновый?..

ひくらしの
なきつるなへに
日はくれぬと
思ふは山の
かけにそありける
ひくらしの
なきつるなへに
ひはくれぬと
おもふはやまの
かけにそありける
Вдруг в саду раздались
напевы вечерней цикады,
и подумалось мне,
что, должно быть, солнце уж село.
Оказалось — тень от вершины…
126. Вечерняя цикада — хигураси, вид цикады Tanna Japonensis Distant, что поет осенью в сумерках и на рассвете.
ひくらしの
なく山里の
ゆふくれは
風よりほかに
とふ人もなし
ひくらしの
なくやまさとの
ゆふくれは
かせよりほかに
とふひともなし
На закате меж гор
только голос вечерней цикады
одиноко звенит —
уж давно никто, кроме ветра,
навестить меня не приходит…

夕立の
雲もとまらぬ
夏の日の
かたぶく山に
ひぐらしの声
ゆふだちの
くももとまらぬ
なつのひの
かたぶくやまに
ひぐらしのこゑ
Рассеялись на небе тучи,
А под горою,
За которою готово скрыться солнце,
Стрекочут жалобно
Вечерние цикады.
* Вечерние цикады (хигураси) — постоянный образ «Песен лета», образ одиночества и грусти, навеянной монотонным стрекотаньем, слышным с северных склонов гор.
夕づく日
さすや庵の
柴の戸に
さびしくもあるか
ひぐらしの声
ゆふづくひ
さすやいいほの
しばのとに
さびしくもあるか
ひぐらしのこゑ
Солнце вечернее
Уж клонится к закату,
А за плетёной дверью
Жалкой хижины моей —
Одинокий голос цикады...
* ...А за плетёной дверью... — дверь, сплетённая из прутьев (хвороста), служила образом убогой хижины горного отшельника.
秋近き
けしきのもりに
鳴く蝉の
涙の露や
下葉そむらむ
あきちかき
けしきのもりに
なくせみの
なみだのつゆや
したはそむらむ
Уж на пороге осень,
И в роще зелень нижняя дерев
Меняет цвет, —
Наверное, от слёз цикад,
Что падают росой на листья...
* Стрекотанье цикад воспринималось как плач, стон, отсюда образ — слёзы цикад. Слёзы — роса — постоянная метафора. Считали, что именно роса, а также моросящий осенний дождь (сигурэ) «красит» зелень в осенние тона. Слёзы цикад представлялись в поэзии как слёзы горькие («кровавые»), отсюда — багряная окраска осенних листьев (момидзиба). В «Кокинсю» встречается аналогичный образ-мотив — слёзы перелётных гусей (крики гусей тоже воспринимаются как плач) окрашивают зелень осенью.
鳴く蝉の
声もすずしき
夕暮れに
秋をかけたる
もりの下露
なくせみの
こゑもすずしき
ゆふぐれに
あきをかけたる
もりのしたつゆ
Стонут ночные цикады,
Холодом веет от их голосов,
И под деревьями в роще
Роса
По-осеннему холодна.

いづちとか
よるは蛍の
のぼるらむ
行く方しらぬ
草の枕に
いづちとか
よるはほたるの
のぼるらむ
ゆくかたしらぬ
くさのまくらに
Ночь...
Откуда-то вдруг вспорхнул светлячок
Над моим изголовьем из трав...
Неведом ты,
Странника путь!
* Изголовье из трав (кусамакура) — постоянный образ (макура-котоба) странствия, один из самых древних.
* ...Неведом странника путь... — «не вижу пути», «не знаю, куда идти» (юкуэ сирану) — один из постоянных мотивов, навеянных буддизмом.

蛍とぶ
野沢に茂る
蘆の根の
よなよな下に
かよふ秋風
ほたるとぶ
のさはにしげる
あしのねの
よなよなしたに
かよふあきかぜ
Над болотами в поле
Парят светлячки,
А внизу, меж стволов тростника,
Шелестит по ночам
Осени ветер.

なく聲も
聞えぬものゝ
戀しきは
忍びにもゆる
螢なりけり
なくこゑも
きこえぬものの
こひしきは
しのびにもゆる
ほたるなりけり
По голосу звучащему,
Не слышно ведь его,
Скучает,
В тоске горит, тайком,
Светлячок.
Примерный перевод

五月闇
鵜川にともす
かゞり火の
數ますものは
螢なりけり
さつきやみ
うかはにともす
かがりひの
かずますものは
ほたるなりけり
То, чего больше,
Чем факелов на лодках
С бакланами
В летней ночной мгле, —
Это светлячки!
Примерный перевод

下紅葉
ひと葉づゝちる
木のもとに
秋と覺ゆる
蝉の聲かな
したもみぢ
ひとはづつちる
このもとに
あきとおぼゆる
せみのこゑかな
Листва снизу
По листочку уже опадает,
И под сенью дерев
Слышится голос цикады,
Думает, видно, что осень настала.
Примерный перевод

虫の音も
まだうちとけぬ
叢に
秋をかねても
むすぶ露かな
むしのねも
まだうちとけぬ
くさむらに
あきをかねても
むすぶつゆかな


山もとの
柳の梢
うちなびき
風にしたがふ
せみのもろごゑ
やまもとの
やなぎのこずゑ
うちなびき
かぜにしたがふ
せみのもろごゑ


松虫の
鳴く方遠く
咲く花の
いろ〳〵惜しき
露やこぼれむ
まつむしの
なくかたとほく
さくはなの
いろいろをしき
つゆやこぼれむ


暮れ行けば
虫の音にさへ
埋れて
露もはらはぬ
蓬生のやど
くれゆけば
むしのねにさへ
うづもれて
つゆもはらはぬ
よもぎうのやど


芦垣の
まぢかきほどの

おもひやなぞと
いかでとはまし
あしかきの
まぢかきほどの
きりきりす
おもひやなぞと
いかでとはまし


よそに聞く
こゑだにあるを

枕の志たに
なにうらむらむ
よそにきく
こゑだにあるを
きりきりす
まくらのしたに
なにうらむらむ


曉の
枕の志たに
住みなれて
寐覺ことゝふ
きり〴〵すかな
あかつきの
まくらのしたに
すみなれて
ねざめこととふ
きりぎりすかな


長き夜は
絶間もあれや

鳴きつくすべき
うらみならぬを
ながきよは
たえまもあれや
きりきりす
なきつくすべき
うらみならぬを


宵の間に
置くなる野邊の
露よりも
猶こと繁き
虫の聲かな
よひのまに
おくなるのべの
つゆよりも
なほことしげき
むしのこゑかな


きり〴〵す
鳴く音も悲し
人知れず
秋の思の
ふかき寢覺に
きりぎりす
なくねもかなし
ひとしれず
あきのおもひの
ふかきねざめに


浪を越す
尾花がもとに
よわるなり
夜寒の末の
松虫のこゑ
なみをこす
をはながもとに
よわるなり
よさむのすゑの
まつむしのこゑ


草村の
そこまで月の
照せばや
鳴く虫の音の
隱れざるらむ
くさむらの
そこまでつきの
てらせばや
なくむしのねの
かくれざるらむ


哀れとは
何れをわきて
秋の野に
多かる虫の
聲をきかまし
あはれとは
いづれをわきて
あきののに
おほかるむしの
こゑをきかまし


此の暮と
頼むるひとも
なき宿に
その事となく
松虫ぞなく
このくれと
たのむるひとも
なきやどに
そのこととなく
まつむしぞなく


更て社
つらきも見えめ
松虫の
くるゝよりなど
音には立つ覽
ふけてこそ
つらきもみえめ
まつむしの
くるるよりなど
ねにはたつらん


草の原
くるゝ夜ごとの
秋風に
人をや頼む
まつむしのこゑ
くさのはら
くるるよごとの
あきかぜに
ひとをやたのむ
まつむしのこゑ


夕されば
蓬がねやの
きり〴〵す
枕のしたに
こゑぞ聞ゆる
ゆふされば
よもぎがねやの
きりぎりす
まくらのしたに
こゑぞきこゆる


きり〴〵す
思ふ心を
いかにとも
互に知らで
なき明すかな
きりぎりす
おもふこころを
いかにとも
互にしらで
なきあかすかな


露ふかき
夜さむの秋の
きり〴〵す
草の枕に
恨みてぞ鳴く
つゆふかき
よさむのあきの
きりぎりす
くさのまくらに
うらみてぞなく


露ながら
こぼさでをらん
月かげに
こはぎがえだの
まつむしのこゑ
つゆながら
こぼさでをらん
つきかげに
こはぎがえだの
まつむしのこゑ


ゆふざれや
たまおく露の
こざさふに
声はつならす
きりぎりすかな
ゆふざれや
たまおくつゆの
こざさふに
こゑはつならす
きりぎりすかな


きりぎりす
なくなるのべは
よそなるを
おもはぬそでに
露のこぼるる
きりぎりす
なくなるのべは
よそなるを
おもはぬそでに
つゆのこぼるる


志ら露と
草葉におきて
秋のよを
聲もすがらに
あくる松虫
しらつゆと
くさはにおきて
あきのよを
こゑもすがらに
あくるまつむし


よひ〳〵の
山のはおそき
月影を
あさぢが露に
松虫のこゑ
よひよひの
やまのはおそき
つきかげを
あさぢがつゆに
まつむしのこゑ


秋くれは
はたおる虫の
あるなへに
唐錦にも
見ゆるのへかな
あきくれは
はたおるむしの
あるなへに
からにしきにも
みゆるのへかな
На исходе осени,
Притаился где-то, наверно,
Ткущий жучок:
Китайской парчою
Кажется поле!
Примерный перевод
* Хатаорумуси — он же киригирису, сверчок.
今込むと
誰賴めけむ
秋夜を
明し兼ねつつ
松蟲鳴く
いまこむと
たれたのめけむ
あきのよを
あかしかねつつ
まつむしのなく


長き夜に
誰れ頼めけむ
女郎花
ひとまつむしの
枝ごとに鳴く
ながきよに
たれたのめけむ
をみなへし
ひとまつむしの
えだごとになく


露繁き
のべに傚ひて
きり〴〵す
我が手枕の
下になくなり
つゆしげき
のべにならひて
きりぎりす
わがたまくらの
したになくなり
Привыкший к росам
Обильным в эту пору в полях,
Кузнечик,
Под моими ладонями
Заплакал.
Примерный перевод
Перевод

*Под ладонями мокро от слёз, что кузнечик перепутал с росой поздней осени, к которой уже привык, и от его голоса только печальней.
さゝがにの
いと引きかくる
叢に
はたおる虫の
聲ぞ聞ゆる
ささがにの
いとひきかくる
くさむらに
はたおるむしの
こゑぞきこゆる
В густой траве,
Где пряча, тянет нить
Паучок,
Слышу голос
Сверчка!
Примерный перевод

かりにくる
われとはしらて
あきのゝに
なくまつむしの
聲をきく哉
かりにくる
われとはしらて
あきののに
なくまつむしの
こゑをきくかな


我來れは
はたおるむしの
あるなへに
からにしきにも
見ゆるのへ哉
われくれは
はたおるむしの
あるなへに
からにしきにも
みゆるのへかな


よひのまも
はかなく見ゆる
夏虫に
迷ひまされる
こひもするかな
よひのまも
はかなくみゆる
なつむしに
まよひまされる
こひもするかな
Безрассудна любовь,
обреченная вскоре угаснуть, —
так ночною порой
праздно вьются летние мошки,
век которых уже отмерен…

よひのまも
はかなく見ゆる
なつむしに
まとひまされる
こひもするかな
よひのまも
はかなくみゆる
なつむしに
まとひまされる
こひもするかな


秋ののに
花てふ花を
折りつれは
わひしらにこそ
虫もなきけれ
あきののに
はなてふはなを
をりつれは
わひしらにこそ
むしもなきけれ


秋風に
穗末なみよる
かるかやの
下葉に虫の
聲よわるなり
あきかぜに
ほすゑなみよる
かるかやの
したばにむしの
こゑよわるなり
В осеннем ветре
Набегают волны из трав
Карукая,
А с нижних листьев
Насекомых голоса слабеют.
Примерный перевод

夏草の
ふかき思ひも
ある物を
おのればかりと
飛ぶ螢かな
なつくさの
ふかきおもひも
あるものを
おのればかりと
とぶほたるかな
Так много,
Словно летние травы, может,
Есть мыслей грустных,
Что только он и знает,
У светлячка летающего!
Примерный перевод

夜は燃え
晝は消え行く
螢哉
衛士のたく火に
いつ習ひけむ
よるはもえ
ひるはきえゆく
ほたるかな
ゑじのたくひに
いつならひけむ


埋れぬ
これや難波の
玉がしは
藻にあらはれて
飛ぶ螢かな
うづもれぬ
これやなにはの
たまがしは
もにあらはれて
とぶほたるかな


芦のやの
蜑のなはたく
漁火の
それかとばかり
飛ぶ螢かな
あしのやの
あまのなはたく
いざりびの
それかとばかり
とぶほたるかな


小笹原
しのにみだれて
とぶ螢
今いく夜とか
秋を待つらむ
をささはら
しのにみだれて
とぶほたる
いまいくよとか
あきをまつらむ
На равнине,
Поросшей мелким бамбуком,
Меж стеблей летают светлячки...
Сколько теперь осталось
Ночей им ждать до осени?
Примерный перевод

折りはへて
音に鳴きくらす
蝉のはの
夕日も薄き
衣手の杜
をりはへて
ねになきくらす
せみのはの
ゆふひもうすき
ころもでのもり


夕されば
野中の松の
したかげに
秋風さそふ
日ぐらしの聲
ゆふされば
のなかのまつの
したかげに
あきかぜさそふ
ひぐらしのこゑ
Лишь настанет вечер
И в тени сосен, растущих
Посреди поля,
Зовут осенний ветер
Голоса сверчков...
Примерный перевод

虫の音も
我身ひとつの
秋風に
露分け侘ぶる
をのゝしの原
むしのねも
わがみひとつの
あきかぜに
つゆわけわぶる
をののしのはら


いかでわれ
とかむかたなく
いでてかく
かはむしながら
見るわざはせし
いかでわれ
とかむかたなく
いでてかく
かはむしながら
みるわざはせし


うらやまし
花や蝶やと
いふめれど
鳥毛蟲くさき
世をも見るかな
うらやまし
はなやちやうやと
いふめれど
かはむしくさき
よをもみるかな


冬くれば
衣たのもし
寒くとも
かはむしおほく
見ゆるあたりは
ふゆくれば
ころもたのもし
さむくとも
かはむしおほく
みゆるあたりは


契りあらば
よき極樂に
行き逢はむ
まつはれにくし
蟲の姿は
ちぎりあらば
よきごくらくに
ゆきあはむ
まつはれにくし
むしのすがたは


虫の音も
かれ〴〵になる
長月の
淺ぢが末の
露のさむけさ
むしのねも
かれがれになる
ながつきの
あさぢがすゑの
つゆのさむけさ


草の原
初霜まよふ
月かげを
夜さむになして
虫や鳴くらむ
くさのはら
はつしもまよふ
つきかげを
よさむになして
むしやなくらむ


とふ人も
今はあらしの
山かせに
人松虫の
こゑそかなしき
とふひとも
いまはあらしの
やまかせに
ひとまつむしの
こゑそかなしき


惜めども
秋は末野の
霜のしたに
うらみかねたる
蟋蟀かな
をしめども
あきはすゑのの
しものしたに
うらみかねたる
きりきりすかな

末野の
夕日うすき
枯葉の淺茅
志たすぎて
それかと弱き
虫の一聲
ゆふひうすき
かれはのあさぢ
したすぎて
それかとよはき
むしのひとこゑ


うら枯るゝ
淺茅がにはの

よわるを志たふ
我もいつまで
うらかるる
あさぢがにはの
きりきりす
よわるをしたふ
われもいつまで


弱り行く
虫の音にさへ
秋暮れて
月も有明に
なりにける哉
よはりゆく
むしのねにさへ
あきくれて
つきもありあけに
なりにけるかな


ゆふされは
蛍よりけに
もゆれとも
ひかり見ねはや
人のつれなき
ゆふされは
ほたるよりけに
もゆれとも
ひかりみねはや
ひとのつれなき
Огоньки светляков
мерцают сквозь сумрак вечерний —
много ярче огонь,
что пылает в любящем сердце,
но безжалостная не видит!..

長き夜の
寐覺の床の
きり〴〵す
同じ枕に
ねをのみぞなく
ながきよの
ねざめのとこの
きりぎりす
おなじまくらに
ねをのみぞなく
Долгой ночи
Пробужденье, на постели
Кузнечик
У того же изголовья
Лишь рыдает в голос...
Примерный перевод

住みなるゝ
床はくさばの

霜にかれゆく
音をや鳴くらむ
すみなるる
とこはくさばの
きりきりす
しもにかれゆく
ねをやなくらむ



鳴くを我が身の
たぐひにて
しらぬ思ひを
哀れとぞきく
きりきりす
なくをわがみの
たぐひにて
しらぬおもひを
あはれとぞきく


虫ならぬ
人もおとせぬ
わかやとに
秋ののへとて
君はきにけり
むしならぬ
ひともおとせぬ
わかやとに
あきののへとて
きみはきにけり


秋風の
さむくふくなる
わかやとの
あさちかもとに
ひくらしもなく
あきかせの
さむくふくなる
わかやとの
あさちかもとに
ひくらしもなく


せめてげに
杜の空蟬
もろごゑに
鳴てもかひの
ある世なりせば
せめてげに
もりのうつせみ
もろごゑに
なきてもかひの
あるよなりせば


いにしへは
露わけわびし
虫のねを
尋ぬ草の
枕にぞきく
いにしへは
つゆわけわびし
むしのねを
たづぬくさの
まくらにぞきく


哀なり
八十あまりの
老か身に
泪をそへて
よはるむしのね
あはれなり
やそぢあまりの
おいかみに
なみだをそへて
よはるむしのね


置露の
あたの大野の
真葛原
うらみかほなる
松虫のこゑ
おくつゆの
あたのおほのの
まくずはら
うらみかほなる
まつむしのこゑ


人とはぬ
あさちか原の
秋風に
こゝろなかくも
松むしのなく
ひととはぬ
あさちかはらの
あきかぜに
こころなかくも
まつむしのなく


かた糸の
よるなく虫の
をるはたに
涙の露の
ぬきやみたれん
かたいとの
よるなくむしの
をるはたに
なみだのつゆの
ぬきやみたれん

*3をるはたはイ
松むしも
なきやみぬなる
秋の野に
誰よふとてか
花見にもこん
まつむしも
なきやみぬなる
あきののに
たれよふとてか
はなみにもこん


忍ひわひ
をのゝしの原
をく露に
あまりて誰を
松虫の声
しのひわひ
をののしのはら
をくつゆに
あまりてたれを
まつむしのこゑ


身にしれは
よるなく虫そ
あはれなる
浮世を秋の
なかき思ひに
みにしれは
よるなくむしそ
あはれなる
うきよをあきの
なかきおもひに


浅ちふの
秋の夕の
きり〴〵す
ねになきぬへき
時はしりけり
あさちふの
あきのゆふべの
きりぎりす
ねになきぬへき
ときはしりけり


心して
いたくなゝきそ
きり〴〵す
かことかましき
老のね覚に
こころして
いたくななきそ
きりぎりす
かことかましき
おいのねさめに


きり〴〵す
なかき恨を
すかのねの
思ひみたれて
なかぬ夜そなき
きりぎりす
なかきうらみを
すかのねの
おもひみたれて
なかぬよそなき


哀にも
枕の下の
きり〴〵す
むそちの夢の
ね覚をそとふ
あはれにも
まくらのしたの
きりぎりす
むそちのゆめの
ねさめをそとふ


はるかなる
声はかりして
きり〴〵す
ねなくに秋の
夜をあかしつる
はるかなる
こゑはかりして
きりぎりす
ねなくにあきの
よをあかしつる


日晩の
声きく杜の
した草に
秋まつ露の
結ひそめぬる
ひぐらしの
こゑきくもりの
したくさに
あきまつつゆの
むすひそめぬる


秋ちかき
しつか垣ねの
草むらに
なにともしらぬ
虫の声々
あきちかき
しつかかきねの
くさむらに
なにともしらぬ
むしのこゑごゑ


山風に
もろき一葉は
かつおちて
梢秋なる
日くらしのこゑ
やまかぜに
もろきひとはは
かつおちて
こずゑあきなる
ひくらしのこゑ


野山にも
秋のうれへや
ひとつならし
男鹿妻とひ
虫も鳴なり
のやまにも
あきのうれへや
ひとつならし
をじかつまとひ
むしもなくなり


鳴つくす
野もせの虫の
ねのみして
人はをとせぬ
秋の故郷
なきつくす
のもせのむしの
ねのみして
ひとはをとせぬ
あきのふるさと


ふりまさる
あま夜の閨の
きり〳〵す
絶〳〵になる
声も悲しき
ふりまさる
あまよのねやの
きりぎりす
たえだえになる
こゑもかなしき


月すみて
風はたさむき
秋の夜の
籬の草に
虫の声〳〵
つきすみて
かぜはたさむき
あきのよの
まがきのくさに
むしのこゑごゑ


月もまた
影見えそめぬ
夕暮の
籬は虫の
ねをのみそきく
つきもまた
かげみえそめぬ
ゆふぐれの
まがきはむしの
ねをのみそきく


更行は
虫の声のみ
草にみちて
分る人なき
秋の夜の野へ
ふけゆけは
むしのこゑのみ
くさにみちて
わけるひとなき
あきのよののへ


鈴虫の
声ふりたつる
秋の夜は
あはれに物の
成まさるかな
すずむしの
こゑふりたつる
あきのよは
あはれにものの
なりまさるかな


わけている
袖に哀を
かけよとて
露けき庭に
虫さへそなく
わけている
そでにあはれを
かけよとて
つゆけきにはに
むしさへそなく


わけている
そでにあはれを
かけよとて
露けきにはに
むしさへぞなく
わけている
そでにあはれを
かけよとて
つゆけきにはに
むしさへぞなく


なくむしの
声もみたれて
聞ゆなり
夕風わたる
岡のかや原
なくむしの
こゑもみたれて
きこゆなり
ゆふかぜわたる
をかのかやはら


露はをき
風は身にしむ
夕暮を
をのか時とや
虫の鳴らん
つゆはをき
かぜはみにしむ
ゆふぐれを
をのかときとや
むしのなくらん


夕つく夜
心もしのに
しら露の
をくこの庭に
きり〳〵すなく
ゆふつくよ
こころもしのに
しらつゆの
をくこのにはに
きりぎりすなく


暮月夜
心毛思努尓
白露乃
置此庭尓
蟋蟀鳴毛
ゆふづくよ
こころもしのに
しらつゆの
おくこのにはに
こほろぎなくも
Ночью сегодня сияет луна,
Сердце сжимается грусти полно…
В этом саду,
Где белеет повсюду роса,
Плачет сверчок!

草深三
蟋多
鳴屋前
芽子見公者
何時来益牟
くさぶかみ
こほろぎさはに
なくやどの
はぎみにきみは
いつかきまさむ
Густо выросла трава, и ныне часто
В ней поют сверчки
У дома моего,
О, когда же любоваться хаги
Ты придешь ко мне, любимый мой?

草深み
きり〳〵すいたく
鳴宿の
はき見に君は
いつかきまさん
くさふかみ
きりぎりすいたく
なくやどの
はきみにきみは
いつかきまさん


鈴虫の
声みたれたる
秋の野は
ふりすてかたき
物にそ有ける
すずむしの
こゑみたれたる
あきののは
ふりすてかたき
ものにそありける


哀しれと
われをすゝむる
夜半なれや
松の嵐も
むしの鳴ねも
あはれしれと
われをすすむる
よはなれや
まつのあらしも
むしのなくねも


秋の夜を
ひとりやなきて
あかさまし
ともなふ虫の
声なかりせは
あきのよを
ひとりやなきて
あかさまし
ともなふむしの
こゑなかりせは


秋のよを
ひとりやなきて
あかさまし
ともなふむしの
声なかりせば
あきのよを
ひとりやなきて
あかさまし
ともなふむしの
こゑなかりせば


鳴あかす
友とはきけと
きり〳〵す
思ふ心は
かよひしもせし
なきあかす
ともとはきけと
きりぎりす
おもふこころは
かよひしもせし


うき世そと
思はぬ虫の
鳴声も
きくからかなし
秋の夕暮
うきよそと
おもはぬむしの
なくこゑも
きくからかなし
あきのゆふぐれ


野へにとる
わかまつ虫の
鳴こゑも
馴し住かを
恋しくや思ふ
のへにとる
わかまつむしの
なくこゑも
なれしすみかを
こひしくやおもふ


きり〳〵す
ね覚の床を
とひかほに
わきて枕の
したにしもなく
きりぎりす
ねさめのとこを
とひかほに
わきてまくらの
したにしもなく


さひしさは
我宿からの
秋ならし
あれたる庭に
虫の声々
さひしさは
わがやどからの
あきならし
あれたるにはに
むしのこゑごゑ


暮ぬとや
かた山陰の
きり〳〵す
夕日かくれの
露になくらん
くれぬとや
かたやまかげの
きりぎりす
ゆふひかくれの
つゆになくらん


里とをき
野中の杜の
下草に
暮るもまたぬ
松虫のこゑ
さととをき
のなかのもりの
したくさに
くるるもまたぬ
まつむしのこゑ



なくより外の
をともなし
月かけふくる
浅ちふの宿
きりきりす
なくよりほかの
をともなし
つきかけふくる
あさちふのやど


こよひこそ
秋とおほゆれ
月影に
蛬なきて
風そ身にしむ
こよひこそ
あきとおほゆれ
つきかげに
きりきりすなきて
かぜそみにしむ


庭の虫
よそのきぬたの
こゑ〳〵に
秋の夜深き
哀をそきく
にはのむし
よそのきぬたの
こゑこゑに
あきのよふかき
あはれをそきく


あれわたる
庭は千種に
虫の声
垣ほはつたの
ふる郷の秋
あれわたる
にははちたねに
むしのこゑ
かきほはつたの
ふるさとのあき


風さむみ
いく夜もへぬに
虫のねの
霜よりさきに
かれにける哉
かぜさむみ
いくよもへぬに
むしのねの
しもよりさきに
かれにけるかな


秋ふくる
浅茅か庭の
きり〳〵す
夜やさむからし
声よはり行
あきふくる
あさぢかにはの
きりぎりす
よやさむからし
こゑよはりゆく


庭もせに
声〳〵聞し
虫のねの
とき〳〵よはき
秋の暮かた
にはもせに
こゑごゑききし
むしのねの
ときどきよはき
あきのくれがた


夕つく日
色さひまさる
草のしたに
あるとしもなく
よはる虫のね
ゆふつくひ
いろさひまさる
くさのしたに
あるとしもなく
よはるむしのね


鳴よはる
葎かしたの
きり〳〵す
今いくかとか
秋をしるらん
なきよはる
むぐらかしたの
きりぎりす
いまいくかとか
あきをしるらん


秋ふかみ
よはるは虫の
声のみか
きく我とても
頼みやはある
あきふかみ
よはるはむしの
こゑのみか
きくわれとても
たのみやはある


秋ふかみ
よわるはむしの
こゑのみか
きくわれとても
たのみやはある
あきふかみ
よわるはむしの
こゑのみか
きくわれとても
たのみやはある


むしのねの
よはる浅茅は
うらかれて
初霜さむき
秋の暮かた
むしのねの
よはるあさぢは
うらかれて
はつしもさむき
あきのくれかた


虫の音の
よはり果ぬる
庭の面に
荻の枯葉の
をとそ残れる
むしのねの
よはりはてぬる
にはのおもに
をぎのかれはの
をとそのこれる


哀をは
しらしと思へと
虫のねに
心よはくも
なりぬへきかな
あはれをは
しらしとおもへと
むしのねに
こころよはくも
なりぬへきかな


契こし
君こそとはす
なりぬれと
やとにはたえす
松虫の声
ちぎりこし
きみこそとはす
なりぬれと
やとにはたえす
まつむしのこゑ


秋風の
簾うこかし
ふくなへに
庭草なひき
きり〳〵すなく
あきかぜの
すだれうこかし
ふくなへに
にはくさなひき
きりきりすなく


むしのこと
声たてぬへき
世中に
思ひむせひて
過る比かな
むしのこと
こゑたてぬへき
よのなかに
おもひむせひて
すぐるころかな


長き夜の
友とそ頼む
きり〳〵す
我もつゐには
蓬生のもと
ながきよの
ともとそたのむ
きりきりす
われもつゐには
よもぎうのもと


秋草の
枯葉かしたの
きり〳〵す
いつまてありて
人にきかれん
あきくさの
かれはかしたの
きりきりす
いつまてありて
ひとにきかれん


なかき夜に
猶あまりある
思ひとや
明てもしはし
虫の鳴らん
なかきよに
なほあまりある
おもひとや
ありてもしはし
むしのなくらん


むしの音の
よはるのみかは
過る秋を
惜む我身そ
先きえぬへき
むしのおとの
よはるのみかは
すぐるあきを
をしむわがみそ
さききえぬへき



哀とそきく
つゐのわか
蓬かもとの
友そとおもへは
きりきりす
あはれとそきく
つゐのわか
よもぎかもとの
ともそとおもへは


君こふる
なけきのしけき
山里は
たゝ日くらしそ
ともに鳴ける
きみこふる
なけきのしけき
やまざとは
たたひくらしそ
ともになくける


秋ふかく
なり行野辺の
虫のねは
聞人さへそ
露けかりける
あきふかく
なりゆのくべの
むしのねは
きくひとさへそ
つゆけかりける


身のうきも
誰かはつらき
浅ちふに
恨てもなく
虫の声哉
みのうきも
たれかはつらき
あさちふに
うらみてもなく
むしのこゑかな


虫のねも
うらかれ初る
あさちふに
影さへよはる
有明の月
むしのねも
うらかれそむる
あさちふに
かげさへよはる
ありあけのつき


虫の音は
楢の落葉に
埋もれて
霧のまがきに
村さめの降る
むしのねは
ならのおちばに
うづもれて
きりのまがきに
むらさめのふる


日ぐらしの
鳴く夕暮の
浮雲に
村雨そゝぐ
もりのしたぐさ
ひぐらしの
なくゆふぐれの
うきくもに
むらさめそゝぐ
もりのしたぐさ


聲たつる
軒の松風
庭のむし
夕ぐれかけて
つきやもよほす
こゑたつる
のきのまつかぜ
にはのむし
ゆふぐれかけて
つきやもよほす


淺茅生や
床は草葉の
蟋蟀
なく音もかるゝ
野べのはつしも
あさぢうや
とこはくさばの
きりきりす
なくねもかるる
のべのはつしも


我が如く
機織る虫も
音をやなく
人のつらさを
經緯にして
わがごとく
はたおるむしも
ねをやなく
ひとのつらさを
たてぬきにして


水暗き
岩間にまよふ
夏虫の
ともし消たでも
夜を明すかな
みづくらき
いはまにまよふ
なつむしの
ともしきたでも
よをあかすかな


穗に出でぬ
尾花がもとの
草の名も
かつ顕れて
飛ぶ螢かな
ほにいでぬ
をはながもとの
くさのなも
かつあらはれて
とぶほたるかな


掬ぶ手の
あかぬ志づくも
影見えて
石井の水に
飛ぶ螢かな
むすぶての
あかぬしづくも
かげみえて
いしゐのみづに
とぶほたるかな


夕立の
一むら薄
つゆ散りて
虫の音添はぬ
あきかぜぞ吹く
ゆふだちの
ひとむらすすき
つゆちりて
むしのねそはぬ
あきかぜぞふく


み山より
響き聞ゆる
ひぐらしの
聲を戀しみ
今もけぬべし
みやまより
ひひききこゆる
ひぐらしの
こゑをこひしみ
いまもけぬべし


我ことや
秋ふけかたの
きり〳〵す
残りすくなき
ねをは鳴らん
われことや
あきふけかたの
きりきりす
のこりすくなき
ねをはなくらん


志ばしだに
絶えまもなきは
夏山の
梢につゞく
蝉のもろ聲
しばしだに
たえまもなきは
なつやまの
こずゑにつづく
せみのもろこゑ
Даже на миг,
На секунду совсем не смолкает
В летних горах
Из ветвей доносящийся
Стрёкот цикад.
Примерный перевод

遠近の
木ずゑに蝉の
こゑはして
山路凉しき
松の志たかげ
をちこちの
こずゑにせみの
こゑはして
やまぢすずしき
まつのしたかげ
То тут, то там
Стрекочут в кронах
Цикады.
На горных тропах
Под тенью сосен так зябко.
Примерный перевод

茂合ふ
軒端の梢
あけたては
蝉のをりはへ
鳴かぬ日はなし
しげりあふ
のきはのこずゑ
あけたては
せみのをりはへ
なかぬひはなし


おほつかな
いつこなるらん
虫のねを
たつねは草の
露やみたれん
おほつかな
いつこなるらむ
むしのねを
たつねはくさの
つゆやみたれむ


よるはもえ
ひるはおりはへ
鳴くらし
蛍も蝉も
身をははなれす
よるはもえ
ひるはおりはへ
なきくらし
ほたるもせみも
みをははなれす


芦の屋に
蛍やまかふ
あまやたく
思ひも恋も
よるはもえつゝ
あしのやに
ほたるやまかふ
あまやたく
おもひもこひも
よるはもえつつ


草ふかき
宿のあるしと
諸共に
浮世をわふる
虫の声哉
くさふかき
やどのあるしと
もろともに
うきよをわふる
むしのこゑかな


いさり火の
うかへる影と
みえつるは
波のよるしる
ほたるなりけり
いさりひの
うかへるかげと
みえつるは
なみのよるしる
ほたるなりけり


やき捨し
跡ともみえぬ
夏草に
今はたもえて
行蛍かな
やきすてし
あとともみえぬ
なつくさに
いまはたもえて
ゆくほたるかな


したもえや
くるしかるらん
なくこゑも
聞えぬむしの
よるの思ひは
したもえや
くるしかるらん
なくこゑも
きこえぬむしの
よるのおもひは


飛ほたる
思ひやなをも
かくれぬの
下はふ芦の
ねは忍へとも
とふほたる
おもひやなをも
かくれぬの
したはふあしの
ねはしのへとも


夏山の
楢の葉そよき
吹風に
入日涼しき
ひくらしのこゑ
なつやまの
ならのはそよき
ふくかぜに
いりひすずしき
ひくらしのこゑ


なく蝉の
はにをく露に
秋かけて
木陰涼しき
夕暮のこゑ
なくせみの
はにをくつゆに
あきかけて
こかげすずしき
ゆふぐれのこゑ


今よりは
涼しく成ぬ
日くらしの
なく山かけの
あきの夕かせ
いまよりは
すずしくなりぬ
ひくらしの
なくやまかけの
あきのゆふかせ


鳴むしの
こゑのいろかは
みえねとも
うきは身にしむ
秋の夕暮
なくむしの
こゑのいろかは
みえねとも
うきはみにしむ
あきのゆふぐれ


秋はこれ
いかなる時そ
我ならぬ
野原のむしも
露になく也
あきはこれ
いかなるときそ
われならぬ
のはらのむしも
つゆになくなり


露になく
お花かもとの
きり〳〵す
たか手枕の
涙そふらん
つゆになく
おはなかもとの
きりきりす
たかたまくらの
なみだそふらん


浅茅生の
露吹むすふ
凩に
みたれてもなく
むしのこゑ哉
あさぢうの
つゆふむすふ
こがらしに
みたれてもなく
むしのこゑかな


有明の
月はたもとに
なかれつゝ
かなしき比の
むしのこゑ哉
ありあけの
つきはたもとに
なかれつつ
かなしきころの
むしのこゑかな


きけは猶
なきこそまされ
月影の
更るやむしの
うらみ成らん
きけはなほ
なきこそまされ
つきかげの
ふけるやむしの
うらみなるらん


虫の音も
いかにうらみて
まくすはふ
小野の浅茅の
色かはり行
むしのねも
いかにうらみて
まくすはふ
をののあさぢの
いろかはりゆく


むしの音も
ほのかに成ぬ
花すゝき
秋の末はに
霜やをくらん
むしのねも
ほのかになりぬ
はなすすき
あきのすゑはに
しもやをくらん


鳴くらす
涙の露も
むなしくて
身をうつせみの
あるかひもなし
なきくらす
なみだのつゆも
むなしくて
みをうつせみの
あるかひもなし


身をかへて
なにしか思ふ
空蝉の
世はたのまれぬ
人のこゝろを
みをかへて
なにしかおもふ
うつせみの
よはたのまれぬ
ひとのこころを


かへにおふる
草の中なる
きり〳〵す
いつまて露の
身をやとすらん
かへにおふる
くさのなかなる
きりきりす
いつまてつゆの
みをやとすらん


待ちかねし
身は夏虫の
ともしけち
いたづらごとに
物思ひけん
まちかねし
みはなつむしの
ともしけち
いたづらごとに
ものおもひけん


いさしらず
たれ夏虫の
ともしけち
竹のは風や
吹きもしつらん
いさしらず
たれなつむしの
ともしけち
たけのはかぜや
ふきもしつらん


君がへむ
千とせをいのる
法の聲
こなたかなたに
松蟲のなく
きみがへむ
ちとせをいのる
のりのこゑ
こなたかなたに
まつむしのなく