Весна
224
Лето
1
Осень
9
Зима
0
Любовь
1
Благопожелания
0
Странствия
0
Разлука
0
Скорбь
1
Буддийское
0
Синтоистское
0
Разное
29
Иное
0
かはつなく
ゐての山吹
ちりにけり
花のさかりに
あはましものを
かはつなく
ゐてのやまふき
ちりにけり
はなのさかりに
あはましものを
Хор лягушек утих,
облетели давно ямабуки,
те, что в Идэ цвели, —
о, зачем не пришел я раньше,
чтоб застать цветенье в разгаре!..
105. Идэ — местность близ Киото, в уезде Цудзуки ныне Киото.
うくひすの
きゐる羽風に
散花を
のとけくみんと
思ひける哉
うぐひすの
きゐるばかぜに
ちるはなを
のどけくみんと
おもひけるかな


年をへて
花のかかみと
なる水は
ちりかかるをや
くもるといふらむ
としをへて
はなのかかみと
なるみつは
ちりかかるをや
くもるといふらむ
По прошествии лет
на зеркало вод, где, как прежде,
виден сливовый цвет,
лепестки, словно прах, ложатся,
затуманивая отраженье…

くるとあくと
めかれぬものを
梅花
いつの人まに
うつろひぬらむ
くるとあくと
めかれぬものを
うめのはな
いつのひとまに
うつろひぬらむ
Глаз не мог оторвать —
что в сумерки, что на рассвете
все смотрел и смотрел,
но нежданно соцветия сливы
в миг единый сошли, увяли…

梅かかを
そてにうつして
ととめては
春はすくとも
かたみならまし
うめかかを
そてにうつして
ととめては
はるはすくとも
かたみならまし
Пусть мои рукава
аромат лепестков пропитает,
чтоб с уходом весны
от нее на память остался
хоть один прощальный подарок…

ちると見て
あるへきものを
梅花
うたてにほひの
そてにとまれる
ちるとみて
あるへきものを
うめのはな
うたてにほひの
そてにとまれる
На глазах у меня
цветы облетели со сливы,
но они еще здесь —
рукава насквозь пропитались
смутным, тонким их ароматом…

ちりぬとも
かをたにのこせ
梅花
こひしき時の
おもひいてにせむ
ちりぬとも
かをたにのこせ
うめのはな
こひしきときの
おもひいてにせむ
Опадаете вы —
но оставьте нам благоуханье,
вешней сливы цветы!
Пусть хотя бы оно напомнит
о поре любовных мечтаний!..

ちりぬれは
こふれとしるし
なきものを
けふこそさくら
をらはをりてめ
ちりぬれは
こふれとしるし
なきものを
けふこそさくら
をらはをりてめ
Пусть опали цветы
и следа от них не осталось,
но, любовью томим,
я сегодня веточку вишни
отломлю хотя бы на память…

をりとらは
をしけにもあるか
桜花
いさやとかりて
ちるまては見む
をりとらは
をしけにもあるか
さくらはな
いさやとかりて
ちるまてはみむ
Если ветку сломать,
должно быть, потом пожалею.
Вешних вишен цветы!
Заночую под вашей сенью,
полюбуюсь, пока не опали…

さくらいろに
衣はふかく
そめてきむ
花のちりなむ
のちのかたみに
さくらいろに
ころもはふかく
そめてきむ
はなのちりなむ
のちのかたみに
Я окрашу наряд
в цвета бело-розовой вишни
и надену его —
пусть останется напоминаньем
о цветах, что давно опали…

わかやとの
花見かてらに
くる人は
ちりなむのちそ
こひしかるへき
わかやとの
はなみかてらに
くるひとは
ちりなむのちそ
こひしかるへき
Эти люди пришли
любоваться цветением вишни
в мой приют среди гор,
но цветы опадут — и снова
будет мне без них одиноко…

見る人も
なき山さとの
さくら花
ほかのちりなむ
のちそさかまし
みるひとも
なきやまさとの
さくらはな
ほかのちりなむ
のちそさかまし
Вешней вишни цветы!
В заброшенном горном селенье
от людей вдалеке
распустились вы позже прочих —
уж повсюду цветы опадают…

春霞
たなひく山の
さくら花
うつろはむとや
色かはりゆく
はるかすみ
たなひくやまの
さくらはな
うつろはむとや
いろかはりゆく
Пеленою легла
весенняя лёгкая дымка —
и на вишне в горах
вдруг окраска цветов поблекла,
будто близится увяданье…

まてといふに
ちらてしとまる
物ならは
なにを桜に
思ひまさまし
まてといふに
ちらてしとまる
ものならは
なにをさくらに
おもひまさまし
«Погодите!» — скажу,
и если помедлят немного,
если не опадут,
что на свете может сравниться
для меня с цветами тех вишен?!

のこりなく
ちるそめてたき
桜花
ありて世中
はてのうけれは
のこりなく
ちるそめてたき
さくらはな
ありてよのなか
はてのうけれは
Как мне милы цветы
вешних вишен, что уж опадают,
не успев расцвести!
Никого в нашем бренном мире
тот же скорбный конец не минует…

このさとに
たひねしぬへし
さくら花
ちりのまかひに
いへちわすれて
このさとに
たひねしぬへし
さくらはな
ちりのまかひに
いへちわすれて
Попрошусь на ночлег
в незнакомом этом селенье.
Вешней вишни цветы
замели в горах все-все тропинки —
не найти мне дороги к дому…

空蝉の
世にもにたるか
花さくら
さくと見しまに
かつちりにけり
うつせみの
よにもにたるか
はなさくら
さくとみしまに
かつちりにけり
Как похоже на них
все сущее в суетном мире —
вешней вишни цветы!
Только что красовались на ветках,
а сегодня глядь — и опали…

さくら花
ちらはちらなむ
ちらすとて
ふるさと人の
きても見なくに
さくらはな
ちらはちらなむ
ちらすとて
ふるさとひとの
きてもみなくに
Вешней вишни цветы,
опадаете — так опадайте!
Тщетно медлить и ждать,
всё равно не придут сельчане
любоваться вашей красою…

桜ちる
花の所は
春なから
雪そふりつつ
きえかてにする
さくらちる
はなのところは
はるなから
ゆきそふりつつ
きえかてにする
Наступила весна,
но там, где с раскидистых вишен
опадают цветы,
снег по-прежнему все не тает,
заметает в саду тропинки…

花ちらす
風のやとりは
たれかしる
我にをしへよ
行きてうらみむ
はなちらす
かせのやとりは
たれかしる
われにをしへよ
ゆきてうらみむ
О, поведайте мне,
где убежище горного вихря,
что весенней порой
оголяет цветущие вишни, —
я пойду к нему с укоризной…

いささくら
我もちりなむ
ひとさかり
ありなは人に
うきめ見えなむ
いささくら
われもちりなむ
ひとさかり
ありなはひとに
うきめみえなむ
Что сказать о цветах!
Я ведь тоже исчезну из мира —
тем печален расцвет,
что, увы, так недолго длится
и предшествует увяданью…

ひとめ見し
君もやくると
桜花
けふはまち見て
ちらはちらなむ
ひとめみし
きみもやくると
さくらはな
けふはまちみて
ちらはちらなむ
Вешней вишни цветы,
кто увидел вас, пусть даже мельком,
может снова прийти…
Подождите хотя бы нынче,
а уж завтра — что ж, опадайте!

春霞
なにかくすらむ
桜花
ちるまをたにも
見るへきものを
はるかすみ
なにかくすらむ
さくらはな
ちるまをたにも
みるへきものを
Для чего от меня
скрываешь ты, вешняя дымка,
этот вишенный цвет?
Пусть цветы уже опадают,
все равно хочу любоваться!..

たれこめて
春のゆくへも
しらぬまに
まちし桜も
うつろひにけり
たれこめて
はるのゆくへも
しらぬまに
まちしさくらも
うつろひにけり
Лежа здесь, взаперти,
я не видел, куда так поспешно
вдруг сокрылась весна,
а цветы долгожданных вишен
между тем поблекли, увяли…

枝よりも
あたにちりにし
花なれは
おちても水の
あわとこそなれ
えたよりも
あたにちりにし
はななれは
おちてもみつの
あわとこそなれ
Что ж, коль скоро цветы
так легко облетели с деревьев,
пусть украсят теперь,
будто хлопьями белой пены,
струи мчащегося потока!..

ことならは
さかすやはあらぬ
さくら花
見る我さへに
しつ心なし
ことならは
さかすやはあらぬ
さくらはな
みるわれさへに
しつこころなし
А не лучше ли вам
и вовсе не распускаться,
вешней вишни цветы,
если вид ваш в пору цветенья
все сердца лишает покоя?!

さくら花
とくちりぬとも
おもほえす
人の心そ
風も吹きあへぬ
さくらはな
とくちりぬとも
おもほえす
ひとのこころそ
かせもふきあへぬ
Как поверить мне в то,
что всего изменчивей в мире
вешних вишен цветы, —
если, ветра не дожидаясь,
вмиг меняется наше сердце?!

久方の
ひかりのとけき
春の日に
しつ心なく
花のちるらむ
ひさかたの
ひかりのとけき
はるのひに
しつこころなく
はなのちるらむ
В ясный день небосвод
безмятежным сиянием залит —
отчего ж и теперь,
ни на миг не зная покоя,
облетают вешние вишни?..
Взято в антологию Огура хякунин иссю, 33.
久方の
光のどけき
春の日に
しづ心なく
花のちるらむ
ひさかたの
ひかりのどけき
はるのひに
しづこころなく
はなのちるらむ
Вешним днём,
Когда безмятежно лучится
Извечный свет,
Вишни в сердечной тревоге
Свои лепестки роняют.
Данное стихотворение взято из ант. «Кокинсю», 84 («Песни весны», книга вторая).
春風は
花のあたりを
よきてふけ
心つからや
うつろふと見む
はるかせは
はなのあたりを
よきてふけ
こころつからや
うつろふとみむ
Вешний ветер, молю,
не касайся вишневых деревьев —
дай хоть нынче взглянуть,
захотят ли по доброй воле
лепестки поблекнуть и сгинуть!..

雪とのみ
ふるたにあるを
さくら花
いかにちれとか
風の吹くらむ
ゆきとのみ
ふるたにあるを
さくらはな
いかにちれとか
かせのふくらむ
Снегопад над землей —
лепестки облетающих вишен
все кружат и кружат.
И доколе будет им ветер
напевать: «Скорей опадайте»?

山たかみ
みつつわかこし
さくら花
風は心に
まかすへらなり
やまたかみ
みつつわかこし
さくらはな
かせはこころに
まかすへらなり
Вешних вишен цветы,
которыми я любовался,
на вершину взойдя,
отдаю теперь на расправу,
оставляю на волю ветра…

春雨の
ふるは涙か
さくら花
ちるををしまぬ
人しなけれは
はるさめの
ふるはなみたか
さくらはな
ちるををしまぬ
ひとしなけれは
Дождь весенний пошел —
да полно, не слезы ли это?
Разве есть среди нас
хоть один, кто не сожалеет,
не скорбит об отцветших вишнях!..

さくら花
ちりぬる風の
なこりには
水なきそらに
浪そたちける
さくらはな
ちりぬるかせの
なこりには
みつなきそらに
なみそたちける
Словно память храня
о ветре, что их же осыпал,
вешних вишен цветы
над волнами в безводном небе
вознеслись, как белая пена…

はなの木も
今はほりうゑし
春たては
うつろふ色に
人ならひけり
はなのきも
いまはほりうゑし
はるたては
うつろふいろに
ひとならひけり
Нет, не стану сажать
подле дома дерево вишни —
ведь с приходом весны
в увяданье цветов, быть может,
всем откроется бренность мира…

花見れは
心さへにそ
うつりける
いろにはいてし
人もこそしれ
はなみれは
こころさへにそ
うつりける
いろにはいてし
ひともこそしれ
Созерцаю цветы —
и в сердце моё проникает
увяданья печаль.
Только б люди не догадались,
на лице не заметили скорби…

鶯の
なくのへことに
きて見れは
うつろふ花に
風そふきける
うくひすの
なくのへことに
きてみれは
うつろふはなに
かせそふきける
По лугам ли пройду,
по долам, где не утихает
соловьиная трель, —
всюду, всюду, ветром гонимы,
облетают цветы с деревьев…

吹く風を
なきてうらみよ
鶯は
我やは花に
手たにふれたる
ふくかせを
なきてうらみよ
うくひすは
われやははなに
てたにふれたる
Пой же, пой, соловей!
Пусть ветру жестоким укором
станет песня твоя —
разве я хоть пальцем посмел бы
прикоснуться к ветвям цветущим!..

ちる花の
なくにしとまる
物ならは
我鶯に
おとらましやは
ちるはなの
なくにしとまる
ものならは
われうくひすに
おとらましやは
Коль цветы удержать
поможет печальная песня
или горестный плач —
нынче в скорбном своем усердье
соловью уступать не желаю!..

しるしなき
ねをもなくかな
うくひすの
ことしのみちる
花ならなくに
しるしなき
ねをもなくかな
うくひすの
ことしのみちる
はなならなくに
Все поет соловей,
горюет, что песней не в силах
задержать их уход,
хоть не только этой весною
опадают соцветья вишен…

こまなめて
いさ見にゆかむ
ふるさとは
雪とのみこそ
花はちるらめ
こまなへて
いさみにゆかむ
ふるさとは
ゆきとのみこそ
はなはちるらめ
Поторопим коней,
поспешим любоваться цветеньем —
там, в селенье моем,
нынче, верно, метелью снежной
лепестки облетают с вишен!..

ちる花を
なにかうらみむ
世中に
わか身もともに
あらむものかは
ちるはなを
なにかうらみむ
よのなかに
わかみもともに
あらむものかは
Что сегодня скорбеть
о цветах, опадающих втуне? —
Разве в мире земном
плоть моя заодно с цветами
не исчезнет, не расточится?..

花の色は
うつりにけりな
いたつらに
わか身世にふる
なかめせしまに
はなのいろは
うつりにけりな
いたつらに
わかみよにふる
なかめせしまに
Вот и краски цветов
поблекли, пока в этом мире
я беспечно жила,
созерцая дожди затяжные
и не чая скорую старость…
Взят в антологию Огура хякунин иссю, 9.
をしと思ふ
心はいとに
よられなむ
ちる花ことに
ぬきてととめむ
をしとおもふ
こころはいとに
よられなむ
ちるはなことに
ぬきてととめむ
Если б сердце моё
было свито из множества нитей,
то, скорбя о цветах,
я бы не дал им разлететься —
нанизал бы на нитку каждый!..

あつさゆみ
はるの山辺を
こえくれは
道もさりあへす
花そちりける
あつさゆみ
はるのやまへを
こえくれは
みちもさりあへす
はなそちりける
Через горы бреду
весной, когда с вишен ветвистых
опадают цветы;
замело все пути-дороги,
не найти мне к дому тропинки…

春ののに
わかなつまむと
こしものを
ちりかふ花に
みちはまとひぬ
はるののに
わかなつまむと
こしものを
ちりかふはなに
みちはまとひぬ
Я пришел собирать
на лугу весенние травы,
а теперь не могу
отыскать дороги обратной —
занесло ее лепестками…

やとりして
春の山辺に
ねたる夜は
夢の内にも
花そちりける
やとりして
はるのやまへに
ねたるよは
ゆめのうちにも
はなそちりける
Я в весенних горах
нашел пристанище на ночь —
и всю ночь напролет
в сновиденьях всё так же кружились лепестки отцветающих вишен…

吹く風と
谷の水とし
なかりせは
み山かくれの
花を見ましや
ふくかせと
たにのみつとし
なかりせは
みやまかくれの
はなをみましや
Если б ветер не дул
и воды потока в долину
не влекли лепестки —
как еще мы могли бы увидеть
те цветы, что в горах сокрыты?..

ととむへき
物とはなしに
はかなくも
ちる花ことに
たくふこころか
ととむへき
ものとはなしに
はかなくも
ちるはなことに
たくふこころか
В бренном мире ничто
задержать и отсрочить не в силах
увяданье цветов —
но, под стать лепесткам летящим,
все сердца объяты печалью…

ぬれつつそ
しひてをりつる
年の内に
春はいくかも
あらしと思へは
ぬれつつそ
しひてをりつる
としのうちに
はるはいくかも
あらしとおもへは
Под дождем я промок,
но сорвал цветущую ветку,
памятуя о том,
что весна окончится скоро,
что цветенье недолговечно…

萩か花
ちるらむをのの
つゆしもに
ぬれてをゆかむ
さ夜はふくとも
はきかはな
ちるらむをのの
つゆしもに
ぬれてをゆかむ
さよはふくとも
По осенним лугам,
где хаги цветы опадают,
побреду наугад,
в росном инее вымочив платье,
невзирая на сумрак вечерний…

たか秋に
あらぬものゆゑ
をみなへし
なそ色にいてて
またきうつろふ
たかあきに
あらぬものゆゑ
をみなへし
なそいろにいてて
またきうつろふ
О «девицы-цветы»!
Отчего вы так рано опали?
Свет ли вам надоел?
Но к чему спешить, если осень
всё равно никого не минет…

ちりまかふ
いろをみつゝそ
なくさむる
ゆきのかたみの
さくらなりけり
ちりまかふ
いろをみつつそ
なくさむる
ゆきのかたみの
さくらなりけり


山田さへ
今は作るを
ちる花の
かごとは風に
おほせざらなむ
やまださへ
いまはつくるを
ちるはなの
かごとはかぜに
おほせざらなむ


わが宿の
ものなりながら
桜花
散るをばえこそ
とどめざりけれ
わがやどの
ものなりながら
さくらばな
ちるをばえこそ
とどめざりけれ
Печалюсь я,
Не в силах удержать
Те лепестки,
Что опадают с вишен
В моем саду.

わかやとの
ものなりなから
さくらはな
散るをはえこそ
とゝめさりけれ
わかやとの
ものなりなから
さくらはな
ちるをはえこそ
ととめさりけれ

[新古今]
みてのみや
たちくらしてん
櫻花
散るををしむに
かひしなけれは
みてのみや
たちくらしてん
さくらばな
ちるををしむに
かひしなけれは


ちるときは
うしといへとも
わすれつゝ
はなにこゝろの
なほとまるかな
ちるときは
うしといへとも
わすれつつ
はなにこころの
なほとまるかな

イ:うしとみれとも
散る時は
うしと見れども
忘れつゝ
花に心の
猶とまるかな
ちるときは
うしとみれども
わすれつつ
はなにこころの
なほとまるかな


うつろはぬ
まつのなたてに
あやなくも
宿れる藤の
さきてちるかな
うつろはぬ
まつのなたてに
あやなくも
やどれるふぢの
さきてちるかな


常磐なる
松名立てに
文無くも
掛れる藤の
咲きて散哉
ときはなる
まつのなたてに
あやなくも
かかれるふぢの
さきてちるかな


かつみつゝ
あかすと思ふに
さくら花
散なむのちそ
かねてこひしき
かつみつつ
あかすとおもふに
さくらばな
ちらなむのちぞ
かねてこひしき


おなしいろに
ちりしまかへは
さくら花
ふりにしゆきの
かたみとそみる
おなじいろに
ちりしまがへは
さくらばな
ふりにしゆきの
かたみとぞみる


かせふけは
かたもさためす
ちるはなを
いつかたへゆく
はるとかはみん
かぜふけば
かたもさだめず
ちるはなを
いつかたへゆく
はるとかはみん


風ふけは
方もさためす
ちる花を
いつ方へゆく
はるとかは見む
かせふけは
かたもさためす
ちるはなを
いつかたへゆく
はるとかはみむ


散花の
もとにきつゝそ
いとゝしく
春のをしさも
まさるへらなる
ちるはなの
もとにきつつぞ
いとどしく
はるのをしさも
まさるべらなる

2イ:もとにきてこそ
3イ:くれはつる
4イ:春のをしさは
5イ:まさるへらなれ
われはきて
いへへとゆくを
ちるはなは
さきしえたにも
かへらさりけり
われはきて
いへへとゆくを
ちるはなは
さきしえたにも
かへらさりけり


さくらちる
木のしたかせは
さむからて
そらにしられぬ
ゆきそふりける
さくらちる
このしたかせは
さむからて
そらにしられぬ
ゆきそふりける


さくらちる
このした風は
さむからて
そらにしられぬ
ゆきそふりける
さくらちる
このしたかせは
さむからて
そらにしられぬ
ゆきそふりける


桜ちる
木のした風は
寒からて
空にしられぬ
雪そふりける
さくらちる
このしたかぜは
さむからで
そらにしられぬ
ゆきぞふりける
Увядших цветов лепестки
Ветер срывает.
В нем холода нет, и все же
В воздухе вьются снежинки,
Неведомые небесам!

櫻散る
木の下風は
寒からで
空に知られぬ
雪ぞ降ける
さくらちる
このしたかぜは
寒からで
そらにしられぬ
ゆきぞふりける


こしとおもふ
こゝろはなきを
さくらはな
ちるとまかふに
さはるなりけり
こしとおもふ
こころはなきを
さくらはな
ちるとまかふに
さはるなりけり


我宿を
はるのともにし
わかるれは
はなはしたひて
うつろひにけり
わがやどを
はるのともにし
わかるれは
はなはしたひて
うつろひにけり

イ:はなもしたひて
さくらちり
卯のはなもまた
さきぬれは
こゝろさしには
はるなつもなし


イ:卯のはなもみな
ちりかはる
はなこそすきめ
ほとゝきす
いまは來なかん
こゑをたにきけ
ちりかはる
はなこそすきめ
ほとときす
いまは来なかん
こゑをたにきけ


ひさかたの
ひかりのとけき
はるのひに
しつこゝろなく
はなのちるらん
ひさかたの
ひかりのとけき
はるのひに
しつこころなく
はなのちるらん


風通ふ
おなじよそめの
花の色に
雲も移ろふ
みよしのゝ山
かぜかよふ
おなじよそめの
はなのいろに
くももうつろふ
みよしののやま
В той самой дали,
Где гуляет ветер,
В цвет сакуры
Окрашенные облака тоже тускнеют
На горе Ёсино.
Примерный перевод

初瀬山
うつろはむとや
櫻ばな
色かはり行く
みねのしら雲
はつせやま
うつろはむとや
さくらばな
いろかはりゆく
みねのしらくも
На горе Хацусэ
Неужель проходит
Сакуры цвет?
Всё больше окрас меняют
Белые облака у вершины...
Примерный перевод

見渡せば
色の千さぐに
移ろひて
かすみをすむる
山櫻かな
みわたせば
いろのちさぐに
うつろひて
かすみをすむる
やまさくらかな


わかざりし
外山の櫻
日數へて
うつればかはる
峯のしら雲
わかざりし
とやまのさくら
ひかずへて
うつればかはる
みねのしらくも


山たかみ
うつろふ花を
吹く風に
空に消え行く
峯のしら雲
やまたかみ
うつろふはなを
ふくかぜに
そらにきえゆく
みねのしらくも
Из-за того, что горы высоки
На отцветающие цветы сакуры
Дующий ветер
Исчезает в небесах
Среди белых облаков у вершины.
Примерный перевод

吹く風も
のどけき御代の
春に社
心と花の
散るは見えけれ
ふくかぜも
のどけきみよの
はるにこそ
こころとはなの
ちるはみえけれ


立ちまよふ
おなじ高間の
山櫻
雲のいづこに
花の散るらむ
たちまよふ
おなじたかまの
やまさくら
くものいづこに
はなのちるらむ


夕されば
覺束なしや
山櫻
散りかふはなの
行くへ見えねば
ゆふされば
おぼつかなしや
やまさくら
ちりかふはなの
ゆくへみえねば


散りかゝる
花故今日は
暮ぬれば
朝立つ道も
かひなかり鳬
ちりかかる
はなゆゑけふは
くれぬれば
あさたつみちも
かひなかりけり
Из-за того,
Что падают и покрывают всё
Сегодня лепестки,
Дорога, что ждёт меня утром,
Кажется такой безрадостной!
Примерный перевод

誰故に
あくがれそめし
山路とて
我をばよそに
花の散る覽
たれゆゑに
あくがれそめし
やまぢとて
われをばよそに
はなのちるらん


今はとて
散るこそ花の
さかりなれ
梢も庭も
おなじ匂ひに
いまはとて
ちるこそはなの
さかりなれ
こずゑもにはも
おなじにほひに
Сегодня
Из-за того, что опадает
Сакуры цвет,
Кажется: и сад, и деревья
Одинаково цветут!
Примерный перевод

山櫻
ちるをも何か
をしみけむ
おなじ梢に
かへすはるかぜ
やまさくら
ちるをもなにか
をしみけむ
おなじこずゑに
かへすはるかぜ


根にかへる
花ともみえず
山櫻
あらしのさそふ
庭のしら雪
ねにかへる
はなともみえず
やまさくら
あらしのさそふ
にはのしらゆき


尋ねこむ
春より後の
あともがな
志がのみこやの
花の白雲
たづねこむ
はるよりのちの
あともがな
しがのみこやの
はなのしらくも


けふとても
櫻は雪と
ふるさとの
跡なき庭を
花とやはみる
けふとても
さくらはゆきと
ふるさとの
あとなきにはを
はなとやはみる
Сегодня
Сакура падает, как снег,
И в цветах этих
Я вижу сад родного края,
Следов которого уж нет.
Примерный перевод
??
訪ふ人の
またれし物を
庭の面に
あとをしむまで
散る櫻哉
とふひとの
またれしものを
にはのおもに
あとをしむまで
ちるさくらかな


打ちよする
波に散りかふ
花みれば
氷らぬ池に
雪ぞ積れる
うちよする
なみにちりかふ
はなみれば
こほらぬいけに
ゆきぞつもれる
В приближающихся
Волнах сакуры цветы
Увидел:
Не заморозив пруд,
Выпал на него снег!
Примерный перевод

吉野河
雪げの水の
春のいろに
さそふともなき
花の下かぜ
よしのかは
ゆきげのみづの
はるのいろに
さそふともなき
はなのしたかぜ


吉野河
瀧のうへなる
山ざくら
岩こすなみの
花と散るらし
よしのかは
たきのうへなる
やまざくら
いはこすなみの
はなとちるらし
Над водопадом
Реки Ёсино
Сакура горная.
С волнами, что захлёстывают камни,
Похоже, опадают лепестки.
Примерный перевод

筑波ねの
嶺の櫻や
みなの河
ながれて淵と
散りつもるらむ
つくばねの
みねのさくらや
みなのかは
ながれてふちと
ちりつもるらむ


泊瀬河
花のみなわの
きえがてに
春あらはるゝ
瀬々の白波
はつせかは
はなのみなわの
きえがてに
はるあらはるる
せぜのしらなみ


山川に
春ゆく水は
よどめども
風にとまらぬ
花の志がらみ
やまかはに
はるゆくみづは
よどめども
かぜにとまらぬ
はなのしがらみ


散花に
せゞの岩間や
せかるらむ
さくらにいづる
春の山川
ちるはなに
せぜのいはまや
せかるらむ
さくらにいづる
はるのやまかは
Неужто
Все мелководья меж камней
Загородили лепестки опавшие, —
Розовыми становятся
Весной горные речки!
Примерный перевод

足引の
み山がくれに
散る花を
さそひていづる
谷川のみづ
あしびきの
みやまがくれに
ちるはなを
さそひていづる
たにかはのみづ
Скрытые
В распростёртых горах
Опадающие лепестки
Уносятся и показываются
На воде долинных рек.
Примерный перевод

吹く風は
宿りも志らず
谷川の
花の行くへを
ゆきて恨みむ
ふくかぜは
やどりもしらず
たにかはの
はなのゆくへを
ゆきてうらみむ
Ветер дующий,
Приюта не зная,
Завидует
Тому краю, куда уплывают
Лепестки по долинной реке.
Примерный перевод

移ろふも
目も見ぬ風の
つらさにて
散ぬる花を
誰に喞たむ
うつろふも
めもみぬかぜの
つらさにて
ちりぬるはなを
たれにかこたむ


咲きまがふ
花の仇名は
ふりはてゝ
雲にとまらぬ
春の山風
さきまがふ
はなのあだなは
ふりはてて
くもにとまらぬ
はるのやまかぜ


立ちかくす
霞ぞつらき
山櫻
かぜだにのこす
春のかたみを
たちかくす
かすみぞつらき
やまさくら
かぜだにのこす
はるのかたみを


見る儘に
かつ散る花を
尋ぬれば
殘れる春ぞ
少なかりける
みるままに
かつちるはなを
たづぬれば
のこれるはるぞ
すくなかりける
Цветы сакуры,
Что навестили мы, под взглядом
Все опали.
Весны осталось
Уже совсем немного.
Примерный перевод

雪とのみ
ふるの山邊は
埋もれて
青葉ぞ花の
志るしなりける
ゆきとのみ
ふるのやまべは
うづもれて
あをばぞはなの
しるしなりける
Покрылось всё
Возле горы Фуру
Как будто снегом:
Но по листьям зелёным
Понятно, что это цветы...
Примерный перевод

玉もかる
ゐでの川風
吹きにけり
みなわにうかぶ
山吹の花
たまもかる
ゐでのかはかぜ
ふきにけり
みなわにうかぶ
やまぶきのはな
В Идэ,
Где собирают жемчужные травы,
Подул ветер!
И в пене на воде плавают
Цветы ямабуки...
Примерный перевод

ちればかつ
波のかけたる
柵や
井出こすかぜの
山吹のはな
ちればかつ
なみのかけたる
しがらみや
ゐでこすかぜの
やまぶきのはな


萩がはな
うつろふ庭の
秋風に
下葉をまたで
露は散りつゝ
はぎがはな
うつろふにはの
あきかぜに
したばをまたで
つゆはちりつつ
В саду,
Где отцветают хаги
Осенний ветер,
Не дожидаясь листвы нижней
Сдувает росу...
Примерный перевод
*Пока она не покраснеет/пожелтеет?
心ありて
露やおくらむ
野べよりも
匂ひぞまさる
秋萩の花
こころありて
つゆやおくらむ
のべよりも
にほひぞまさる
あきはぎのはな


宮城野の
木の下露も
色見えて
うつりぞまさる
秋萩のはな
みやぎのの
このしたつゆも
いろみえて
うつりぞまさる
あきはぎのはな


宮城のゝ
もと荒の小萩
今よりや
移ろふ色に
鹿の鳴くらむ
みやぎのの
もとあれのこはぎ
いまよりや
うつろふいろに
しかのなくらむ


秋萩の
咲きて散りぬる
夕露に
猶たちぬるゝ
鹿ぞ鳴くなる
あきはぎの
さきてちりぬる
ゆふつゆに
なほたちぬるる
しかぞなくなる


飽かで散る
花見る折は
ひたみちに
あかでちる
はなみるをるは
ひたみちに


散る花を
惜しみ留めても
君なくば
誰にか見せむ
宿の櫻を
ちるはなを
をしみとめても
きみなくば
たれにかみせむ
やどのさくらを


秋萩の
うつろふ野べの
假庵に
たれいねがての
衣うつらむ
あきはぎの
うつろふのべの
かりいほに
たれいねがての
ころもうつらむ


咲きて散る
花をもめでじ
是ぞこの
嵐に急ぐ
あだし世の中
さきてちる
はなをもめでじ
これぞこの
あらしにいそぐ
あだしよのなか


命をも
たがためとてか
惜みこし
思ひ志らずも
散る櫻かな
いのちをも
たがためとてか
をしみこし
おもひしらずも
ちるさくらかな


さらでだに
移ろひやすき
花の色に
散るを盛と
山風ぞ吹く
さらでだに
うつろひやすき
はなのいろに
ちるをさかりと
やまかぜぞふく


花は皆
詠めせしまに
散りはてゝ
我身世にふる
慰めもなし
はなはみな
ながめせしまに
ちりはてて
わがみよにふる
なぐさめもなし


ありて世の
のちはうくとも
櫻花
さそひなはてそ
春の山風
ありてよの
のちはうくとも
さくらばな
さそひなはてそ
はるのやまかぜ


尋ねきて
ふみ見るべくも
なき物を
雲居の庭の
花のしら雪
たづねきて
ふみみるべくも
なきものを
くもゐのにはの
はなのしらゆき


誘はれぬ
今日ぞ知りぬる
ふみ通ふ
跡まで厭ふ
花の雪とは
さそはれぬ
けふぞしりぬる
ふみかよふ
あとまでいとふ
はなのゆきとは


櫻花
いまや散るらむ
みよしのゝ
山したかぜに
降れる白雪
さくらばな
いまやちるらむ
みよしのの
やましたかぜに
ふれるしらゆき


吉野河
みねの櫻の
うつりきて
淵瀬もしらぬ
花のしらなみ
よしのかは
みねのさくらの
うつりきて
ふちせもしらぬ
はなのしらなみ


散りかゝる
影もはかなく
行く水に
數かきあへぬ
花の白浪
ちりかかる
かげもはかなく
ゆくみづに
かずかきあへぬ
はなのしらなみ


散りかゝる
花の鏡と
思ふにも
見で過ぎがたき
山の井の水
ちりかかる
はなのかがみと
おもふにも
みですぎがたき
やまのゐのみづ


たき川の
落つとはみえて
音せぬは
峯の嵐に
花や散るらむ
たきかはの
おつとはみえて
おとせぬは
みねのあらしに
はなやちるらむ


嵐吹く
木ずゑ移ろふ
花のいろの
あだにも殘る
みねの白雲
あらしふく
こずゑうつろふ
はなのいろの
あだにものこる
みねのしらくも


櫻色に
うつろふ雲の
かたみまで
猶あともなき
春風ぞ吹く
さくらいろに
うつろふくもの
かたみまで
なほあともなき
はるかぜぞふく


ゆふされば
玉ぬくのべの
露ながら
風にかつ散る
秋萩の花
ゆふされば
たまぬくのべの
つゆながら
かぜにかつちる
あきはぎのはな


花ちれる
水のながれを
せきとめて
春をもかへせ
小田のますらを
はなちれる
みづのながれを
せきとめて
はるをもかへせ
をだのますらを


風吹けば
まさらぬ水も
岩越えて
瀧つ川瀬は
花のしらなみ
かぜふけば
まさらぬみづも
いはこえて
たきつかはせは
はなのしらなみ


散る花を
せめて袂に
吹きとめよ
そをだに風の
情と思はむ
ちるはなを
せめてたもとに
ふきとめよ
そをだにかぜの
なさけとおもはむ


散るまでに
人もとひこぬ
木のもとは
恨やつもる
花の白雪
ちるまでに
ひともとひこぬ
このもとは
うらみやつもる
はなのしらゆき


花散りし
山は青葉に
咲く藤の
色にも殘る
はるや見ゆらむ
はなちりし
やまはあをばに
さくふぢの
いろにものこる
はるやみゆらむ


夜とともの
雨と風とに
しをられて
軒端のさくら
散り果てにけり
よとともの
あめとかぜとに
しをられて
のきはのさくら
ちりはてにけり


いつくにて
かせをも世をも
うらみまし
よしののおくも
花はちるなり
いつくにて
かせをもよをも
うらみまし
よしののおくも
はなはちるなり


ふく風を
いとひもはてじ
散り残る
花のしるべと
けふはなりけり
ふくかぜを
いとひもはてじ
ちりのこる
はなのしるべと
けふはなりけり


散そむる
花のはつ雪
降ぬれは
ふみ分まうき
志賀の山こえ
ちりそむる
はなのはつゆき
ふりぬれは
ふみわけまうき
しがのやまこえ


ちりそむる
花のはつゆき
ふりぬれば
ふみわけまうき
しがの山ごえ
ちりそむる
はなのはつゆき
ふりぬれば
ふみわけまうき
しがのやまごえ


桜さく
高ねに風や
わたるらん
雲たちさはく
を初瀬の山
さくらさく
たかねにかぜや
わたるらん
くもたちさはく
をはつせのやま


山深き
谷吹のほる
春風に
うきてあまきる
花の白雪
やまふかき
たにふきのぼる
はるかぜに
うきてあまぎる
はなのしらゆき


雲となり
雪と降しく
山桜
いつれを花の
色とかもみん
くもとなり
ゆきとふりしく
やまさくら
いつれをはなの
いろとかもみん


さそひゆく
花のこすゑの
春風に
くもらぬ雪そ
空にあまきる
さそひゆく
はなのこすゑの
はるかぜに
くもらぬゆきそ
そらにあまきる


庭の面は
ふりしく雪と
見るなへに
梢は花そ
まれに成行
にはのおもは
ふりしくゆきと
みるなへに
こずゑははなそ
まれになりゆく


白雲の
たなひく色も
かつきえぬ
花ちる山の
峰の春かせ
しらくもの
たなひくいろも
かつきえぬ
はなちるやまの
みねのはるかせ


ちるはうく
香はなつかしき
花のえに
いとひいとはぬ
春の山風
ちるはうく
かはなつかしき
はなのえに
いとひいとはぬ
はるのやまかぜ


里はみな
ちりはてにしを
足引の
山の桜は
またさかりなり
さとはみな
ちりはてにしを
あしびきの
やまのさくらは
またさかりなり


足引の
山辺をてらす
桜花
この春雨に
散ぬらんかも
あしびきの
やまべをてらす
さくらばな
このはるさめに
ちりぬらんかも


足日木之
山間照
櫻花
是春雨尓
散去鴨
あしひきの
やまのまてらす
さくらばな
このはるさめに
ちりゆかむかも
Вишнёвые цветы,
Что блеском озаряли
Все склоны распростертых гор,
От этого дождя, что моросит весной,
Наверное, уже опали…

花ならぬ
なくさめもなき
山里に
桜はしはし
ちらすもあらなん
はなならぬ
なくさめもなき
やまざとに
さくらはしはし
ちらすもあらなん


九重に
うつさゝりせは
山桜
ひとりや苔の
うへにちらまし
ここのへに
うつささりせは
やまさくら
ひとりやこけの
うへにちらまし


枝しあらは
又も咲なん
風よりも
おる人つらき
花さくらかな
えだしあらは
またもさかなん
かぜよりも
おるひとつらき
はなさくらかな


憂世には
とゝめをかしと
春風の
ちらすは花を
おしむなりけり
うきよには
ととめをかしと
はるかぜの
ちらすははなを
おしむなりけり


うきよには
とどめおかじと
はるかぜの
ちらすは花を
をしむなりけり
うきよには
とどめおかじと
はるかぜの
ちらすははなを
をしむなりけり


散つもる
庭に光を
うつすより
月こそ花の
鏡なりけれ
ちりつもる
にはにひかりを
うつすより
つきこそはなの
かがみなりけれ


みよし野の
峰の花園
風ふけは
麓にくもる
春のよの月
みよしのの
みねのはなぞの
かぜふけは
ふもとにくもる
はるのよのつき


春風に
心をしはし
やとしをきて
花のおしさを
しらせてしかな
はるかぜに
こころをしはし
やとしをきて
はなのおしさを
しらせてしかな


春ことに
さそふ嵐の
なくもかな
千世もと花を
見る人のため
はることに
さそふあらしの
なくもかな
ちよもとはなを
みるひとのため


花ならて
又なくさむる
かたもかな
つれなくちるを
つれなくてみん
はなならて
またなくさむる
かたもかな
つれなくちるを
つれなくてみん


我身世に
ふるともなしの
なかめして
いく春風に
花のちるらん
わがみよに
ふるともなしの
なかめして
いくはるかぜに
はなのちるらん


梢より
嵐吹おろす
杣川の
いかたをこゆる
花のしら波
こずゑより
あらしふきおろす
そまかはの
いかたをこゆる
はなのしらなみ


庭の面は
うつみさたむる
かたもなし
嵐にかろき
花の白雪
にはのおもは
うつみさたむる
かたもなし
あらしにかろき
はなのしらゆき


思ひきや
空にしられぬ
雪も猶
雲のうへまて
ちらん物とは
おもひきや
そらにしられぬ
ゆきもなほ
くものうへまて
ちらんものとは


思ひやる
なへての花の
春の風
このひともとの
うらみのみかは
おもひやる
なへてのはなの
はるのかぜ
このひともとの
うらみのみかは


おしと思ふ
花のあるしを
ゝきなから
わか物かほに
さそふ風かな
おしとおもふ
はなのあるしを
をきなから
わかものかほに
さそふかぜかな


水の面に
うきてなかるゝ
桜花
いつれをあはと
人は見るらん
みのおもに
うきてなかるる
さくらばな
いつれをあはと
ひとはみるらん


降くらす
雨しつかなる
庭の面に
散てかたよる
花の白波
ふりくらす
あめしつかなる
にはのおもに
ちりてかたよる
はなのしらなみ


すきうつる
時と風とそ
うらめしき
花の心は
ちらんともせし
すきうつる
ときとかぜとそ
うらめしき
はなのこころは
ちらんともせし


なへて世の
春の心は
のとけきに
うつろひやすく
花のちるらん
なへてよの
はるのこころは
のとけきに
うつろひやすく
はなのちるらん


昨日こえし
尾上の桜
散にけり
今日帰るさの
道まとふまて
きのふこえし
おのえのさくら
ちりにけり
けふかへるさの
みちまとふまて

*5道まかふまてイ
桜はな
梢さひしく
ちり過て
のこれる枝に
春そすくなき
さくらはな
こずゑさひしく
ちりすぎて
のこれるえだに
はるそすくなき


立ならふ
峰の梢を
吹風に
まつよりもちる
山さくらかな
たならふ
みねのこずゑを
ふかぜに
まつよりもちる
やまさくらかな


吹よはる
嵐の庭の
木の本に
ひとむらしろく
花そ残れる
ふきよはる
あらしのにはの
このもとに
ひとむらしろく
はなそのこれる


もろくちる
花をはかろく
吹なして
柳にをもき
春の夕風
もろくちる
はなをはかろく
ふきなして
やなぎにをもき
はるのゆふかぜ


風にさそ
ちるらん花の
面影の
見ぬ色おしき
春の夜のやみ
かぜにさそ
ちるらんはなの
おもかげの
みぬいろおしき
はるのよのやみ


むかしまて
思ふもつらし
春風に
花ちらせとは
誰をしへけん
むかしまて
おもふもつらし
はるかぜに
はなちらせとは
たれをしへけん


春風の
山のたかねを
吹こせは
梢も見えぬ
花そ散ける
はるかぜの
やまのたかねを
ふきこせは
こずゑもみえぬ
はなそちりける


長閑なる
入相の鐘は
ひゝきくれて
音せぬ風に
花そちりくる
のどかなる
いりあひのかねは
ひゝきくれて
おとせぬかぜに
はなそちりくる


ちるそうき
思へは風も
つらからす
花をわきても
ふかはこそあらめ
ちるそうき
おもへはかぜも
つらからす
はなをわきても
ふかはこそあらめ


なかめつゝ
なれにし春を
かそへても
ふりぬる身こそ
花につらけれ
なかめつつ
なれにしはるを
かそへても
ふりぬるみこそ
はなにつらけれ


いかにせん
見にもやくると
山桜
またるゝ花も
ちり果ぬへき
いかにせん
みにもやくると
やまさくら
またるるはなも
ちりはてぬへき


待つけて
散はてぬとも
山さくら
しはしは庭を
はらはさらなん
まちつけて
ちりはてぬとも
やまさくら
しはしはにはを
はらはさらなん


花をこそ
ちらぬさきにと
尋つれ
雪をわけても
帰りぬるかな
はなをこそ
ちらぬさきにと
たづねつれ
ゆきをわけても
かへりぬるかな


雪とのみ
さくらはちれる
このしたに
色かへてさく
山吹のはな
ゆきとのみ
さくらはちれる
このしたに
いろかへてさく
やまぶきのはな


咲出る
八重山吹の
色ぬれて
さくらなみよる
春雨の庭
さきいづる
やへやまぶきの
いろぬれて
さくらなみよる
はるさめのには


桜ちり
春のくれ行
物思ひも
わすられぬへき
山吹のはな
さくらちり
はるのくれゆく
ものおもひも
わすられぬへき
やまぶきのはな


花はちり
鳥はまれなる
比にしも
さく山ふきは
心ありけり
はなはちり
とりはまれなる
ころにしも
さくやまふきは
こころありけり


花もちり
鳥もかへりぬ
哀てふ
ことをあまたに
くるゝ春かな
はなもちり
とりもかへりぬ
あはれてふ
ことをあまたに
くるるはるかな


とゝまらぬ
わかれのみかは
花鳥の
名残につけて
おしき春哉
ととまらぬ
わかれのみかは
はなとりの
なごりにつけて
おしきはるかな


今はとて
桜なかるゝ
よしの川
水の春さへ
せくかたもなし
いまはとて
さくらなかるる
よしのかは
みづのはるさへ
せくかたもなし


花鳥の
色音もたえて
くるゝ空の
霞はかりに
残る春かな
はなとりの
いろねもたえて
くるるそらの
かすみはかりに
のこるはるかな


花はたゝ
風のつらさに
なしはてぬ
春をは何の
さそひてかゆく
はなはたた
かぜのつらさに
なしはてぬ
はるをはなにの
さそひてかゆく


春をしたふ
なこりの花も
色くれぬ
とよらの寺の
入逢の空
はるをしたふ
なこりのはなも
いろくれぬ
とよらのてらの
いりあひのそら


おしや猶
桜山吹
ちりしほれ
はるなりぬへき
けふの気色を
おしやなほ
さくらやまぶき
ちりしほれ
はるなりぬへき
けふのけしきを


散花を
尾上の鐘に
かへりみて
ゆふ山いつる
春の里人
ちるはなを
おのえのかねに
かへりみて
ゆふやまいつる
はるのさとひと


みるまゝに
かはる梢そ
哀なる
我身も花も
ふりぬと思へは
みるままに
かはるこずゑそ
あはれなる
わがみもはなも
ふりぬとおもへは


住人も
宿もかはれる
庭の面に
みしよをのこす
花の色かな
すむひとも
やどもかはれる
にはのおもに
みしよをのこす
はなのいろかな


風ふけは
あたに散かふ
花よりも
老の涙そ
もろく成行
かぜふけは
あたにちりかふ
はなよりも
おいのなみだそ
もろくなりゆく


一すちに
風のつらさに
なさしとや
長閑なる日も
花のちるらん
ひとすちに
かぜのつらさに
なさしとや
のどかなるひも
はなのちるらん


おしみかね
せめても花の
ちるかたに
またさそはれて
ゆく心かな
おしみかね
せめてもはなの
ちるかたに
またさそはれて
ゆくこころかな


さらてたに
恋しき物を
昔みし
花ちる里に
人のまつなる
さらてたに
こひしきものを
むかしみし
はなちるさとに
ひとのまつなる


すきにける
花の今まて
匂ひせは
けふのかさしに
先そおらまし
すきにける
はなのいままて
にほひせは
けふのかさしに
さきそおらまし


君はなを
散にし花の
木のもとに
立よらんとは
おもはさりけり
きみはなを
ちりにしはなの
このもとに
たちよらんとは
おもはさりけり


花ちりし
道に心は
まとはれて
このもとまても
ゆかれやはせし
はなちりし
みちにこころは
まとはれて
このもとまても
ゆかれやはせし


散のこる
花たにあるを
君かなと
此春はかり
とまらさりけん
ちりのこる
はなたにあるを
きみかなと
このはるはかり
とまらさりけん


おしまれし
こすゑの花は
散はてゝ
いとふみとりの
葉のみ残れる
おしまれし
こすゑのはなは
ちりはてて
いとふみとりの
はのみのこれる


咲はてす
散にし花の
わかれより
春の弥生は
うらみはてゝき
さきはてす
ちりにしはなの
わかれより
はるのやよひは
うらみはててき


たれみよと
猶にほふらん
桜花
ちるをおしみし
人もなき世に
たれみよと
なほにほふらん
さくらばな
ちるをおしみし
ひともなきよに


人しれぬ
み山かくれの
さくらはな
いたつらにちる
春やへぬらん
ひとしれぬ
みやまかくれの
さくらはな
いたつらにちる
はるやへぬらん


山高み
夕ゐる雲の
跡もなし
吹こす風に
花やちるらん
やまたかみ
ゆふゐるくもの
あともなし
ふきこすかぜに
はなやちるらん


たつねつる
花の梢を
なかむれは
うつろふ雲に
春の山風
たつねつる
はなのこずゑを
なかむれは
うつろふくもに
はるのやまかぜ


雪とのみ
さそふもおなし
河風に
こほりてとまれ
花の白浪
ゆきとのみ
さそふもおなし
かはかぜに
こほりてとまれ
はなのしらなみ


山風の
吹ぬるからに
音羽河
せきいれぬ花も
滝の白波
やまかぜの
ふきぬるからに
おとはかは
せきいれぬはなも
たきのしらなみ


ありてうき
果をもしらす
したふかな
ちるはならひの
花と見なから
ありてうき
はてをもしらす
したふかな
ちるはならひの
はなとみなから


したふそよ
ありてはてうき
ことはりも
あたなる花の
色に忘て
したふそよ
ありてはてうき
ことはりも
あたなるはなの
いろにわすれて


おしみにと
きつるかひなく
桜花
みれはかつこそ
散まさりけれ
おしみにと
きつるかひなく
さくらばな
みれはかつこそ
ちりまさりけれ


ちる花の
おしさをしはし
しらせはや
心かへせよ
春の山かせ
ちるはなの
おしさをしはし
しらせはや
こころかへせよ
はるのやまかせ


あたにちる
桜を風の
やとりにて
行てうらみぬ
木の本そなき
あたにちる
さくらをかぜの
やとりにて
ゆきてうらみぬ
きのもとそなき


かさせとも
かくれぬ老に
今はたゝ
散かひくもる
花を頼まん
かさせとも
かくれぬおいに
いまはたた
ちりかひくもる
はなをたのまん


山川を
なはしろ水に
まかすれば
田面にうきて
花ぞ流るゝ
やまかはを
なはしろみづに
まかすれば
たおもにうきて
はなぞながるる


櫻散る
山した水を
せき分けて
花に流るゝ
小田のなはしろ
さくらちる
やましたみづを
せきわけて
はなにながるる
をだのなはしろ


このまより
ちりくる花を
あつさゆみ
えやはととめぬ
はるのかたみに
このまより
ちりくるはなを
あつさゆみ
えやはととめぬ
はるのかたみに


待ちしより
豫て思し
散る事の
今日にも花の
なりにける哉
まちしより
かねておもひし
ちることの
けふにもはなの
なりにけるかな


暮ると明くと
見ても目かれず
池水の
花の鏡の
春の面かげ
くるとあくと
みてもめかれず
いけみづの
はなのかがみの
はるのおもかげ


庭にだに
とめぬ嵐を
喞たばや
散るをば花の
咎になすとも
にはにだに
とめぬあらしを
かこたばや
ちるをばはなの
とがになすとも


昔より
移ろふからに
恨むるを
苦しき世とや
花の散るらむ
むかしより
うつろふからに
うらむるを
くるしきよとや
はなのちるらむ


現には
更にもいはず
櫻花
ゆめにも散ると
見えば憂からむ
うつつには
さらにもいはず
さくらばな
ゆめにもちると
みえばうからむ


うづもれぬ
こずゑぞ冬に
かはりける
跡なき庭の
花の白雪
うづもれぬ
こずゑぞふゆに
かはりける
あとなきにはの
はなのしらゆき


いたづらに
花や散るらむ
高円の
尾上の宮の
春の夕暮
いたづらに
はなやちるらむ
たかまとの
おのえのみやの
はるのゆふぐれ


踏めば惜し
踏までは人も
訪ひがたみ
風ふきわけよ
花の白雪
ふめばをし
ふまではひとも
とひがたみ
かぜふきわけよ
はなのしらゆき


咲きぬれば
かつ散る花と
しりながら
なほうらめしき
春の山風
さきぬれば
かつちるはなと
しりながら
なほうらめしき
はるのやまかぜ


いかばかり
春ふく風を
うらみまし
散るをならひの
花と知らずば
いかばかり
はるふくかぜを
うらみまし
ちるをならひの
はなとしらずば


みよしのは
花にうつろふ
山なれば
春さへみゆき
ふるさとの空
みよしのは
はなにうつろふ
やまなれば
はるさへみゆき
ふるさとのそら


名取川
春の日数は
あらはれて
花にぞしづむ
瀬々の埋れ木
なとりがは
はるのひかずは
あらはれて
はなにぞしづむ
せぜのうもれき


さくら花
おちても水の
あはれなと
あだなる色に
匂ひそめけむ
さくらはな
おちてもみづの
あはれなと
あだなるいろに
にほひそめけむ


今はただ
風をもいはじ
よしの川
岩こす花の
しがらみもかな
いまはただ
かぜをもいはじ
よしのかは
いはこすはなの
しがらみもかな


みなかみに
桜ちるらし
よしの川
いはこす波の
花とみえつつ
みなかみに
さくらちるらし
よしのかは
いはこすなみの
はなとみえつつ


宮木守
なしとや風も
さそふらむ
咲けばかつ散る
志賀の花苑
みやきもり
なしとやかぜも
さそふらむ
さけばかつちる
しがのはなぞの


今はとて
のこるかげなく
散る花の
かたもさだめず
春やゆくらむ
いまはとて
のこるかげなく
ちるはなの
かたもさだめず
はるやゆくらむ


おしむ身そ
けふともしらぬ
あたに散
花はいつれの
世にもかはらし
おしむみそ
けふともしらぬ
あたにちる
はなはいつれの
よにもかはらし


花も又
なかき別や
おしむらん
後の春とも
人をたのまて
はなもまた
なかきわかれや
おしむらん
のちのはるとも
ひとをたのまて


かつ見つゝ
あかすと思へは
桜はな
散なん後そ
かねて恋しき
かつみつつ
あかすとおもへは
さくらはな
ちらなんのちそ
かねてこひしき


よしさらは
ちるまてはみし
山桜
花のさかりを
面影にして
よしさらは
ちるまてはみし
やまさくら
はなのさかりを
おもかげにして


契りをきし
花の比しも
思ふ哉
としに稀なる
人のつらさは
ちぎりをきし
はなのころしも
おもふかな
としにまれなる
ひとのつらさは


散かゝる
花のかゝみの
水の面に
かさねてくもる
春のよの月
ちりかかる
はなのかかみの
みのおもに
かさねてくもる
はるのよのつき


今はとて
月もなこりや
おしむらん
花ちる山の
有明の空
いまはとて
つきもなこりや
おしむらん
はなちるやまの
ありあけのそら


今はとて
春の有明に
ちる花や
月にもおしき
嶺のしら雲
いまはとて
はるのありあけに
ちるはなや
つきにもおしき
みねのしらくも


庭のうへに
吹まふ風の
なかりせは
ちりつむ花を
空にみましや
にはのうへに
ふきまふかぜの
なかりせは
ちりつむはなを
そらにみましや


吹のほる
きそのみさかの
谷風に
梢もしらぬ
花をみるかな
ふきのほる
きそのみさかの
たにかぜに
こずゑもしらぬ
はなをみるかな


うらむへき
風のやとりを
しらねはや
ちるをは花の
うきになすらん
うらむへき
かぜのやとりを
しらねはや
ちるをははなの
うきになすらん


山桜
われとやあたに
咲そめし
花の名たてに
春風そ吹
やまさくら
われとやあたに
さきそめし
はなのなたてに
はるかぜそふく


さらてたに
しつ心なく
ちる花を
あかすや風の
猶さそふらん
さらてたに
しつこころなく
ちるはなを
あかすやかぜの
なほさそふらん


散つもる
花のしら雪
吹わけて
風こそ庭の
跡はみせけれ
ちりつもる
はなのしらゆき
ふきわけて
かぜこそにはの
あとはみせけれ


吹はらふ
このした風に
かつきえて
つもらぬ庭の
花のしら雪
ふきはらふ
このしたかぜに
かつきえて
つもらぬにはの
はなのしらゆき


春風に
しられぬ花や
残るらん
猶雲かゝる
をはつせの山
はるかぜに
しられぬはなや
のこるらん
なほくもかかる
をはつせのやま


諸ともに
なかむるおりの
花ならは
ちらす風をも
恨さらまし
もろともに
なかむるおりの
はなならは
ちらすかぜをも
うらみさらまし


夢のうちも
うつろふ花に
風ふけは
しつ心なき
春のうたゝね
ゆめのうちも
うつろふはなに
かぜふけは
しつこころなき
はるのうたたね


思ひねの
夢路ににほふ
花をさへ
しはしもみせぬ
風の音かな
おもひねの
ゆめぢににほふ
はなをさへ
しはしもみせぬ
かぜのおとかな


かすみつゝ
花ちる嶺の
朝ほらけ
後にや風の
うさもしられん
かすみつつ
はなちるみねの
あさほらけ
のちにやかぜの
うさもしられん


ちりぬとも
いかてかしらん
山桜
春の霞の
たちしかくせは
ちりぬとも
いかてかしらん
やまさくら
はるのかすみの
たちしかくせは


ちるにたに
あはまし物を
桜花
またぬは風の
つらさなりけり
ちるにたに
あはましものを
さくらばな
またぬはかぜの
つらさなりけり


山桜
おほふはかりの
かひもなし
霞の袖は
はなもたまらす
やまさくら
おほふはかりの
かひもなし
かすみのそでは
はなもたまらす


山姫の
かすみの袖や
しほるらん
花こきたれて
春雨そふる
やまひめの
かすみのそでや
しほるらん
はなこきたれて
はるさめそふる


くらきよの
雨にたくひて
ちる花を
春のみそれと
思ひける哉
くらきよの
あめにたくひて
ちるはなを
はるのみそれと
おもひけるかな


身にかへて
思へは何か
したふへき
花をとめても
おなし別を
みにかへて
おもへはなにか
したふへき
はなをとめても
おなしわかれを


おしまれて
とまるならひの
花ならは
さそふ嵐に
身をやかへまし
おしまれて
とまるならひの
はなならは
さそふあらしに
みをやかへまし


心あらは
風もや人を
うらみまし
おるは桜の
おしからぬかは
こころあらは
かぜもやひとを
うらみまし
おるはさくらの
おしからぬかは


吉野河
花にも水や
まさるらん
ちれは落そふ
滝の白浪
よしのかは
はなにもみづや
まさるらん
ちれはおちそふ
たきのしらなみ


水底に
しつめる花の
かけみれは
春はふかくも
成にけるかな
みなそこに
しつめるはなの
かけみれは
はるはふかくも
なりにけるかな


何ゆへに
春の別は
おしきそと
とふへき花の
ちりにけるかな
なにゆへに
はるのわかれは
おしきそと
とふへきはなの
ちりにけるかな


行春の
せきにしとまる
物ならは
相坂山の
花はちらしな
ゆくはるの
せきにしとまる
ものならは
あふさかやまの
はなはちらしな


おしむへき
あるしを春に
さきたてゝ
心のまゝに
ちるさくらかな
おしむへき
あるしをはるに
さきたてて
こころのままに
ちるさくらかな


なれゆくは
うき世なれはや
みよしのゝ
山の桜も
あかてちるらん
なれゆくは
うきよなれはや
みよしのの
やまのさくらも
あかてちるらん


うき世をは
花みてたにと
思へとも
なをすきかたく
春風そふく
うきよをは
はなみてたにと
おもへとも
なをすきかたく
はるかぜそふく


なからへは
我世の春の
思ひいてに
かたるはかりの
はなさくらかな
なからへは
わがよのはるの
おもひいてに
かたるはかりの
はなさくらかな


見る人そ
むかしの色は
かはりける
花は老木の
春もありけり
みるひとそ
むかしのいろは
かはりける
はなはおいぎの
はるもありけり


わかために
なにのあたとて
春風の
おしむとしれる
花を吹らん
わかために
なにのあたとて
はるかぜの
おしむとしれる
はなをふくらん


ちる花は
後のはるとも
またれけり
又もくましき
わかさかりかも
ちるはなは
のちのはるとも
またれけり
またもくましき
わかさかりかも

* было はも. Проверить.

См. Легенды о поэзии XII в., 2016 г.
おしめとも
たゝ大かたの
いつはりに
おもひなしてや
花の散らん
おしめとも
たたおほかたの
いつはりに
おもひなしてや
はなのちらん


あすしらぬ
我身なからも
桜花
うつろふ色そ
けふはかなしき
あすしらぬ
わがみなからも
さくらばな
うつろふいろそ
けふはかなしき


おしと思ふ
心は風の
たよりにも
あらぬ物とや
花のちるらん
おしとおもふ
こころはかぜの
たよりにも
あらぬものとや
はなのちるらん


尋こし
しるへもあたに
思はねと
さそふそつらき
花の下風
たづねこし
しるへもあたに
おもはねと
さそふそつらき
はなのしたかぜ


をしみにと
來つるかひなく
さくら花
みれはかつこそ
ちりまさりけれ
をしみにと
きつるかひなく
さくらはな
みれはかつこそ
ちりまさりけれ


花の上に
しばしとまると
みゆれども
こづたふ枝に
散る櫻かな
はなのうへに
しばしとまると
みゆれども
こづたふえだに
ちるさくらかな


思ひあまり
心にかゝる
夕ぐれの
花の名殘も
有りとこそきけ
おもひあまり
こころにかかる
ゆふぐれの
はなのなごりも
ありとこそきけ


散るはなを
あまりや風の
吹きつらん
春のこゝろは
のどかなれ共
ちるはなを
あまりやかぜの
ふきつらん
はるのこころは
のどかなれとも


八十まて
我身世にふる
恨さへ
積りにけりな
花のしら雪
やそぢまて
わがみよにふる
うらみさへ
つもりにけりな
はなのしらゆき


いとゝうき
身のしろ衣
恨みても
かひなくつもる
花の白雪
いととうき
みのしろころも
うらみても
かひなくつもる
はなのしらゆき